カテゴリー: その他

ホームネットワーク


デスクトップPCは有線LAN、移動して使う事も有るノートに限っては有線が届かない所は無線LANで家の中はどこに居てもネットにつながる様にしてあった。
今はテレビもネットにつながるのね。[:ぎょぎょ:]
面倒だろうと思って設定していなかったが、無線LANで試してみたら、簡単につながってしまった。居間でテレビを見ながらネットも出来ちゃう。
テレホーダイで、夜な夜な重たい画像を開いていた頃からすれば、今は何とすばらしいあの頃の未来になった事か。でも、テレビのリモコンで文字を打つのはどうにも面倒なので、PCの代わりと言う具合には行かないかな。
ホームネットワーク内の写真とか動画も、フォーマット次第ではテレビで見れちゃうらしいが、これは出来ない様にしておこう。間違って変なの見られたら、困るじゃん!
そういうのは自分だけPCで見ればOK! [:オッケオッケ:]
台風15号は通り過ぎたみたい。明日は家の周りを点検しなくては。

アナログ終了

まだ先の話やん!
っと、思っていたら、ほんとに終わってしまいましたね。
わが家では、部屋のテレビはギリギリ地デジ化しましたが、風呂場のテレビは給湯器のリモコンと一体型のため、入れ替えが出来ません。
こう言うテレビを地デジ化するキットも有る様ですが、個人で簡単に・・・っと言う具合にはいかないようで、価格もそれなりに高価です。
はじめから風呂場にテレビなんて無ければ何も問題無いのですが、付いている生活が当たり前になってしまうと、なかなか後戻り出来ません。
防水ポータブルを持ち込むだけで映れば良いのですが、残念ながらブースターを付けないとまともに映らない様な田舎地域なので、簡単ではありません。
調べると『防水ワイヤレスモニター』なる物に行き当たり、早速モニターだけは手に入れました。でもチューナーはまだこれから。
こうなると単純な地デジチューナーではなく、レコーダーにしようかなぁ〜〜などと、つまらぬ欲が出てきます・・・[:のぉのぉ:]