カテゴリー: FD3S ブレーキ

FD3S 白いの

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS
最近ね、、ヤフオクでブレーキ関連を見ていたのですが、白いのが有るんですよ。
たぶん前は [:下下:] 『 緑 色 』だったと思うのですが。

で、、
ヤフオクでは型番も何も表示が無いので、
素性がわかりません。
でも、¥1,000 前後くらいなので、
きっと、超高級品なんでしょう。
緑色がこれでしたよね。
46512-H0101

白いのは、私が探したヤツなので、超高級品ではなく、これも普通に日産の純正部品です。
ヤフオクで買ったんじゃないです。。。46584-S0100
モノタロウでお買い物が有った時に、送料無料、10% 引きになるのを待って、ポチッと追加しときました。税込み ¥147 でした。

ただ並べるだけじゃつまんないので、比較してみました。
Asmic FD3S は、オリジナルのストッパーが現役で頑張っていますので、どちらも、出番が有るかどうかは、わかりまっせん。 [:にひにひ:]
追記 2023-02/24
黒いのも有った、、、でも、もう、流石に、、いらねぇ~かな。

FD3S やっちまった

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS
事故じゃないですよ、、、失敗、って、言うやつです。私みたいに失敗しないでください。
発端は、先日アップした『 ブレーキ周り 』です。
フルードのニジミと見られる状況を発見し、早めに何とかしないと・・・・っと、思い、
漠然とブレーキ関連の部品を集め出しました。
Asmic FD3S は5型ですが、普段は [:下下:] 6型のパーツリストを使っています。
5型用も持っていますが PDF 版なので、目的のページを見つけ難いからです。 [:下下:]

ブレーキ関連の一つ、タンク セット、6型リストでは 『 F100-43-55ZA 』 なんですが、
廃版で『 モノタロウ 』では購入出来ません。
ど う す ん べ ェ ~ ~ 、、の状態になってしまった Asmic さん、それでも、あきらめず、
探す、、探した訳ですよ。
すると、ヤフオクには有りました。(型番表記は無し)
で、高いなぁ~と思いつつも、即、落としました。廃版だし、無くなったら困りますから。
来たのはこれで、[:下下:] 型番有りの、箱入りの、純正部品。

手に入ったぁ~、、と、喜んだ、
F1Y0-43-55X 』ですが、
5型のパーツリストに有る型番で、普通に買えます。普通に、市場に有ります。
当然ヤフオクより全然安く買えます。
転売儲けと、実費以上の送料までが上乗せされているにも関わらず、、、
やっちまいました。

いつもは、気をつけろ、、、って書いてますが、自分がこれじゃ・・・・・。 [:えぐえぐ:]
5型、6型、物は同じでも、型番が違うって言うのが有るんですね。しかも6型が廃版で、5型は買える。最新車両が廃版なら、も~無ぇ~と思うべよ。今度からもっと良く調べねぇ~と。
FD3S のブレーキ関係、ホントに廃版で、私は、マジで困った、、って言うのも有りますので、
慎重に判断してください。もう、頭ん中、ぐっちゃグチャです。
前回、FD3S にとって大変だと書いた事ですが、
マスターバックF132-43-800A ) 』が廃版で、もう新品は手に入りません。
通販サイトで注文が出来ても、その仕入れ先には物が無いハズです。(国外は不明/未確認)
フルードなどの影響で傷みやすい部品ですが、現存する物を使うしか、手が無くなりました。
付いてる物を、必要ならメンテして、大切に使いましょう!

オマケで、、一つ疑問点です。 [:右右:]
私の持っている上記5型のパーツリストですが、フィルターの記載が有りません。
パーツリストは改訂(修正?)されているのでしょうね?
ディーラーのリストには『 43-558A 』のフィルターが有りました。
入手したタンクセットには入ってました。
たぶん、これ・・・B603-43-558


最新版? のパーツリストが有るとすれば、欲しいですが、ヤフオクなどに有る電子パーツリストは私のと同じバージョンの様です。
AJFA07-03
[:左左:] ディラーの電子版5型用(私用?)は、AJFA07 でしたが、
フィルターは入っていたし、、、よくわかんねぇ~です。


追記 2023-01/19
ありがとうございます。
キンタロさんが、web 上でパーツ検索出来るサイトを教えてくれました。
partsfan.com 』使用登録(無料)すれば長居出来ます。
ビックリです、こんな所が有るんですね。
少しばかり見て来ました。
上に書いた『 フィルター 』を例にしてみると、6型のパーツリスト( AJFA08 )から修正されたと言うか、追加されている様です。
しかも、タンクセットは6型でも 『 43-55XF1Y0-43-55X ) 』になってます。

FD3S キャップを交換

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS
昨日、今日と言う事ではなく、ブレーキ周りでずっと前から気になっていた事が有ります。
いつ頃からは、具体的には覚えが有りません。[:げほげほ:]

[:左左:] リザーバータンクのキャップ周り、
タンクの上面、って言うかタンクのふちが
うっすらなんですが、フルードで濡れているんです。
垂れているとか、漏れているとか、そう言うのではなく、うっすら・・・なんです。
今までは気づいた時に、その都度ふき取っていました。だから垂れていないのか?

ここにフルードが出て来ると言うのは、キャップが原因だと思うのですが?
割れやすい、とも言われる様ですが、新車時から付いていた物で、ずっと使って来た物です。
サーキットを走っても、ジムカーナをやっても割れる事は有りませんでした。

なので、最近の集中メンテに乗じて
キャップを交換してみる事にしました。
パーツリストでは『 B603-49-580
なんですが、既に市場には無く、
その代わり『 T060-43-55Y 』と言う品番に行き着きました。
今はこれが定番的に使われている様です。
調べるまで、全く知りませんでした。

FD3S 用の『 改良版 』などとも言われている様ですが、じゃなくて、他車種用とか、共通で使える部品とか、そう言う物ですよね? 難しいですが、このキャップも締めすぎ厳禁です。

交換後にメーター読みで 57 km 走った後の状態です。一変しました。[:右右:]
油による汚れ、ニジミ、全く無しです。
やはりキャップが原因だった様です。
24年間 ご苦労さん、、そんな心境です。
これでまた一つ、リフレッシュしました。
でもね・・・・
こんな事も有って、ブレーキマスター周りをマジマジと眺めていたのですが、新たな、イヤな、
発見をしてしましました。

[:左左:] わかるかな?
マスターシリンダーを止めている2本のボルトのうち、向かって右側、そのあたりから油のニジミの様な物が、うっすらと。
シリンダーを外すと、マスターバックの塗装も、ごそっと剥がれるパターンかな?
見ちゃうと、ダメだやね。

クラッチの方は 2009年 にマスターシリンダーとレリーズを交換していますが、ブレーキは
やっていません。
なので、ブレーキに手を入れても良い時期、、を、過ぎて、やらねばならない時期です。
しみ出たフルードが悪さしていないか、マスターバックも気になります。
シリンダーだけ丸々交換なら自分でも1時間も有れば出来そうですが、エア抜きが一人では出来ません。昔はおかぁ~ちゃんにペダルを踏んでもらってエア抜きしたものですが・・・。
マスターシリンダーのOH、または交換?、マスターバックも交換? ・・・どうすんべ。
週末(7日)におかぁ~ちゃんデミオの点検と Asmic FD3S のオイル交換でディーラーへ行くので、幾つかのパターンで見積してもらうかな?
自分も含め、健康な状態で維持するダケでも大変な年式です。んなぁ事は、わかりきってます。
で、最大の心配事、、、
Asmic FD3S は雨の日は乗らない。。なんですが、天気予報では、7日が雨なんです。
たぶん、15年以上は雨の日に乗っていないのですが。

FD3S バキュームホース交換

ここで言っているバキュームホースとは、ブレーキマスターとサージタンクを結ぶホースです。
うっかりしていましたが、大丈夫そうでも、交換していない FD3S は既に賞味期限切れで、危ない状態になりつつあると思った方が良さそうです。

集中して『 リフレッシュ 』なんて事をやっていなかったら、私も気づく事は無かったかも知れません。
だって、、一見、綺麗に見えますから。
でも、特に熱を浴びる下側はボロボロに亀裂が走ってました。よぉ~く観察すると、こんな状態です。 [:右右:]

見ちゃうと、気づいてしまうと、怖くて乗れなくなります。なので、即交換です。
こんなもん、1分もあれば簡単さぁ~~っって、思うでしょ?

所がドッコイ、ブレーキマスター側が
抜けねぇ~ 抜けねぇ~、、
1分で交換どころか、抜くだけでも
3分くらい掛かってしまいました。 [:ぎょぎょ:]
サビで張り付いていた様です。
綺麗にしてから新品ホースを、向きを間違えずに取り付ければ、終了です。
F100-43-640B

クリップはサビも無く綺麗な状態で、、再利用しましたが、追加で注文してあります。
単純に、買い忘れた、、って言うヤツです。 [:のぉのぉ:]
ホントに最近、多いです。『・・が、ねぇ~』『xxしたハズなんだけど』『xxし忘れた』
『どこへ置いたか わからない』『忘れない様にメモして、、メモが見つからない』
笑い話じゃねえ~ぞ、まったく。 [:ほへほへ:] [:ダッシュ:]
追記 2022-04/02
汎用でも何でも良いと思いますが、私は、3月中は送料無料になっていたので、それを使って
純正品を注文しました。 9928-31-500

そのクリップが届いたので早速交換しました。
サビも無くて、再使用しても問題無さそうに見えますが、こんな具合に並べてみると違いがはっきりわかります。
だからと言って、何か問題が出るとも思いませんが、
安心感は増します、よね。

定番流用の部品入手

FD3S の部品は、、今では全てが新品で入手出来るとは限りません。
廃版で部品供給が無くなっている物も有り、オーナーは壊れない事を祈るばかりですが、形有る物は必ず壊れる、、です。

Asmic FD3S1999年1月 納車です。
20年以上も前の車なので、どこが壊れても不思議ではなく、壊れずに、壊さずに乗っているのも、これまた不思議です。
入手したのは定番、ある意味有名な?
流用部品です。<46512-H0101

ブレーキスイッチ先端が当たるストッパーですが、FD3S のパーツリスト上では見当たらず、
存在しない部品です。

存在しないから、無い物を買う事は出来ません。
[:左左:] でも、どぉ~しても欲しい場合は、ブレーキペダル1式を買うと、その中には付いて来るそうです。
見落とし?、モレ?、パーツリストへの書き忘れ?
そんな感じですが、いつまでも修正される事はなく
現在に至る、、です。
たまったもんじゃないですが、仕方ない。

Asmic FD3S は壊れていませんし、例え壊れても六角ボルトでも突っ込んでおけば大丈夫なんでしょうが、買っておくことにしました。
AMAZON で何か買う物が有る時に、忘れず一緒に買い物かごへ入れておけば送料無料で手に入るので、一番安いんではないかい? ¥478 でした。 高額部品が壊れません様に・・・。
追記 2020-05/15
グミみたいに見えますが、かなり硬度が有り固いので、皆さん書いてますが、取付には一工夫が必要の様です。

ブレーキローター交換


リフレッシュせねば・・・っと思って確保していた部品を、今回のエンジン乗せ換え&車検を切っ掛けに交換してしまう事に。
13年もの間、一度も交換していなかったブレーキローター(フロントだけ)を交換。車検整備にからませる事で、工賃が割安になっているのかな?
最近はフルード交換さえも自分でやらなくなっているし、この様な力が必要な作業はプロにお任せです。(キャリパー外すの大変でしょ?)
まだ完全に塗装が落ちていない状態ですが、それもすぐに消えてしまうでしょう。
部品は Spirit-R 用の純正品です。<関連記事:人生最後の大道楽?
24日は神奈川まで出張の予定だったが、雪が積もりそうなので一日延期かな?

車検/入庫

車検入庫のため、午前中にディーラーへ。
その前に、交換するフロントローターを記念撮影。タイヤも外さすに横着で適当なのはいつも通り。
この画像では解りにくいが、ローターの錆びていない部分(パッドが当たる部分ね)はそれなりに摩耗していて、一段削れて、レコード状態。1999年 1月31日納車以来、13年?一度も交換無しで無事に働き続けてくれた証です。フロントを交換すると言う事は、当然リアも一緒のはずなんだが、まぁ、後の機会に。
ベアリングやらブッシュやら、付けっぱなしの車高調・・・考え出したら止まらなくなるので、今は考えないと言う事で [:のぉのぉ:]
車を取りに行くのは、それまで乗せて行ってもらえる足が無いので、来週の日曜日。