カテゴリー: 電気屋さん

IH を交換

先月、、、日曜日に、おかぁ~ちゃんと一緒に買い物に行った時が、事の始まりでした。
最近、焼き魚を食べてなくて、『 ししゃも 食いてぇ~ 』のリクエストをしたのですが、
グリルが使えない様で、魚が焼けないんだと。 [:ぎょぎょ:]
おかぁ~ちゃんは、実家に七輪が有るけど、、、って、そりゃぁ~確かに昔みたいに七輪で焼いて食うのはうまいけどさ、でもさ、今時、七厘じゃ炭は買えねぇ~しさ・・・。
よく聞いてみると、、、
グリルそのものがダメなんじゃなくて、壁に幾つも穴が開いて、そこから煙もくもくで、焼き物が出来ないらしい。
何時からそうなったのかは わからないが、
速く言ってよぉ~、、、だよね。
毎日使う物なのに20年近くも故障無しだったのは流石、日本製です。

っと、言う事は、IH を入れ換えないと、焼き魚が食えない、、、入れ換える必要が有ると。

[:左左:] はい! で、既に入れ換え完了です。
IH の交換は、私でもドライバー1本で
10分も有れば出来るのですが、20年近い積もり積もった油汚れ諸々の掃除が、
それはそれは大変でした。。
。。。おかぁ~ちゃん担当でしたが。

い や い や 、 あ た し は ね ~
20 kgf 近い IH を運んで、運んで、入れ換えて、遊んでた訳ではなく、おかぁ~ちゃんからは
『 え、、もぉ~出来たん? スゴイじゃん!』っと、なる訳で、予定通りと言う事で。 [:にひにひ:]
IH に有った『 National 』の文字が『 Panasonic 』に変わり、って、同じじゃね~かい!
入らないと困るし、あれこれ選ぶのも面倒だし、同じサイズを選んだだけで、タマタマ、です。
取付場所のサイズ、仕様は、図面上では全く同一の物でしたから、ジャストフィットです。
グリルも使える様になりましたが、、、『 し し ゃ も 食 っ て ね ぇ ~ ~ し

浴室換気扇の交換

『浴室』に有ると言う事で・・・『家周り → 水周り』カテゴリー。
家は 2004年に立て替えてから速くも 13年、色んな所にガタが来ます。
浴室換気扇の動作音が異常に大きくなり、そろそろ寿命かな?っと言う状態になって来たので交換しました。
『24時間換気システム』なので、換気扇は常に稼働したままですが、浴室に限っては暖房・乾燥機などの関係で他の場所と比較するとON/OFF動作が多く、湿度が高いと言う環境も他から比較するとモーターの寿命に影響しそうです。

[:左左:] 交換前の状態。
型式を調べると『三菱電機 V-12PSKD4』でした。
廃盤なので現行品『三菱電機 V-12PD7』に入替する事に。
換気扇は通販で安い所から入手です。


[:左左:] 換気扇本体を外すと、こんな感じ。

[:左左:] 取付状態の新旧比較。
ネジ4本(4隅)で取付されていましたが、現行品では中央部2本に変更されているので取り付け穴は新規に加工する必要がありました。
浴室の壁は予想以上に堅く、下穴は電ドルでの加工が必要となりました。
標準では左右の2本だけで留める仕様ですが、上下に2本、追加で留める事が出来る様にもなっており、計4本でガッチリ留めました。配線も『抜き差し』だけなので簡単です。
取付穴の位置までも互換性が有れば、ポン付け出来るのにね・・・。

[:左左:] 交換後です。
外観にほとんど変化はありませんが、
動作音は驚く程に静かです。
たぶん旧型『V-12PSKD4』の新品よりも、
圧倒的に静かなのでは??

こんなに静かになるなら、他の換気扇も新型に交換したくなります。
年数的に、、、そう遠くない将来、イヤでも交換が必要になるのかな??

小さな事から

省エネ、節電、
まぁ、出来る所から少しづつ。
わが家はダウンライトも蛍光管タイプの電球を使っている所が多く、そこそこ省エネを気にして建てたつもりではいるのだが、流石にはじめからLED照明と言う世代ではない。
電球が切れたらLEDにしよう・・・と、思ってはいるが、今回切れたのはナツメ球。
5Wの電球が、0.5WのLEDに。
何となくイマイチの明るさに不満足ではあるが、時の流れと共に慣れてしまうのか?