カテゴリー: 調子はどうよ?

コロナワクチン接種 5回目

調子はどうよ? < 予防接種

昨日11月14日( 2023年 )、かみさんと一緒にコロナワクチンの5回目接種を受けて来ました。

4回目が昨年( 2022年 )12月7日だったので、
約1年ぶり、な、感じです。

何回目、、、って、
場所によって、年齢によっても違うんだろうけど、
案内が来た分に関しては毎回受けてます。

じじ、ばば、だけの老夫婦だけの家族ではないので、コロナに限らず、家に持ち込まれるルートが複数有るので用心するに越したことはないです。

去年の夏、我が家は全滅だった んだよね・・・。

追記 2023-11/15
副反応 ってやつですね。今までも有りましたが、注射した部分を中心に腕が上がらないほど痛い。
久しぶりの感覚で『 コロナ 』を実感してます。

虫めがねを追加

調子はどうよ? < どうかな?

いつも手の届く所に置いてある物の一つ、『 虫めがね 』です。レンズ径が 75 mm くらいです。
これ、、私のおやじが使っていた物ですが、引き継ぎました。

写真には、あえて『 老眼鏡 』も入れてみました。
使う頻度は少ないですが、何かの書類に書き込む際は必需品です。

今回の主役は『 虫めがね 』です。

最近は、
おかぁ~ちゃんにも必要で、『 貸して 』って言う事が多くなって来ました。

そこで、おかぁ~ちゃん用にも追加です。

おかぁ~ちゃんの部屋、手の届く所に一つと、
リビングにも一つ置いて、台所と兼用です。

2個、百均で入手。これも 75 mm くらいです。
すぐに手の届く所に有ると、あちこち、持って行く必要が無くなるので、やっぱり、便利ですやね。

下手に持ち出すと、、、あれ?、どこに置いた?  って、なって、見つからなくなるんよ。
記憶機能も低下してます。

予防接種、本当の理由

調子はどうよ? < アテローマ

10月10日 にインフルエンザの予防接種を済ませて来ましたが、その日に掛かり付けへ行った本当の理由が有ります。
8月の中頃、お盆を過ぎた頃だったと思います。ある所に『 し こ り 』が有る事に気づきました。
すぐに触れる事は出来ますが、自分では写真を撮るのはチト難しい。。

指でつまむ事が出来て、皮膚の表面近くに有って、それ自体は痛み、熱、皮膚色の変化も無い。
気づいてから1箇月半ほど経過しますが、変化は無い様にも感じますが、微妙に大きくなっている様にも感じます。気持ち悪いし、次第に怖くなって来るし、、で・・・。

掛かり付けは定期的に行ってますが(そうしないと命に関わる)、その通院の時期に関係無く見てもらいに、それが今回行った本当の理由です。
インフルエンザの予防接種は、出来るよ、、、ってんで、ついでにして来ました。

で、、紹介状を書いてもらって、総合病院へ行ったのが、その翌日 11日(昨日)です。恐怖心は有りましたが、手遅れになっては、それこそ恐怖ですしね、微妙な乙女心、じゃなくて、じぢぃ心。

紹介状を書いてもらう時『 皮膚科 』へ行ってと言われ、、って、事はその時点でわかってたん?

検査の結果、私は始めて聞く様な病名でした。

し こ り 』の主は
粉 瘤(ふんりゅう)/アテローマ 』ですと。

そんなヤツ、知ってますか?

命に関わる大病でなくて良かったのは事実ですが、それ自体を無くすためには、一般的には手術する必要が有るらしいです。
エコーで調べた限りでは、11 × 16.1 × 6.4 mm
かなり大きかったですが。

経過観察 』で良いそうで、言い方は乱暴ですが、『 気にならなければ放っておく 』のだそうです。

念のため、再診は3箇月後です。

それも、『 どうしますか? 入れても入れなくても、どちらでも良いですよ・・ 』みたいな・・・。
なので、私から『 じゃぁ、入れておいてください・・・ 』みたいな・・・。

ドキドキで行ったのに、拍子抜け?

21世紀、いまだに原因がわからず、なので、予防法も無いので、誰にでも可能性は有りです。
皮膚のある部分、全域です。

歳のせいなのかも知れませんが、『 し こ り 』が出来た時に慌てない様に、覚えておいて良い一つの事柄ではあるかも知れません。

たまたま、ここを見たあなた、、、一つ勉強になりましたね、、私もですが。
上の図だと『 皮膚開口部 』って有りますが、私の場合は、それは有りませんでした。

予防接種 2023

調子はどうよ? < 予防接種

ここ何年かはタイミングが合わず、インフルエンザ予防接種が出来なかったのですが、意識して忘れない様にしていました。前回、予防接種を受ける事が出来たのは 2019年 でした。

その甲斐有って、
今日(10月10日)、予防接種が出来ました。
今年は早い時期から流行っているとの報道も有りますので、取りあえずは、ですが、一息です。

でぇ~じょうぶだぁ、、、って思っても、小学校へ通う孫達が居るので、念には念を。

歳を取ると悪化しやすくなりますからね。

コロナも来月に5回目が有ります。
4回目が去年(2022年)の12月だったので、ホぼホぼ1年ぶりです。
なんで今頃なんでしょう? そこんとこ、全然理解していません。

この間、診療所で聞き耳を立てていたら、『 おら、7回目だ 』って人も結構居られました・・・。

眼科検診 2023

年に一度の眼科検診、今年も行って来ました。
なぜか、去年はブログに書いていませんでしたが、行ってましたよ。

検査は前回、前々回と同じ 内容ですが、行く前から自分でも変化を感じていたので、何か有るかな? っと、思っていましたが、やっぱり、いつもとは違いました。
感じていた変化とは、、
右目の視力が落ちたと感じていたのと、
ぼやけ方が二重? と言うか、そんな感じ?

どうやら右目に 白内障 の症状が出始めているらしいです。
対向車のライトが特に眩しく感じる事はないですか?・・・それも症状の一つですよ。 [:ぎょぎょ:]
まぁ、自分もそう言う歳になったのかと、改めて自覚する訳ですが、目薬でも出してくれるのかと思ったら、特に無し。
急に見づらくなったとか変化が有る様なら、予約の有無に関係無く、また来てください
みたいな・・・。
へぃ、わかりやした!、、、、ってな訳で [:あひあひ:]
ほんじゃ、[:上上:] いつものヒアルロン酸の目薬をくだせぇい! って、処方してもらいました。
で、、取りあえず、また1年後の予約を入れておきました。

コロナ/我が家は全滅

栃木県では 7月30日 から 8月8日9日間21,726人 の感染が有りました。
その期間に我が家では、小学生の孫 2人を含む 5人全員が感染しました。
私は 8月1日 に感染が確認され、熱と咳でかなりキツかったですが、2、3日で峠を越えた感じです。既に1週間ですが、まだ咳止めは飲んでいます。


5人全員が感染しましたが、せめてもの救いは、9日間で 5人と言う様に、微妙に発症する日にちがズレていた事です。全員が同時に動けなくなった・・・が、無かった事です。
昨日、8日に最後に感染が確認されたのは、小学4年生の孫ですが、今日は発熱も無く、朝から普通に元気です。
一人目の、最初の感染(7月30日)から、既に10日経ちますが、7日の検査では陰性になっていました。でも、、、再度感染して、家庭内ループが起きないか、、、少し心配です。
我が家では 10代30代60代 が感染、30代 が一番症状がしんどかった様でした。
60代 はワクチンを3回、それ以外は2回打っていますので軽症ですんだのかも知れません。

痛み止め

前に書いた様に、今年の夏も相変わらずなイマイチ体調が続いてます。
今も や ぁ ~ ~ ぱ り 『 TYLENOL 』は市場から消えたままだし。

[:左左:] ネットをさまよっていたら、たまたま見つけて速攻で買いました。
アセトアミノフェン +α 』ですが、
私の飲み方、使い方には都合が良いので、重宝してます。

掛かり付けでは『 カロナール 』も処方してもらっているので、
これにもう少し、もう少し・・・って言う具合に、追加で飲むのに丁度良いのです。
勿論、これだけ3個、4個、5個・・・飲んでも、、、良い子は真似してはいけません。 [:ぎょぎょ:]
急に涼しくなって、あまりにも急激な変化なので、それはそれで逆に付いてイケナイかも。

コロナ/ワクチン接種の予約

調子はどうよ? < 予防接種

ここ数年、毎年受けていたインフルエンザ予防接種はタイミングが合わず、冬に受ける事が出来ませんでした。でも、、これは受けようかと。

64歳以下、やっと順番が回ってきたらしい? コロナ/ワクチン接種 の案内が2週間くらい前に来ました。私とかみさんの分です。

私個人は『基礎疾患』の有る人に分類される様ですが、なんか、そう言うの、、関係ないみたいです。

掛かり付けの所で予約しますが、今はその予約の順番待ち? 予約の、予約待ち?
よくわかりません。予約が出来る様になったら、
連絡をくれるそうです。

結局、今は、いつ出来るかわからないのですが、地方の田舎なんて、そんなもんすかね?

痛み止めが無い

お約束の様に体調が悪く、今年も具合がイマイチ、、、なのですが
私が日常的に使っている『 TYLENOL 』が市場から消えてしまいました。

[:左左:] ここ何日か絶不調で、飲み続けていたので、残り1錠。
これはヤバイと近くのドラッグストアを回ったのですが、何処にも有りません。
何かタダならぬ気配を感じつつも、仕方なくネットか?、、だったのですが・・・

ヤッパリ、何処にも無い。鈍感過ぎた様ですが、コロナの影響らしいですね?
病院で『 カロナール 』を処方してもらうまで『 アセトアミノフェン 』が多く含まれている市販薬を探さねば・・・・もう何でも良いや。

眼科検診 2021

もう1週間前ですが 2月 5日、今年も年に一度の眼科検診に行って来ました。
このネタをブログに書き始めたのは 2016年から ですが、年に一度の眼科検診は20年前くらいから受けています。

いつもと同じ様に
視力検査(裸眼/矯正
眼圧
そして、次の 眼底検査 の為に、瞳孔を開く点眼薬、、となるのですが、その前に
眼底三次元画像解析OCT検査 なるものが追加されてました。
普通に機械をのぞき込むダケですが。

難しい事はわかりませんが、
 網膜の断層画像を撮影する検査で、従来の診察や眼底検査だけではできなかった
 観察が出来る様になる。加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞症、糖尿病網膜症など、
 さまざまな病気が発見できるほか、緑内障の診断や経過観察にも有効。

っと、言う事らしいです。
そんなこんなで『全く問題無いですよ・・・・』を言い渡され、ホットして帰って来ました。
ヒアルロン酸 Na 点眼液』を処方してもらったのも、いつもの通りです。
今年は『インフルエンザ予防接種』を受けていません。我が家では、私一人だけが、受ける事が出来ませんでした。少しばかり心配ではありますが、孫達がもらって来なければ大丈夫ではないかと。こんな時期ですし、みんな注意してるから大丈夫だよね?
次は『花粉』、、、私はもう、始まってます。[:げほげほ:]