カテゴリー: FD3S ブロア

FD3S ブロア清掃

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS > ブロア

車庫から出さなくとも、たまにエンジンだけは動かしたりしていますが、やっぱり、車は走らせて  
なんぼの物ですね。

エアコンを ON にすると、ブロアから異音が

何度か経験しているので、この炎天下の中、思い切って作業する事に。
 
ブロアを外してみると、こんな具合に。
想像以上の状態でした。

普通に掃除して、原状復帰。


ブロアユニット内までは確認しませんでしたが、たぶん、前回の経験からして同じ様になっているでしょうから、もう少し季節が落ち着いて来たら覗いてみようと思います。
 
こうなると、追加でネズミ対策を強化する必要が有ります。

FD3S ブロアレジスタ交換

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS > ブロア
 
ブロアレジスタ とか、ヒーターレジスタと言う部品で、ブロアの側面あたりに付いてます。
モーターへ供給する電源電圧を調整して回転数を変える仕事をしています。壊れるとブロアが動作しなくなったり、風量の切換が出来なくなったりします。
Asmic FD3S は、その様な不具合が有ったから交換したのではありません。

部品が届いた時に、ヤフオクなどに出ている物とヒートシンクの形が全く違うので、間違ったかぁ~?
っと、思ったのですが、大丈夫でした。
 
ハネ のヒートシンクは初期型の様です。
品番は F100-61-B15 で、検索するとボンゴ用などと出て来ますが、間違いなく FD3S 用でもあります。

抵抗器なので、滅多に壊れる物でもないと思いますが、少しばかり気になって(何が?)交換してみました。安いから、交換が簡単だから、、って、言うのも有ります。

ヤフオクでは中古が ¥3,500¥12,100(送料別)
あたりのスタート価格で幾つか売りに出ています。スタート価格が、、ですよ!
 
惑わされてはいけません。私は通販で
¥2,120( 送料 ¥380 )で、新品を買いました。
交換後のブロア動作は問題無しです。

それは交換前と変わらず、強弱切り替えも何も、問題有りません。。。当たり前ですが・・・。     
ちょっと気になっていたので、、、だ か ら 何 が ?
今、付いてるブロアモーターは、3個目なんですよ、、、、だ か ら 何 が ?
べ つ に ・ ・ ・
 
追記 2022-02/19
『 楽天 』内の各社パーツを扱う有名ショップに注文しましたが、在庫の谷間だったのか、届くまでに2週間掛かりました。最初の写真に有る様に、手書きで品番が書いて有る紙テープが貼って有るだけの、小箱に直接入れられて届きました。(何かのバーコードも貼って有った)
注文が有ったから、パートのおばちゃんが作ってくれたのかな? (^_^;
でも、この価格と製品クオリティーなら問題無し。

FD3S ブロアモーター内部

交換、取り外したブロアモーター をバラしてみました。
バラし方はネット上に有りますので詳細は書きませんが、モーターを再利用する場合は、ワッシャーがどの様に入っているか、カラーの向きはどうだったか、等々、詳細に記録しておかないと元に戻せなくなりますので注意が必要です。結構な数のワッシャー類が使われています。

[:左左:] これは既に色々バラしてモーターの蓋を開けた状態です。
ブラシと整流子の間にゴミが入り込んでいました。ビニールの切れ端まで挟まっていましたので、電流が流れず、モーターが回らなかった可能性が有ります。


蓋を開けた時の状態と、ザッと掃除をした後の状態です。 [:右右:]
両方とも右下あたり、ケースに切り欠きが有りますが、そこから入り込む様です。
ここには空気穴なのか、何なのか、外部から通じる通路が設けられており、大きなゴミでも入り込みます。

まぁ、、この位でやめておけば良い物を・・・

[:左左:] 結局、バラバラに。 [:にひにひ:]
かなりの量のゴミが出て来ました。
元通りに組んだハズですが、回るのかどうかは、、わかりません。

この作業をするに当たって『 FD3S ブロアモーター 』などでネット検索してみたのですが、興味有る記事を見つけました。
ブロアモーターが発するノイズ(モーターの不調)が、すぐ近くにある ECU に悪影響を及ぼし、コンプレッションを落とすにまで至る・・・と言うもの(仮説)です。
その記事の、真意の程はわかりませんが、
今の所 原因不明で 圧縮が落ちている Asmic FD3S はブロアモーターが壊れました。
あれから、、、コンプレッションは計っていません。数値を知るのが怖いのよね・・・ [:ぎょぎょ:]

FD3S ブロアモーター交換

ブロアモーター、いつになるか分からないと言う事でしたが、すぐに入って来た様です。

シンドイと言えど、
部品が有るのだから速く交換したいです。
なので、、
早起きして、お日様が昇る前に作業しました。
それでも汗だくです。

作業自体は難しくないのですが、もぐり込まないと出来ないので、老体にはキツイです。
ディーラーで細かい話は出なかったのですが、ブロアが止まった時点で、ヒューズやリレーなどはチェックしたはずなので、まずは配線のみを繋いでモーターが回るかを確認しました。 [:下下:]


交換してから回らない、、なんて事になったら3倍、イヤ、それ以上疲れますがね・・・。 [:にひにひ:]
無事に回る事を確認してから、交換しました。奥のボルト、、結構大変です。

Asmic FD3S では新車時に着いていたモーターを1個目とすると、今回の交換で3個目になります。
ここばかりではないですが、問題が出たら新品が入手出来るうちに思いきって交換した方が良いです。
貴重な予備になるので、外したモーターは、バラシて再生出来るか試してみたいと思います。

交換後、、、
エアコンがギンギン、ガンガンに利きます。FD ってこんなんだった? って言うくらい。 [:にひにひ:]
約2年前、異音がして掃除しましたが、それが前兆だったのかも知れません。
全然別の話ですが、
最近、私の持つ二つのドメイン asmic.comrotaryjapan.com を国内からのみアクセス出来る様に制限を掛けました。海外からはアクセス出来ません。
インターネット?、、何それ? 』なんて時代からやってますが、随分と様変わりして今は海外から ものすごい攻撃(不正アクセス)を受けていました。時代と共に、色々変わります。

FD3S ブロアからの異音

先日、バッテリーを交換してか ら、出来るだけ動かそうかぁ~~、、っと
思いつつある Asmc FD3S のお話。

いつもなら Asmic Jimny で行く近場への買い物に、久々に乗り出してみました。
天気も良かったので(雨だと乗りません)
エアコンを使ったのですが、ブロアモーター付近からイヤ~な音が。
 
ネズミが入り込んだ事も有るので、帰ってからブロアモーターを外してみると、こんな感じ。


10年前にネズミが入り込んだ時の残骸か、新たに入り込んだのか、まぁ~、良くわかりませんが、ゴミゴミが有ったと言う事です。
 
ブロアユニット内は直接のぞき込む事が出来ないので、苦し~ぃ体勢ながらも、手探りで引っ張り出すと出て来る出て来る。


ま~だ指先には何か有るような感じはするのですが、引っ張り出せません。
 
カメラだけ差し込んで、、写してみても、
なかなかうまく行かず、偶然写った1枚には・・・
 
その後も頑張ってみましたが取り切れない。

その場では何もしようが無いので、元に戻しました。
 
嘘のように異音は無くなり、静かになりましたが、まだ取り切れないゴミが有るのはわかっているので、消化不良みたいな?、スッキリしない感じ?、でもここは簡単にバラせないでしょ?
 
掃除機に細いホースかチューブか、何か付けて、手探りでやってみますかね?
そのうち、そのうち、、っと、思っていても、このまま放置に、なっちゃうのかな??

Asmic FD3S は40年くらい前にオヤジが建てた車庫をそのまま使っています。
 
雨風、お日様の光が直接当たらないので保管には最高環境なのですが、、、
その反面、言葉は悪いですが、ほったらかし状態にもなってしまうので、ネズミのスミカにもなってしまいます。

常時置いてあるネズミ取り(粘着シート)には、よ~く張り付いてます。それをねらってか、     
ヘビまで張り付きます。注意せんといかんよね。。

error: Content is protected !!