ノートPC HDD が飛んだ
久しぶりにノートPC関連です。
いつも通りに、朝、電源を入れると、なぜか起動せず・・・が、8日でした。
バックアップなどを使って修復を試みるも、修復ソフト( AcronisTrueImage )も全く刃が立たず、、な、感じでした。こんなのは今までに経験が有りません。
するってぇ~と、新しい HDD を買って、入れ換えて、、になるのですが、新しい HDD を買う手段が無いのです。改めてわかったのは、ネットにアクセスする手段は、今の私には、起動出来なくなったノートPCダケである事を思い知らされる訳で・・・。 [:ぎょぎょ:]
夜になって娘に頼んでスマホから特急で注文してもらいました。翌、9日午後、、HDD 到着、
そこから怒濤の追い上げ、のハズでしたが、しんどくて休んでしまいました。
単純にバックアップを復元すると、Windows10/1909 からアップデート出来ない状態 に戻るだけなので、面倒ですが、少々違う事をやってみました。
まず、Windows8.1 の最終時点のバックアップで HDD を構成、復元しました。
Windows8.1 が 起動出来る事を確認
[:下:]
Windows10/1909 の直近バックアップを使って起動ドライブを置き換え
[:下:]
無事に Windows10/1909 で起動出来る様になりました。元に戻った! [:ムキムキムキ:]
約1年半ぶりに Windows Update も機能する様になり、3時間で 1909 から 21H2 へと
一気にアップデートされました。1909 は既にサポート終了となっているので延命出来た事になるのですが、私のノートPCはここまでの様です。
2013年製 で 始まりは Windows8 でした。
CPU は Core i7-4800MQ ですが、Windows11 のシステム要件を満たしておらず、裏技は有る様ですが、普通の方法では 11 になりません。 、、で、余命3年くらいですか??
裏技を使って 11 にした状態でも、普通に『 Windows Update は降りて来た 』と言う情報も有るので、やってみる価値は有るかも知れませんが、今はあせらず・・・な、感じです。
いずれもっと情報が出て来てからでも遅くはないと思います。
まぁ、、、それまでに貯金して、何とかする、、しろ、、、って、か! [:あひあひ:]
腐っても Core i7 、何の問題も無く、動画編集までサクサク動くんですが・・・。
そうそう、、、ダメになった HDD ですが、Low Level Format が出来て、S.M.A.R.T. では全く問題無し。普通に復活しました。
修復出来なかったのは MBR 領域がすっ飛んだのでしょうか?
体調もイマイチの中、悪夢の様な出来事でした。
でも、こんな事でも無ければ 21H2 にも出来なかっただろうし、悪い事ばかりではないかな?