カテゴリー: 家庭菜園/庭

ヤマユリの奇跡、、、継続中

家周り > 家庭菜園/庭
 
我が家の敷地内、色んな草木が生息していますが、ユリヤマユリ )なんかも結構多く有ります。  

そんな ヤマユリ の話題です。
春先、ユリ の芽も伸び出して来た頃の話です。
 
雑草がボウボォ~で、重い腰を上げて草むしりをしていたのですが、そこに ユリ が有ることに気づかず、完全にボキッと折ってしまいました。
 
普通ならそれで終了ですが、その時、何を思ったのか、
折れて落ちた ユリ の茎を元に戻し、テープを巻き付けておきました。
 
それから二箇月、三箇月 経ったのか、正確には覚えていませんが、不思議な事に、枯れずに今も伸び続けています。

こんな事も起こるんですね。
挿し木 とか、接ぎ木 は有りますが、普通に芽が伸びてきたばかりの ユリヤマユリ )ですよ。
このまま花が咲けば、ヤマユリの奇跡 が完成です。
 
 ・乱れ咲き

今年初めての芝刈り、、から一箇月

家周り > 家庭菜園/庭
 
ついこの間今年初めての芝刈りをやったばかりなのに、早くもあれから一箇月です。      

あっと言う間に芝も雑草も伸びてこんな感じです。
元気で何よりですが、管理する側がしんどくて、シンドクて、、、です。
 
そうは言っても、放っておく訳にも行きませんから、やりましたよ、芝刈り。あっちも、こっちも。
梅雨ではありますが、こう言う天気の良い時にしか出来ませんから、まさしく老体にムチ打って、、、 
ってな、乗りですわな。
こう言う時に限ってすこぶる天気が良くなる訳で・・・。
お昼を挟んで、4時間くらい掛かりました。
 
明日も( 日にちが変わって今日も、か、 )天気は良さそうなので、芝の肥料をばらまきます。

2025 ビワ

家周り > 家庭菜園/庭
 
今年もビワが食べ頃になりました。

いつもの事ですが、孫たちが食べ頃を見計らって何を言わずとも、摘んで来ます。
 
この写真ではわからないですが、今年は
実の数が少なく、しかも、みんな小さい様です。


季節柄、行きつけのスーパーにも並んでいますが、  
綺麗で大きいですね。
 
そんな丁寧に手を掛けて育てられたものと比べる事は出来ませんが、そうは言っても、、言いつつも、、
優しい甘さで美味いです。
 
梅雨時の、細やかな楽しみです。

 ・2024 ビワ
 ・2023 ビワ

2025年、最初の草刈り

家周り > 家庭菜園/庭
 
草刈り 』やら『 芝刈り 』やら、紛らわしいですが、『 今年、最初の草刈り 』です。

2024年8月頃にやった様 ですが、今年は伸びるのがあまりにも早いと言う事もあって、梅雨入り前の晴れた日に頑張りました。
 
かなり伸びていたせいか、倒れているのが多く、  
結構、手こずりました。

ただ、あまり早すぎると、結局、秋頃にもう一度やらないといけなくなるんですが。。
 ・今年、最後にしたい草刈り

たぁ~っったこれだけですが、ほんっっとに、    
シンドイです。
 
ずいぶんと昔から同じ事をやって来ましたから、 
感じ方の変化が、まぁぁぁ良くわかります、ってなもんです。

もぉう? まぁだ? 65ですが、自分で言うのもあれですが、体力の落ちているのが目に見えて  
はっきりして来ます、来ました。
最近、滞っているウォーキングだけでも再開したり、寝たままでも出来る腹筋でもやったりと、何かしら体を動かす事をやらないとダメだやね?
 
腹筋なら500、600回位は、って言うか、今でもホボ無制限に出来るか、試しにやってみても
良いかも? です。
 
追記 2025-06/09

刈ってから三日目ですが、こんな具合に色が変わるとわかりやすいやね。
 
さらに粒状の除草剤でも播けば、しばらくは雑草の復活を阻止出来るかな?

今年初めての芝刈り

家周り > 家庭菜園/庭

今日は朝から天気が良くて、暑かったのですが、
梅雨入り前のチャンスと判断して、今年初めての
芝刈りをしました。
 
調べると 去年も同じような時期に やってる様です。
でも、今年の方が雑草達は大きくなって、元気な感じがします。

今日は芝の肥料が無かったので後で仕入れて来ないといけません。

芝刈り、、、今年は何回やりますかね? 出来ますかね?
歳と共に、その回数は確実に減っています。まぁ、、仕方ないか・・・。
 
今日は芝刈りダケで体力が尽きました。恒例になりつつある草刈り もやらないといけないのですが。 

今年、最後にしたい草刈り

家周り > 家庭菜園/庭

7月に頑張って草刈りをして
こんな感じになった庭、って言うか、元は畑。
 
予想通りすんごい草の生命力、再生、繰り返しで
草刈りなんて無かったかの様な状態に戻ります。
、、っと言う間です。

季節がら、これからはグイグイ伸びる事もないでしょうが、考えようによっては、そんな時が綺麗にするチャンスでもあります。

このままの状態で立ち枯れでは次に来るであろう、草刈りの時が、これまた大変になりそうです。 
今年はこれが最後になって欲しいと、頑張って草刈りをしました。
 
実は、8月にも1度やっていたりします。どんだけ伸びるんだ、、、ってな、はなし。
除草剤で根っこまで枯らせないと、ダメだやね。
300坪以上有るけど、畑にしちゃ狭いけど、宅地じゃ、少し広すぎ。。。雑草に悩ませられます。 

追記 2024-10/17
西田敏行 さん、本当にビックリしたし、悲しいです。
 ・玄太は号泣してる

今年、二度目の芝刈り

家周り > 家庭菜園/庭

最近、、雑草が元気なこと・・・・皆さんの周りもそうでしょ?

道路の周り、『 (クズ)』凄くないですか?
あれは 根っこ がスゴイ事になってるらしいです。

芝刈り
ほんの数年前まで、夏場は二週間おきくらいの間隔でやってました。
 
今年は、5月にやったきり でしたが、二回目の芝刈りをやりました。

くそ暑さで外に出る気にもなれず、芝も元気が無く、伸びず。 で、伸びるのは雑草ばかりの状態。 

芝刈り機を持ち出す前に、少しばかり大きな草を
やっつけます。
 
そうしないと、また、アット言う間に伸びてきて、 
芝が負けてしまいます。


綺麗になったジャン!』が良くわかるのですが、 
ここまで来るには、、どれ程大変な事か・・・。
 
丸々半日掛かります。


芝が、雑草領域を少しずつ覆ってくれる事を期待し 
でも、期待しすぎもせず、ただ見守るだけです。
 
もう、、、既に夕方です。
左上の方、黄緑色に見えますが、センサーライトが点灯し、明るくなっているのです。
 
この写真は、ストロボを使ってます。

ぢ ぃ ~ は、ク タ ク タ の ヘ ロ ヘ ロ です。ビールが美味かったこと・・・。

今年の夏は、刈りました

家周り > 家庭菜園/庭
 
去年はこんな具合( 2023-09/15 )に、手付かずになっていた部分が有りましたが、今年は頑張って 
草刈りをしました。

今年もスゴイ事になってしまったので、重い腰を上げました。
 
最近の夏は半端な暑さではないので、外に出るには勇気も必要です。うちの当たりは、たぶん、列島で一番厚くなる地域ですし。
何日か前には41度を超えたとか・・・。

結構な広さが有るので、一日では出来ません。ただ、三日間やっても、全てが草刈り出来た訳では  
ありません。そんな元気と根性は有りません。



勿論、機械の力を使わないと出来ないし、それでも大変ですよ。

刈っただけで、根っこまで枯らしていませんから、
またすぐに伸びて来るんでしょう。
 
雑草の底力、半端ないですからね。
頑張って高麗芝を植えるとか、何とかしないと・・

更に今年は、名前は知りませんが、毛虫が大量発生していて、また後で載せるかもしれませんが、  
の葉が食い尽くされました。隣の にも襲いかかってますが、阻止すべく、奮闘中です。

2024 ビワ

家周り > 家庭菜園/庭

庭先のビワが、今年も食べ頃になってます。
孫達が大好きなので、号令を掛けるまでもなく、採り放題の、食べ放題です。           

ただ、今年は、
群がる虫達も多く、争奪戦も激しく・・・です。
 
私も一つ食べてみましたが、やさしい味で、かなり美味いです。争奪戦になるのもわかります。
 
手間を掛ければ更に良い状態で収穫出来るのでしょうが、何もせずの、何も出来ずの、ほったらかし栽培です。

庭先には他に、さくらんぼ だとか、ブル-ベリー だとか、実を食べる事ができる木は何本か有りましたが、壊滅状態です。
 
 ・2023 ビワ

今年初めての芝刈り

家周り > 家庭菜園/庭

時期的に、もう少し速くやらいといけなかったのですが、ようやく今年最初の芝刈りを行いました。
 
これは芝刈り前の『 A芝 』です。
 
』と言うより、雑草だらけの空き地? みたいですが、去年の秋口にはこんな感じでした。
 ・芝刈り、、、したけど・・・2023-09/30


雑草を抜いてからの芝刈り が理想なんでしょうが、とてもとても、そんな体力がありません。
 
単純に芝刈り機で、一気に、です。
肥料をあげるんですが、まだやっていません。


この後、別の場所『 B芝 』にも芝刈り機を持ち込みましたが、綺麗にする事が出来ませんでした。
 
芝刈り機を通した所だけ色が違うので分かり易いですが、この日は、これで、、終了と、しました。
 
情けないですが、ほんとに体力が無くなりました。

芝刈り機を押す、、、、その体力が、有りません。歳を取る、、とは、そう言う事みたいです。   
悲しいですが、イヤと言う程、思い知らされました。
 
大金持ちだろうが、誰だろうが、何だろうが、歳を取る事ダケは平等です、よ、ね。

2024年の、梅

家周り > 家庭菜園/庭
 
色んな事が起こっていますが、それでも季節は、時間は、進みます。

うちでは梅が咲き出しました。
いつもの年より一週間から十日くらいは、早い様な気がします。
 
 
自分ではいつもの冬と同じ様に寒いですが、
やはり、暖かいんですかね?

、、、って、事は、気が早いですが、桜も早く咲くのか?
いつもの様に、いつもの頃に、お約束の様に、咲いて欲しいのですが・・・・。          
 
 ・2023 梅が咲きました
 ・2021 今年の梅

芝刈り、、、終了

家周り > 家庭菜園/庭
 
A芝 』に続き、その翌日に『 B芝 』です。

何年か前までは、芝刈りなんて、全て1日でやっていた、、って言うか1日も掛からず、A芝B芝
続けてすぐに終了・・・だったのですが、
最近はしんどくて1日では出来なくなりました。

次第に、それぞれの芝が広がっていると言うのも、言い訳の一つになっている、かも、知れません。

、、、んな事はないか・・・。


この芝が、ジワジワと雑草の生息域を圧迫してくれる事を期待しつつ、です。

雑草の元気なこと、もぉ~~、ホントに大変です。
今年の夏は、外へ出たくない陽気だったので 雑草は伸び放題 でした。

でも、家の中も、エアコンはぶっ壊れるし で、散々でした。
出来ていた事が出来なくなる、、、歳をとると言うのは、そう言う事の積み重ねなのかもね。    
悲しいねぇ、、、。

error: Content is protected !!