『 季節はずれの海岸物語 』 全作見たいと言う方は

2020-06-12 Fri
久しぶりに Asmic FD3S に手を入れてますが、、っと、言っても素人だし、場所も無いし、何かを、どこかを、バラシテ、、みたいな事は、昔と違って基本的にやりません、出来ません。

でも、変な事になっていないかだけ、確認してます。
今日は、ノックセンサーです。
・N3A1-18-921A
見たからと言って、見た目だけで全てがわかる訳ではありませんが、素人が見ても明らかにおかしい? 、って
感じが有れば、わかるのではないかと?

ノックセンサーの配線コネクタ部は、たぶん、普通は、直接見えない所、オイル給油口の下当たりに隠れて固定されているのだと思いますが、Asmic FD3S の場合は、固定用のプラスチックが破損していて、ぶら下がっています。センサー交換は楽かも知れません。


配線はバンドで固定してあるのですが、
コネクタは固定してありません。

気持ち悪いので、コネクタも固定してみました。バンドを1本追加したダケですが。
固定に使っているバンドですが、屋根の上で太陽光発電の配線処理にも使われて、30年は使える(ホントかい?)と言う、耐候性、耐薬品性の高いバンドを使っています。
わずかに高価ですが、最近の、ささやかなコダワリです。
2020-06-09 Tue
GWあたりから梅雨の時期に掛けて、お約束の様に体調が悪くなります。もう何年も前から、それは変わっていません。 2017 / 2018 / 2019
去年は3年連続での入院は免れましたが、今年もGWの急に暑くなって来たあたりから体調イマイチがずっと続いてます。特に痛みが出ると、辛いのよねぇ~、、。

以降、手放せない薬になっていますが処方薬ですから手術した病院へ行って、、が、
面倒でもあり、、
最近は、全く同じ成分の市販薬 TYLENOL を買う様になってました。
でもやっぱり、市販薬ですから、それなりの価格はする訳で。
現在の掛かり付けで、試しに カロナール 200 mg が欲しいと理由説明付きで逆指名した所、頭痛薬として処方してくれました。300 mg 、500 mg ではなく、200 mg です。
普通は、医者が症状を見て、判断して、薬を決める事が多い、、らしいですが。

なぜ 200 mg が欲しかったか、、効き具合を見て、増量していく飲み方をしているためです。
アセトアミノフェンなので、余程間違った使い方をしない限り大丈夫だと、、自己責任。
2020-06-03 Wed
『 Triangle Blue 』『 Half moon 』に続く『 深 夜 劇 場 』シリーズ第3段がこの『 ブンぶくちゃがま 』でした。


11回分の放送が録画されていました。
高視聴率を取った『 Triangle Blue 』でしたが、その後は柳の木の下に二匹目のどじょうは居なかった・・
みたいな、、感じだった様です。
今回も『 Triangle Blue 』『 Half moon 』の放送終了日から推測して考えると、この当たりが放送日だったのではないかと?


何も資料が無いので、いい加減です。
『今度の土日は・・・』の様なCMが有れば、
日付のヒントが見つかるかも知れませんが、全ての映像をチェックしないと。
このドラマは『テレビ業界』が話のネタになっており、『会社(会社名)』、『人』などが、
そのまま実名で出て来ます。
どんな人だったのだろう・・・と、一番知りたかった『 新井義春 』氏も何度か出て来ます。
こう言う方々を中心に『季節はずれの海岸物語』は創られた・・・っと、思うと、食い入る様に見入った(正確にはこれから見る)ドラマの一つになりました。
『 ブンぶくちゃがま 』をもって、『 深 夜 劇 場 』の放送枠そのものが終了となり、これらに続くドラマは有りませんでした。最終回の後に『 深 夜 劇 場 総 集 編 』と言うのも有って、3週に渡り放送されています。。。それも全て有りますので、、後ほど。
<追記 2020-06/03>
『 ブンぶくちゃがま 』について、新たに情報を頂きましたので修正です。
これだけの放送が有った様で、私がお借りしたテープにはその中の11回分が録画されていた事になります。
01.1986 06 / 11(06/10 深夜)初回
02.1986 06 / 18
03.1986 06 / 25
04.1986 07 / 02
05.1986 07 / 09
06.1986 07 / 16
07.1986 07 / 23
08.1986 07 / 30
09.1986 08 / 06
10.1986 08 / 13
11.1986 08 / 20
12.1986 08 / 27
13.1986 09 / 03
14.1986 09 / 10
15.1986 09 / 17 総集編
16.1986 09 / 24 最終回
Triangle Blue ハーフムーン とんねるず 可愛かずみ 川上麻衣子 古村比呂 深夜劇場
2020-05-31 Sun
『特別定額給付金』が振り込まれて資金が出来ましたので、久々に Asmic FD3S に給油です。おかぁ~ちゃんのカードを使わせてもらっているので、 FD にガソリンを・・・が、、
なかなか言い難いのであります、です。

などと大げさに言っても『普通に走らせるだけ』を予定しています。金の掛かる FB 走行 など出来ません。
ECU は元々の N3G1-18-881B ノーマルです。
今回の給油でガソリンを2年ぶりくらいに V-Power に変更したのと、予告した WAKO'S FUEL 1 を加えているのが、特記すべき事です。シール周りを綺麗に出来ないか?、、です。
あとは、、ハウジングのダメージ次第ですが、コンプレッションが戻る事を祈るダケです。

コンプレッションが戻る?・・云々に関係なく、車の状態を可能な限り正常にしておく事は大切なので、現時点での DTS 電圧をチェックです。
前回の変更で 0.825 V あたりに設定した事を書きましたが、大丈夫の様です。
ダイアグチェックもエラー無しでした。
次の給油の頃、4 ~ 50 L 入る頃?、コンプレッションが戻る様な兆しでも感じられるか、変化が有るか、低下が止まるのか、進むのか?、プラグはどうか、、チェックしたいと思います。
仮に、これで戻る、または悪化しない様なら、コンプレッション低下の原因は ECU セッティングに有る可能性も考えられる事になります。そうなった場合、徹底的に原因追及され、フィードバックされるなら Asmic FD3S を無期限、無条件で、車両提供する事も考えます。
コンプレッションが落ちたと言っても、まだ 9 kg/cm2 有るので、色々試せるでしょう。
それで救える FD3S が増えるなら嬉しい限りです。
データチェックだけなら机上でも出来ますので実車は必要無いと言われそうですが、ならば、逆にデータチェック(一般的に言うバージョンアップを含む)だけでも問題は解決出来る可能性が有ると言う事ですから、スピードが必要です。
何とかマスク(まだ届いていない)の様に、届いた時には必要無い、では意味が有りません。
最近、ネットに上げられている様な圧縮低下の問題は提供側でも把握しているハズだし、何らかの手を打つ手立てを考えていると思いますので、リコールとまでは言わないにしても、積極的にこの問題や、解決策を表面化しなくてはならないと思います。
そうでなければ、遅かれ速かれ、顧客は離れます。そうなって欲しくないので、逆にこちら側から首を突っ込みたいとも思ってます。
粗探し合戦、、それもある意味必要で、その後は、更に良い物に改善し、更に成長させれば良いのです。で、なければ、いずれ滅んで、元に戻ります。。。願い、想いが届いて欲しいです。
他にも考えている事は有るのだが、、、
何もわからずの状態で右往左往しても仕方ないので、、、今はいいかな・・・?
・Asmic FD3S 燃費記録
EcoCpu の時は確かに良かったが、 -V になってからは例え 500 km を 80~90 km/h で走っても燃費が 9 km/L を越える事は滅多に有りませんでした。
・Asmic FD3S コンプレッション測定記録
前にも書きましたが、エンジン載せ替え後 EcoCpu でこつこつ 10kg/cm2 近くまで上がって来たコンプレッションが -V で一気に下がってしまった感じを受けてます。あくまで私感。
、 、 、 、 、 長 々 と 、 、 独 り 言 を 書 い て し ま い ま し た 。
2020-05-29 Fri
いつまでも色あせる事なく・・・『 可愛かずみ Digital (可愛かずみ デジタル) 』『 特撮アクションカメラ / こんな女の子 抱いてみないか 』 No.02


『 特撮アクションカメラ / こんな女の子 抱いてみないか 』
デジタル化、全12カット中の2枚目です。

No.02
見開きなのでつなぎ目を修正して
1カットです。
前回と同様に 『 振り向き かずみ 』に入れたい1枚ですが、ダブりばかりになっても仕方ないので、あえて、入れません。
※画像にはロゴを入れたり、わざとサイズを小さくして掲載しています。
傷や文字を消したり、つなぎ目を修正したり、技術と手間と、少しの愛情が必要となります。
著作権の有る画像を商用利用されるのは困りますので、この様な掲載方法にしています。
転載、販売など、いかなる二次利用もご遠慮下さい。
TOP PAGE △