『 季節はずれの海岸物語 』 全作見たいと言う方は

2020-04-01 Wed
40年以上前にオヤジが建てた車庫をそのまま使ってる Asmic fD3S ですが・・・。オヤジが一人で建てた車庫で、最初はオヤジの車専用、私が車に乗るようになった42年前には増設してくれて、私の車も置ける様になりました。


今は Asmic FD3S 専用で、私の車を置いていたスペースは物置と孫達の自転車置き場になっています。見た目はこんなですが、オヤジは良い物を残してくれました。
私は、この地を離れていた間は使っていませんが、それでも愛着があります。家を建て替えた時も、壊しませんでした。ペンキ塗りと言うのは、その屋根です。


むかぁ~~し昔、オヤジが塗っていたのを手伝った記憶が有ります。それ以来だとすれば20年ぶりくらいになりますが、正確にはわかりません。
本当はもっとこまめにやるべきなのでしょうが、、ダメだよね。
これ、3月20日くらいの写真です。

やり出すと、空っ風は吹くし、天気が良いと花粉は凄いし、桜の咲く季節なのに雪まで降るし、
、、なかなか思う様に行きません。

上の写真

ここは柿が落ちるので、特に凄いです。

これが最新で、ここから進んでいません。
ザッとブラシを掛けてサビを落としてからペンキを塗りますが、これがシンドイ。

夢中でペンキを塗っていたら、屋根から降りることが出来なくなった・・・・・みたいな、
三流のコントにならない様に。
2013-01-19 Sat


Asmic FD3S の車庫内映像。

ね!、これだとドアも満足に開けられないでしょ。
でもね、雨風、直射日光はシノゲルので、青空駐車の事を考えると幸せな環境なのです。
左に有るのは冷蔵庫かって?
はい、確かに古い冷蔵庫です。
『我が家(私)の愛犬』の食料庫として使ってます。電源はつないでありませんが、それでも冷蔵庫!、密閉された空間になるので、温度はそこそこ一定だし、ネズミなどの攻撃からも守ってくれます。
おかげで、Asmic FD3S がネズミの攻撃を受ける事も、長いこと放っておくとエンジンルームに巣を作られてしまう事もあります。(粘着ネズミ取りは常時設置です



こんなモップを使ってるんです。

『WILLSON 砂とりモップ』
安い所だと、ほんとに2、3百円くらいで買えちゃう様な物ですが、これがどうして!、ビックリするくらいに、綺麗にホコリを吸い取ってくれます。
お気に入りの一品で、もう随分と長いこと使ってます。
でも、大切な事が。
ホコリを綺麗に吸い取ってくれますが、その分、モップがすぐに汚れます。で、その汚れを放っておくと、ホコリを取らなくなり、車が綺麗になりません。
車を綺麗にするために、ホコリを吸い取ってくれるモップを綺麗にしておく必要があります。


これでまた、綺麗にホコリを吸い取る様になります。そこの一手間を惜しんではいけません。
『安いモップ』っと、ナメテはいけません。
でも最近、この再生液が近くに売ってないんですよ。
そこで、いつもの様にポチッっとするんですが、送料の方が高いし、なのでまとめ買いするでしょ・・・そんなんばっかりですが、便利な世の中ではあります。
もう、、、『取り付けました EcoCpu-V』以来、全くAsmic FD3S は動かしていません。
そろそろ、車にも?、私の精神衛生上も?、よろしくありません。
なので、今日は取りあえずホコリを払ってみました。

1枚目の写真で、向かって右のヘッドライトあたりからコードがぶら下がっているのがわかりますか?、2枚目の写真にも少しだけ映り込んでます。これは『ソーラーパネル』から、バッテリー直結になっているコードです。
長いこと動かさない車でも、バッテリーが上がるなんて事はありません。
元気に、気持ちよくエンジンが掛かります。

TOP PAGE △