カテゴリー: JA22W 車検

JA22W 2度目の車検

Asmic Jimny 2017 ~ < JA22W 1型/1996 > 車検

先週の事ですが、前 JA11V から JA22W に乗り換えて、2度目の 車検 が完了しました。

前回の車検の時から気になっていたのですが、前回はマフラー交換となってしまい、、、ま、いっか、、になっていた K6A エンジン の持病の一つ、ディストリビューター取付部からのオイルのニジミ(漏れ)対策をしてもらいました。

シール( O リング 33278 – 64B10 )を交換するだけなんですが、
ディストリビューターそのものを取り外すので、点火時期の調整が必要になります。
タイミングライトなんて何処にしまって有るかもわからない状態で、何十年も使ってないし、見てもいないので、もう自分じゃ出来ません。


ついでなので、デスビのキャップと、ローター交換もお願いした
ハズ なんですが、帰ってから気づきました。
中のローターしか交換されていない、、んなヤツ 居る?

オイルのニジミ以外に調子が悪かった訳ではないですが、
ローターだけじゃ、なんかスッキリしません。
これまた、、、ま、、いっか、、、かな??
でも、なんでよ? 交換には絶好のチャンスだったのに。
せめて、ローターを交換した際に『 キャップは大丈夫 』と、
見てくれている事を祈ります。。。アマイかな?

キャップの交換だけなら簡単なので、自分でやるとか・・・
丁度 FD3S のスロットルセンサー 交換作業に似ています。場所、必要な工具も同じ です。

スペースは広い様なので、こっちの方が簡単そうには見えます。
なので、やる気だけの問題なのですが、結局、
面 倒 ク セ ~ ~ 、、で終かな?

前回車検からの、2年間での走行距離は、記録簿に記載の数字を単純計算すると
115,848 – 111,013 = 4,835 km っと、なりました。

思ったより多く、、って事は Asmic FD3S に、あまり乗っていないと言う事にもなります。
今は、コンプレッション を計るのも怖くてやってないし、『 壊れたらどうしよう・・・ 』って
言う、今までに無かった様な思いが有って、『 置物 』化しちゃってるんだよね。
こっちは、年が明けたらすぐに車検です。

Jimny JA22W 車検

Asmic Jimny 2017 ~ < JA22W 1型/1996 > 車検

JA11V から JA22W に乗り換えて、初の車検が完了しました。速いもので2年です。

車が古く、何か有った場合の事を考えて、
最近は、自分で車検を・・・などと考えず、
JimnyFD3S もディラーに出してます。

Asmic FD3S と同様に古い車なので、今回の車検では予想外の出費も有りましたが、『 仕方ないよ・・・ 』
な、範囲かな??

『 音 』で、薄々感じてはいましたが、やはりマフラーに穴が開いていた様で、交換になっちゃいました。
なので、費用は結構な総額に。。


 乗り換えてからの燃費を調べてみました。
 2年前の納車から 12 回、今年(2019)は4回
 給油している様です。
Asmic Jimny JA22W 納車後の平均燃費
給油回数 12 回 12.57 km/L
  <給油日>  <燃費>  <走行距離>
 12 2019-09/29 12.46 km/L (265 km)
 11 2019-07/21 12.94 km/L (404 km)
 10 2019-03/19 13.79 km/L (399 km)
 09 2019-01/05 12.37 km/L (268 km)

Asmic Jimny JA11V 2003年 12月 25日 ~ 2017年 12月 25日
給油回数 152 回 所有期間生涯燃費 11.39 km/L

JA11V と比べて良くはなっている様ですが、最近の車とは比較対象外な数値です。

年明け来月、、すぐに Asmic FD3S の車検です。
所有している限り、2台のこの関係(連続車検)は続きます、、です。