趣味:アマチュア無線

車の他にも色々と趣味は有るが、アマチュア無線もその一つ。
小学生の頃から興味を持ち、中学に入ってすぐに免許を取った。
BCLなんて言うのも当時は流行っていた。
小学生で真空管の本を見ている(読んでいるではなくて・・)周りからすれば、かなり風変わりなガキだったに違いない。
年2回の国家試験、
1、2アマは電気通信術(モールス)の実技試験が有り、1アマは欧文に加え、和文モールスも必要・・・等々、
上級はかなりハードルが高い資格だったが、今では上級でもモールス実技の試験廃止が決定するなど、かなり手軽になった様だ。
プロの通信からモールス信号が使われなくなってかなり経過するが、アマチュア無線の世界では音声通信とは違って、モールスは聞こえてさえすれば内容が伝わるため、まだまだ現役だし、面白いツールの一つである。
私も普段は 99%、国内外共に、CW(モールス)での交信しかしていない。
和文モールスがなかなか覚えられなかったのと、やはりレベルが高かったので1アマは取れなかったが、今なら工学と法規を再勉強すれば取れるのだろうか?
まぁ、無理か・・・
現在2アマ(2級アマチュア無線技士)。
メイン無線機 FT-2000D --- 2007年製
以下、全て現役使用無線機
TS-440S(100W免許) --- 1989年製
TS-900 KENWOODブランド(200W免許) --- 1973年製?
TS-511XN(10W免許) --- 1972年製?

やっぱり、淋しいなぁ


おぢさんは、
親衛隊ではなかったけど、
追っかけではなかったけど、
ピンクレディーではなく
キャンディーズの世代。
スーちゃん派だったんだよね・・・
やっぱり淋しいよね。
今日は二ヶ月ぶりに海老名まで出張。
3月は震災の影響でガソリンも満足に入れる事が出来なかったし、東北道も一般車両通行止めだったし、行くことが出来ませんでした。
都内の運転は疲れるぅ。
Asmic FD3S 燃費記録
原発緊急情報
原発がどんなものか知ってほしい
文部科学省(放射線モニタリングデータ)
東京電力

気分転換2

『すいている』 と言う報道が有ったので、またまた気分転換と思い、4月8日/金曜日昼頃に、日光へ行ってみた。
3月は海老名への出張も取りやめた(行けなかった)ので、たまには車を動かさないと!
初めての体験。
県内なので日光は、何度も何度も行った事があるが、本当に非常事態?、何百年に一度?
こんなに人が居ない日光は生まれて初めての経験。
平日とは言っても、そこは日光・・・・っと
思っていたが、人が全く居ない東照宮。
不気味なほどに静か。

明智平から見下ろした第2いろは坂。
(下り専用)
よぉ〜く見ると車が1台?、貸し切り?
第1いろは坂(登り専用)も全く車が無く、久々に道幅いっぱいを使って峠道を満喫してしまいました。
・・・・すみません年甲斐もなく [:にひにひ:]
中禅寺湖畔は人も居ないが、開いてる店も無い。奥日光湯の湖まで行っても同じ状態。
Asmic FD3S 燃費記録
原発緊急情報
原発がどんなものか知ってほしい
文部科学省(放射線モニタリングデータ)
東京電力

プルトニウム検出を発表

やはり、プルトニウム。
既にこう言う物は検出されていて、小出しにしてる様にも思える。
考えすぎか?
原発緊急情報
東京電力
池田元久経済産業副大臣は原発事故の見通しを
『予見しうる最悪の事態を考えているが、それ以上は神のみぞ知るだ』
情けなくて、言葉も出ない。
震災の対応で民主党も少しは頑張るのかと思っていたが、期待出来ない様だ。

気分転換、ボンネットロック調整

ボンネットを交換してから少し気になる事が有った。

ボンネットを閉める時に、ノーマルの時と同じ高さから落としても閉まらない。少し高いところから落とさないと閉まらなくなっていた。

特に問題が有る訳ではないが、ノーマルの時と同じ様な高さから落としても閉まるようにボンネットロックの高さを調整してみた。

2mmくらい上に移動。
こんな時なので気分転換に車イジリでもしないとね!

でも、1発OK、5分も掛からず終了。気分転換になったのか、ならないのか?
車庫に入れておいてもホコリだらけになるので(写真参照)、洗車でもすれば気分転換には良いかも知れないが・・・

地震酔い

揺れていないのに揺れてるような感じ。
『地震酔い』 って言うらしい。
まさにそんな感覚を体験中であります。
今回の地震では症状の出てる人が多いらしいですね。
自分だけではなくてホットしたような・・・複雑 [:ぐすぐす:]

論点、矛盾

私が住んでいる地域の農産物からも食品衛生法の規制値を超えた放射性ヨウ素やセシウムが検出されたと報道された。一生懸命育ててくれた生産者の方々か気の毒でならない。
テレビでは、洗えば影響が無いレベルとか、何年間それを続けて摂取しなければ云々とか、あたかも問題が無いかの様に、それこそ必至に**の専門家と称する先生が解説している。
確かにその農産物に関してはそうなのだろう。
でも、農産物がそれだげ浴びていると言う事は、そこに住む人や、家や、川、あらゆる物が同じだけの放射線を浴び続けていると言う事です。
大きく報道はされていないが、私が飲んでいる水道水からも基準値以下ではあるが検出されています。そんな水は現在妊娠している娘には飲ませていませんけどね。
私にはレントゲン1回でどれだけとか、CTスキャン1回で何だとか、わかりやすく説明するためにあえて比較しているのだとは思うが、そんな事と比較すること事態が不思議で不思議でたまらない。私的には『意味ないっじゃぁ〜ん!!』の世界だ。
そう言う意味でのここに書かれている事には説得力が有る。。。。原発緊急情報
原発まわりの住民が県外へ避難し続けているが、当たり前です。家の中にいれば安全なんていう事は誰も信じていません。自分の身(家族)は自分で守らにゃ。
規制値を超えているのに問題が無いと言う。
なら『規制値』を設定する必要は無いでしょうに。まぁ、世の中矛盾だらけだからなぁ。
国策の原発でうっかり、『問題』を認めてしまうと面倒なんだろうなぁ。
政治家のお偉いさん、総理大臣は雨が降ると天候不良で現地視察が出来ないらしい。
晴れて気持ちの良い時しか行かないんだね。
大阪にはこの地震が起きて良かったと発言している政治家も居るし、どうなってるんだ。
福島第1の3号機は燃料が違う事を何でもっと報道しないの?
だから必至で3号機を冷やしてるんじゃないの?
東京電力

地震、すごかった!

栃木県南部、最初の揺れから約6時間経過。
現在11日、21時頃、まだ断続的に余震が続いてます。
生涯で一番大きな地震を体験しました。これはまだ現在進行形ですね。
仕事場は取りあえず足の踏み場だけ確保して、整理するのは落ち着いてからです。
ほっ立て小屋の車庫からFDを外に出し、車庫がつぶれても車に被害が無いように備えました。
これから更に被害状況が明らかになって来ると思いますが、速く沈静化する事を望みます。
追記:我が町では震度5強と公表。

中村屋ブログで

中村屋ブログ』 でここの事が紹介されていました。
みんカラ『旧ブログ』 も含め、いつも参考にさせて頂いておりますのでびっくりしました。
急にアクセス数が増えた理由がわかりました。お礼のコメントを書いたのですが、うまく反映されなかったみたいです。
もしかしたら P-FC の設定などの事でここを見てくれた方も居られるかも知れませんが、残念ながら具体的な設定値(数値)は書いてありません。
あ〜だ、こぉ〜だやって、壊れてしまってもそれは自分の責任なので仕方ないのですが、仮にどなたかが同じ様にやったら、
【お前のは大丈夫だったかも知れないが、俺のは壊れたぞ・・・・】
なんて事態も起こりうる訳で、そうなると幾らマネした側の自己責任と言っても、やはり気持ち良いものではないですからね。そこんところはくみ取って下さい。私は普通の素人です。
P-FC と言うと、あれを変えて、これを変えて、ブーストを**に設定してパワーが**になったとか、そう言う事を思いがちですが、私が付けたのは基本的にそう言う事が目的ではありません。その様な情報をお探しでしたら、ごめんなさいです。
燃費が良くならないか?、とか、車の色んな情報がコマンダーでモニター出来ちゃうとか、そちらの方に興味があってイジッテます。
そんな情報を探しているうちに『中村屋』さんの所がかなり参考になったり、突き詰めていくと EcoCPU に通ずる所が有って、それでブログの記事も持ち出させて頂いてます。
将来的には AsmicFD3S も EcoCPU になってしまうかも?
P-FC で近づける事が出来れば嬉しいのですが、それは無理だと言う事もわかっていますので。
改めて中村屋さんに感謝。
そうそう、ここのブログはコメント出来ない様に設定されています。それは難しい質問をされると私が答えられないからです。 [:ぎょぎょ:]