カテゴリー: FD3S ボンネット

また、ヤッチまったぁ〜〜

何度やった事かぁ・・・

FD3S オーナーの皆さん、この状態でボンネットを開いた事はありませんか?
やってしまう度に、シマッタぁ〜っと思い、次からは絶対にやらない様に、、っと思うのですが、なんでだろ。

この前、福島へ行く前に、あまりにもホコリが積もっていたので、水洗いをしたのですが、その時に、このままボンネットを開けてしまいました。

だよね、このまま開けてしまうとワイパーアームとボンネットが擦れて、お互い傷付け合ってしまうんですよね。

今回は遂にと言うか、ボンネット側の塗装がはがれてしまう程に傷付けてしまいました。
場所的には、丁度、角の部分なので目立たない所ではありますが、ガぁクぅゥ〜っと来ますよね。

このボンネットは元々黒ではなかったのですが、前の色が見えてしまう程に、塗装に傷が付いてしまいました。まぁ、タッチペンでお色直しをして終了なんですが、今度こそはやらない様にと・・・

まぁ、ご愛敬・・・

Asmic FD3S エンジルームの写真です。
1999年5型 です。

FD3S オーナーの皆様、
このエンジルームの写真、ノーマルとわずかに違う所が有るのですが、わかりますか?

タワーバーが赤い・・・・・正解。
5型 純正は黒、テンション調整機構も有りません。

バッテリーカバーに余計なカバーが追加になってる
・・・それも正解。
M2 1020型エアロボンネット を付けているので、
念のため雨よけとしてバッテリー(正確にはヒューズボックス部)にカバーを追加してます。

オイル給油口のキャップがローター型・・・・・細かい所まで良く気づきましたね!

それと、赤いアース用の線も見えてます。
他にも有りますが、わかりましたか?

一番手前にグニュと、ボンネットバーが写ってますが、ノーマルと違う事に気付きましたか?
言われて見れば、そぉ〜かぁって感じ?

そうです。その程度の、究極の、自己満足部品です。
随分前に、ネットオークションに出てた物を落としました。チタン製のボンネットバーです。
確かに純正よりは軽いですが・・・・・良いやんけ、自分が良けりゃ、、、

気分転換、ボンネットロック調整

ボンネットを交換してから少し気になる事が有った。

ボンネットを閉める時に、ノーマルの時と同じ高さから落としても閉まらない。少し高いところから落とさないと閉まらなくなっていた。

特に問題が有る訳ではないが、ノーマルの時と同じ様な高さから落としても閉まるようにボンネットロックの高さを調整してみた。

2mmくらい上に移動。
こんな時なので気分転換に車イジリでもしないとね!

でも、1発OK、5分も掛からず終了。気分転換になったのか、ならないのか?
車庫に入れておいてもホコリだらけになるので(写真参照)、洗車でもすれば気分転換には良いかも知れないが・・・

誤算

昨晩ディーラーから車を引き取って来た。
良い感じになっていると思うのだが暗くてわからない。早速、朝からその確認と、車イジリ。

準備しておいたステアリングを交換、アクセルペダル、フットレストにアルミカバーを装着。
リアにもリアパッケージトレイを積み込む。先日書いた欲しい物リストが一つ一つ埋まって行く。

そして、オイルクーラー下の割れてるダクトを交換するために、更にリップを『 染めQ 』で塗装するために外そうとジャッキアップして下にもぐり込む。

ここまでは順調だったのだが、リップを止めているボルトがいくつか取れない。
クリップナットごと錆びて緩まない様な感じ。もがいてるうちに次第にしんどくなって来た。
タイヤハウスに頭を突っ込むのとは違い、リップを外すには完全に地べたに寝そべる体勢になり作業しなければならない。その体勢が老体にはこたえる。

結局、オイルクーラー下の割れてるダクトだけ交換して、リップ再生作業は中止。
時間をかけてじっくりやれば無理に外してでも、穴明け作業をしてでも再生は出来るだろうが、
とにかく作業する体勢がしんどい。

フロントバンパーを外す様な事でも無い限り、リップも外すのは止めることにした。
塗るとすれば、マスキングしてスプレーかな?

簡単に出来そうなのだが、大きな誤算だった。

ディーラーへ入庫した今回のメインイベントは、
ボンネット交換。

何年も前からボンネットに傷(大きなへこみ)が
有って、交換したいと思っていた。

交換するなら M2 1020 型のボンネットが欲しいと、ずぅ〜〜〜っと思っていたが、なかなか市場には出て来ない。たまに見つかっても高価だし、オーストラリアまで行っても< RX-7 SP >用のボンネットは簡単に手に入らない・・・・

しかぁ〜し、思い続ければ何とかなるもので、やっと手に入れた。

こだわった訳は、M2 1020 とか、AutoExe 製などと言っても、
大元はマツダ純正ボンネットであること、アルミ製であること、
取付、取外し可能な裏カバーが有り、雨対策が出来ていること、
、、、等々。それに純正のインシュレーターも付けられる。

塗装保護の為にもインシュレーターは付けたいと思うが、これまた新品は意外と高い!