カテゴリー: おかぁ~ちゃん

アルツハイマー型

調子はどうよ? > おかぁ~ちゃん
 
その後、おかぁ~ちゃんを救急搬送する事が有って、私の時もそうだった らしいですが、なかなか受け入れてくれる病院が見つからず、でした。受け入れ出来ないとされた病院でも、何度も連絡をするなど、救急隊の方々は根気強く対応してくれました。

そんな中、最近通い始めた病院 のカルテ内容をチェックしてもらう様な場面が有り( 受け入れ先を探す時の情報として使用 )、決定事項ではないですが『 アルツハイマー型認知症 らしい? 』事の記載が有る事がわかりました。
次回の診察時( 来月 )に、我々に伝えられる内容のハズです。覚悟していた事とはいえ、こう言う形で知ってしまうとは。

付きっきりでバタバタしている私は、全く対応出来ていない事なんですが、娘が役所からもらって来てくれました。 『 介護保険申請書
 
認定を受けて、プロに手助けしてもらえ・・・
、、っと、言う事です。
 
俺がおかしくなりそう? って、感じた様です。

自分じゃわからないけど、そんなふうに見えたんでしょうか?
 
自分の母親でもあるのに、冷静な目で見ている娘が居て、心強い思いがしました。
それに比べて私は、、オロオロと情けないです。
 
直視して、納得出来なくても、きちんと受け入れるべき事は受け入れろと言う事です。       
『 なんで? 』、『 違うだろ! 』って、大声で怒鳴り散らす事は、介護じゃない。
 
 『 人は生来、認知症を自然に介護できるようには生まれついていない
 ( トム・キットウッド博士 )
 これは、、専門家の力を借りて、複数の人で対応しろ と言う事でもあります。
 
また、
本人の気持ちを優先する事 で、認知症の人の行動や状態を改善したり、悪化を防いだりできる場合が多く、結果的に、介護者の負担も軽減されるとの事です。
 
おかぁ~ちゃんに不安を感じさせないためにも、知っておく事、勉強する事がたくさん有ります。  
 
追記 2024-06/04
その後の検査結果では、現時点ではアルツハイマー型ではない と言う事がわかりました。
しかし、特定も出来ないため、考えられる検査を続行してもらう事にしました。

今日が、誕生日、、の おかぁ~ちゃん

調子はどうよ? > おかぁ~ちゃん
 
本日 5月23日 は おかぁ~ちゃんの誕生日です。

彼女は 65歳 になりました。
 
私は7月が誕生日なので、しばし、少しの間だけ、
年上です。

でも、でも、中学の時の同級生 です。
中学生って 13歳 くらい? からでしたか?
するってぇ~と、
単純に 65 – 13 = 52 年 の付き合い?

まぁ、その途中の全てがつながっている訳ではありませんが、単純計算ではそう言う事になります。
 
今まで、長いこと私を支えてくれました。感謝しか有りません。
今度は、私が支える番です。おかぁ~ちゃんが『 認知症 』になりました。
今現在は、正確には『 軽度認知障害 』の域だと思いますが、一緒に生活していると、明らかに進行している事を感じてしまいます。
 
病院にも通いはじめ、検査、及び専門医による診察は現在進行形です。
ビックリしたのは、病院の予約を取るのが大変な事でした。患者が多いと言う事だと思います。
初診を受けられるまでに一箇月掛かりました。どこの病院も同じ様です。
 
私が異変?に気づいたのは、昨年の9月頃だったのですが、娘はそれ以前から感じていた様です。  
進行を遅らせる、、、は、色々やって来ましたが、今もやっていますが、難しいです。
 
テニス部だった彼女を、野球部だった私がチラ見していた未来に、こんな事が起きるとは、想像の域をはるかに超えています。
 
追記 2024-05/24
24時間見守りますので、ネットの活動云々は、たぶん?、あまり出来なくなります。