カテゴリー: アマチュア無線JF1XMP

Love letter from Canada …


6月に入ってから海外には20カ国近くにQSLカードを発送してると思うのだが、カナダへの郵便は送る事が出来ないんですね。
返送されるまで知りませんでした。 [:ぎょぎょ:]
日本だとストライキと言うと、どんなに長くても数日、そんな感覚ですが、海外では事情が違うみたいです。
カナダあて郵便物の引受停止について

台風 2号

温帯低気圧に変わったと言う報道が有ったので少しホッとしていたのだが・・・・
昨日(29日)の夕方から風が強くなり、
夜には恐ろしい程の暴風雨。
完全に巨大台風のままではないか! [:あひあひ:]
一晩中、心配でろくに眠れず、朝になっても風は収まらず、雨も凄い。
静かになって来たのは昼も近くなった頃。
何が心配って、、アンテナです。
屋根の上と言う制約が有るので比較的小さいアンテナしか上げていないが、それでも長い所でエレメントは10mを越えるので、ポッキリ折れでもしたら、後が大変。
川崎に居た頃、社宅の屋上に上げていたビームアンテナが台風でグチャぐちゃにされた事があるので、二度と味わいたくない。
風は収まっていなかったが明るくなってから屋根を見上げると、無事な姿が確認出来た。
悪い事をした訳ではないが・・・・・もう勘弁してほしい。m(_._)m
さくらんぼは、ほとんど綺麗に実が無くなった。
ことしは多く実が付いていた桃も無くなった。
ピアンタで耕した畑、結構大きくなっていた野菜は、疲れ果てて寝てしまった。
田畑が心配で様子を見に行く、っと言う気持ちも良くわかった。
原発緊急情報

趣味:アマチュア無線

車の他にも色々と趣味は有るが、アマチュア無線もその一つ。
小学生の頃から興味を持ち、中学に入ってすぐに免許を取った。
BCLなんて言うのも当時は流行っていた。
小学生で真空管の本を見ている(読んでいるではなくて・・)周りからすれば、かなり風変わりなガキだったに違いない。
年2回の国家試験、
1、2アマは電気通信術(モールス)の実技試験が有り、1アマは欧文に加え、和文モールスも必要・・・等々、
上級はかなりハードルが高い資格だったが、今では上級でもモールス実技の試験廃止が決定するなど、かなり手軽になった様だ。
プロの通信からモールス信号が使われなくなってかなり経過するが、アマチュア無線の世界では音声通信とは違って、モールスは聞こえてさえすれば内容が伝わるため、まだまだ現役だし、面白いツールの一つである。
私も普段は 99%、国内外共に、CW(モールス)での交信しかしていない。
和文モールスがなかなか覚えられなかったのと、やはりレベルが高かったので1アマは取れなかったが、今なら工学と法規を再勉強すれば取れるのだろうか?
まぁ、無理か・・・
現在2アマ(2級アマチュア無線技士)。
メイン無線機 FT-2000D --- 2007年製
以下、全て現役使用無線機
TS-440S(100W免許) --- 1989年製
TS-900 KENWOODブランド(200W免許) --- 1973年製?
TS-511XN(10W免許) --- 1972年製?