2020-11-27 Fri
RECHARGE 店長さんのブログ に、ACV の重要な仕事の事 が書かれていました。ACV 異常は、コンプレッション低下の原因にもなり得るので、以前 Asmic FD3S で簡易点検をした事 も書きました。
ACV は色々と重要な役割が有り、排気ガスにも影響が出て来る様で、場合によっては車検にも通らなくなる、すなわち、公道を走れなくなるまでに至る様です。
気になりますので、Asmic FD3S の車検整備の時に測定された排気ガス CO / HC 濃度を
調べてみました。
前にも書きましたが、FD3S には E - FD3S と、GF - FD3S と言う型式が有ります。
E は『 昭和53年排出ガス規制 』
GF は『 平成10年アイドリング規制 』が適応されます。
Asmic FD3S は後者の規制で
CO(一酸化炭素濃度)1.0 % 以下
HC(炭化水素濃度

触媒の機能も影響されるんでしょうが、今の所は ACV は正常に動いてますかね?
するって~と、コンプレッション低下の原因は、、やはりあのバルブでしょうか?
<追記 2020-11/27>
関連記事が有りましたので、直リンクです。
・そもそもの、ACV交換に至るきっかけは、メタル触媒だった - RECHARGE
・FD3S 排気ガスが臭い修理 - REAL-TECH
2020-11-23 Mon
Windows10 の定期アップデート『 Windows 10 October 2020 Update 』は大丈夫でしたか?

うちは、前回の
『 Windows 10 May 2020 Update 』が出来ないと言う事を書きましたが、その後も相変わらずダメで、
今回の 20H2 もダメみたいです。

『トラブルシューティング』では問題ありません、、、と、なりますが、詳細まで見ていくと こんなのが出て来ます。

『 BITSサービスに問題があります:
NET HELPMSG 2182 』
何かが壊れている様ですが、おもいっきり
めんどくせぇ~!!
修正出来る様な、出来ない様な、、、結局 クリーンインストール になるんか?
そ ん な 事 は 絶 対 に や り た く ね ぇ ~ ~ ~ ぞ 。
新しいPCを買って、横に並べて再構築していくのもイヤな環境までに大きく育っているので、
ど う す ん べ か な ぁ ?

<追記 2020-11/24>
取りあえず、考えているのは、簡単なやり方から順に
Windows10 1909 『クリーンブート』で上書きインストール・・・たぶんダメだろうな?
『 NET HELPMSG 2182 』の対処方・・・これも面倒な割には、たぶんダメだろうな?
Windows10 にする直前、Windows8.1 での最終環境の HDD 丸ごとバックアップが有るので、そこまで戻して Windows10 にアップグレード・・・これが本命かな?
実際に Windows10 に書き換えて来た実績が有るので。
過去に一度でも Windows10 にアップグレードしたPCは以前の OS に戻して、そこから再度 Windows10 にしても、認証は問題有りません。。との事なので。
でも今の時期は年末調整だとか、e-Tax / eLTAX ・・・そう言うのでPCをフル稼働させるので、そんな仕事が一段落してから、、そうすると実際にやるのは年度末越してから?
2020-11-18 Wed
第14作 ~いつも海があった~ / 松田 聖子 & 可愛 かずみ(1994年 10月13日)『季節はずれの海岸物語』重箱の隅つつき。懲りずに隅を、つつきます。
湘南を離れ、東京で店を出す準備を始めた 圭介 ですが、優香子 を偶然見かけて、気になって
気になって、仕方ないのです。偶然を装って再会に こぎつけます。







これは運命かもしれないなぁ、なんて・・・






こっちに戻って来ようかと思って





そんな再会でしたが、優香子 は店を閉める前にと、湘南へ、QUE へ表れます。
結果、、とっこちゃん、理恵ちゃんは 優香子からその事を知る羽目になってしまいます。




圭介さんがお店を閉めちゃう前に 一度
来ようと思って、、そう思ったら
すぐに来たくなっちゃったんで・・・



言おうとは思っていても、とっこちゃん、理恵ちゃんに なかなか言い出せなかった事が、
あっけなく優香子から。
2020-11-14 Sat
いつまでも色あせる事なく・・・『 新井義春 Digital (新井義春 デジタル) 』『 新井義春の企み 』No.4


週刊 平凡パンチ 1984年 10月1日号(No.1028)
デジタル化、全6ページ中の4枚目です。

『 新井義春の企み 』 No.4

私にとっての始まりは
『 季 節 は ず れ の 海 岸 物 語 』
プロデューサー『新井義春』って?
D3 Company『新井義春』って?
『 新 井 義 春 』って、だれ??
、、、などと思った時、
既にお亡くなりになった後で、ネットで調べても、全くと言って良いほど何も情報が有りませんでした。
調べても、調べても、探しても、、今現在も有りません。でも、ほんのちょっと変わります。
・新井義春への 糸
・やっと見つけた『新井義春』
2020-11-10 Tue
簡単に交換、測定も出来る『サージアース』『エンジンアース』に関しては既にアップした通りですが、そうなると残る『マフラーアース』も気になります。なので、計ってみました。
アイドリング状態でも、電流は変動し、
0.3 ~ 0.7 A 位でしょうか?
この写真では 0.5 A になっています。
電流の方向は、ボディ から マフラー側 へ流れる方向です。
やはり、ここも必要なんですね。
アース線は

それなりに車両を持ち上げて、さび付いた ボルト/ナット と格闘する必要が有りそうなので、チョット電流を計りましょう・・・なんで具合に、簡単に交換は出来ません。
これだけの測定でも、車高の低い FD ではホンのちょっと大変でしたよ。
前回『 エンジンアース 』 は、20年前に付けた線を計りましたが、今は『 RECHARGE 製 』に交換してあります、、折角ですから。

・FD3S アース
TOP PAGE △