カテゴリー: JA22W バッテリー

JA22W バッテリー交換

Asmic Jimny 2017 ~ < JA22W 1型/1996
Asmic Jimny のバッテリーを交換をしました。(2021-05/11 114,558 km
この車がやって来たのは 2017年12月。納車時に交換してもらっていますが、それ以来です。

なので3年半くらいでしょうか?
走行距離では
114,558 - 107,600 = 6,958 km
Asmic FD3S 同様に、走行距離は少ないです。特に問題が有った訳でも無く、問題が起きる前の予防的不定期交換です。

新しいバッテリーは『 CAOS N-60B19R/C7 』を付けました。
今まで付いていたのは『 40B19R 』でした。
80B24R 』にする方も居られる様ですが、価格が倍違います。だからと言って、倍長持ちする事も無いので、これで十二分です。寸法(高さ)が異なりますので、ポン付け出来ませんし。
この車は 1996年登録車。Asmic FD3S1999)より古いので、しっかりメンテナンスしないとイケナイのですが、手薄になりがちです。ボチボチやっていますので、それも追々書いて行きます。そうすると Asmic FD3S の方が手薄に・・・。 [:ぎょぎょ:]
でもね、形は違いますが、両方とも同じ時代のターボ車。面白いほどよく似てるんですよ。
スロットルセンサー  形同じじゃん、とか。ノックセンサー これも同じじゃん、、とか。
ダイアグチェック 同じじゃん、、とか、とか、いっぱい有ります。当たり前か? [:にひにひ:]
知識、経験をお互いの車で共有、役立てる事が出来て、楽しいですよ。

Jimny バッテリー周り

Asmic Jimny 2017 ~ < JA22W 1型/1996
ことの始まりは 前回の大雪

雪解け後に、ボンネットを開けてみると、
バッテリートレイの中が水でタッポン
たっぽんの状態。
バルクヘッド周りの配線を伝わって水が流れ込んだ感じです。

[:上上:] この写真は走行後なので溜まった水はほとんど無くなっていますが、こりゃイカンっと思い
バッテリーを外そうとしたのですが・・・。

固定側のネジが錆び付いて、
どぉ~~~しても緩める事が出来ず、
ちょっと力を入れたら。 [:右右:]
純正や汎用のバッテリーフレームを探す所ですが、このままじゃ車が動かせないので手持ちの廃材で細工しました。


まぁ、、
買いに行くのもメンドクセェ~し。
先代 Jimny のタッチペンも有ったので、
[:左左:] 錆び錆びを隠して完成。


水が流れ込む事自体が問題ですが、トレイには水逃がし用の穴を開けておきました。