バルブ交換/Jimny

午後から小雨も上がったので、作業開始。
Asmic Jimny はボンネットを全開にする事が出来るので作業性も良いのです。面白い車だよね!
1本外しては、長さを合わせてホースを切って、順にやれば簡単さぁ〜・・・・
っと、思っていたのですが、ここを外すにはこれが邪魔、でも、こっちを先にやらないと・・・ってな感じで、結構面倒な事になってしまいました。
1本だけ、どぉ〜しても少しバラさないと交換出来ない所が有って、そこだけは手を付けるのをやめました。時間の有る時にバラスか、夏には車検なのでその時にプロにお願いするか、まぁ、後で考えます。

ISCソレノイドバルブ』も交換、ついでにラジエターキャップも交換。
で、結果アイドリングは、誰の車かと思う程にピタリと規定回転数の 950rpm 付近で安定しました。
多分、初めての交換であったろう今までのホースは、堅く、もろく、、、ダメダメ状態でした。
こうなると、交換しなかった他の部分がとても気になります。
ディストリビューターキャップと中のローター、プラグコード、プラグ等ををネット注文しておきました。もっと早くやっておくべきでした。[:うぐうぐ:]

アイドリング不調/Jimny

かなり前から、調整してもアイドリングが 1,500rpm あたりから落ちなくなっていたのですが、それ以外は特に不調も無かったので、そのままの状態でした。
(規定値は 950rpm くらい)
そうは簡単に乗り換える事も出来ないし、何よりも、結構お気に入りの車なので、遂に重い腰を上げる事に・・・。
人気車種だけあって、ネット上には豊富な情報量が有り、アイドリングが下がらない不具合はこの車では定番らしいです。
アイドリングを制御する『ISCソレノイドバルブ』を交換してみる事にしました。写真の真ん中付近、青いカプラーにつながったバルブです。
1994年 型の Asmic Jimny、色んな意味で、お世辞にも良い状態とは言いがたいので、クリップ付近にはひび割れの有るホースも交換する事にしました。
でも、パーツリスト等は一切持っていないので、ホース類を個々にリストアップする事は出来ません。なので、ジムニー専門店から『交換用ホースキット』なる物をお取り寄せ。
何の事はない、普通のシリコンホースが2本届きました。そして、ディーラーから購入した新品のバルブ。

FD3S のパーツ同様、年々価格は上がっていて、ネット上では¥5,000 くらいなどと言う古い情報も有りましたが、今は¥8,000 くらいします。
1本外しては、ホースを切って、交換、の繰り返しですね。スカスカしたエンジンルームなので、根気さえ持続すれば問題有りません。

ISCソレノイドバルブ』を殺すとアイドリングが落ちる事は確認済みなので、エアーの吸い込みは無いと思いますが、イジル事によって状態は変わりますので、何事も無く問題解決する事を祈るばかりです。
ガソリンも高くなってるし、燃費改善も期待してます。今は 11.24km/L、これでもKカーです。週末にでも作業しようと思いますが、降水確率が高いのでどうなるか・・・ [:ほへほへ:]

マツダ・ロータリーのすべて

ま〜た、買っちまったぁあ〜、、
今までに出ている『***のすべて』の中から部分的に寄せ集め、極わずかな書き足しをした様な内容で、今更特に目新しいものは何も無いし、
・・・のすべて、っと言う割には薄い本で、これだけですべてと言うな!って感じではあるのだが・・・
目にしてしまうと、ダメだなぁ〜〜!
改めて見ると、FCカブリオレ、
ほぉしぃ〜〜〜 [:ぎょぎょ:]

ばかもの

そう言えば、、
昨日の『笑っていいとも』に内田有紀さんが出ていました。
TVドラマはほとんど見なくなったので、最近はあまり拝見していないのですが、Asmic Jimny を取り上げた事もあって、『ばかもの』を思い出しました。
映画の中で額子(内田有紀)が最初に乗っているのが Asmic Jimny と同型、同色のジムニー。
ただ、それだけなんすけどね、こんな古い車が出て来ると、オーナーは嬉しいですよね??、ね?、違う? [:にひにひ:]
映画ではもっともっとエロく、額子を演じて欲しかったのですが、、、(#^.^#)
ばかもの インタビュー eiga.com
ばかもの シネマトゥデイ

関東は大雪/Jimny

夕べから雪で・・・
久々にかなり積もってます。
朝はそれほどでもなかったので、かみさんはいつもの様にデミオで出勤。
そしたらヤムどころか、益々凄い雪になり、昼頃にはうちの庭でも 20センチくらいまで積もって来ました。
これじゃ例え幹線道路は走れても、家まで入って来ることが出来ません。夕方はお迎え決定です。
持ってて良かったセカンドカー、って言うか、いつもの私の足です。Asmic FD3S は遠乗り以外は、普段は出動しません。
でも、例え四駆Kカーの代表選手みたいな車でも、普通のタイヤではチト怖い。
持ってて良かったスタッドレス、っと言う事で、付け替え中にパチリ!。
こんなジャッキの掛け方で良いのかよ・・・っと思われそうですが、輪留めもしてあるし、見えませんがジャッキは2本掛けてます。
1994年 スズキ ジムニー 現在 12万キロ越え。いつでも、すんごく楽しい車です![:ぽわぽわ:]

クーラント減少

昨日書いた
『気になっている事』ですが、
冷えるとクーラントが減っていると言う症状が出てました。
[:左左:] 画像の様に、エンジン側のキャップから覗くと結構下がった位置で、でも、レベルセンサーよりは上、そんな感じです。
うまく撮れなかったので、画像は有りませんが、エアセパレータータンクの方は、液面が見えない所まで下がった状態です。(形状のせいもあって液面が見えません)
普段からこのあたりを見てる人にはわかると思いますが、下がりすぎですよね?
その反面、リザーブタンクは水量が増えていました。
ここで、極々簡単に予備知識です。
クーラントは暖まると膨張し、水路内の圧力が次第に上昇します。そのまま放置すると更に圧力は上がり、水路が壊れます。
それを防ぐ為に、一定圧まで上がるとラジエター水路からリザーブタンクへとクーラントを逃がして圧力を下げます。その圧力調整のため、ラジエターキャップには弁機構が組み込まれています。(スプリングが有って、0.9 と書かれているキャップです)
温度が下がると、圧力も下がり(クーラントの体積が減少)、水路内のクーラントが不足します。そのため今度はリザーブタンクへ出て行ったクーラントが呼び戻され、元の量になります。この繰り返しで『 呼吸 』しているのです。
勿論、物理的に不具合が有って、クーラントが漏れて水位が下がる事も有りますが、今の
Asmic FD3S の場合はその確率は少ないだろうと予測しました。漏れているほど減っているならレベル警告も鳴るでしょうしね。
(外部に漏れていなくても、エンジン内部で燃焼ガスが水路に入り込む不具合が有ってもクーラントが減る現象は起こります)
まずはラジエターキャップを疑い、昨日部品注文しておきました・・っと、なったのです。
でも1年前に交換したばかりなんですよね・・・『前回のラジエターキャップ交換
次に考えたのは、リザーブタンクから戻って来るべきクーラントが戻って来ないと言う事です。
最初に ” リザーブタンクの水量は増している ” と書きましたが、それならつじつまが合います。
FD の場合、エアセパレータータンクのキャップ横に細いチューブが有りますが、それがラジエター水路とリザーブタンクを繋いでおり、『 呼吸 』の道になっています。
呼び戻す際に、エアーを吸い込んでしまうとクーラントは戻って来る事が出来ません。
チューブを抜いて、息を吹き込んでみると、少し抵抗が有った後、リザーブタンクからブクブクと言う音が確認出来ました。一度空気が通るとその後は比較的軽くブクブク出来ました。もしかしたら水垢などが詰まっていたのかも知れません。
車検ごとにクーラントは交換していますが、リザーブタンクの中まで清掃されているかどうかはわかりません。
念のため結束バンドも追加して、そこからはエアーの吸い込みやクーラント漏れが起きない様にしてみました。その対策後の画像が、2,3枚目です。
ここまで水位が戻る様になりました。
ほんとはリザーブタンク周辺まで見るべきでしょうが、取りあえず上がって来たので、今はここまでの処理です。
実走行はしておらず、車庫内での確認だけなので本当にここまでで良いのかはまだわかりませんが、良い方向に向かせる事は出来ました。
部品注文しておいたラジエターキャップはこれから取りに行きますが、しばらくは出番が無いかもです。まぁ、その方が良いのですが・・・
ラジエターキャップ、5型パーツリスト価格 ⇒ 1年前の価格 ⇒ 現在の価格
安い市販品も有るので、純正にこだわる必要も無いのですが!
KF01-15-205 ¥1,400 ⇒ ¥1,711 ⇒ ¥1,806
N3A1-15-205A ¥1,630 ⇒ ¥2,205 ⇒ ¥2,320
リザーブタンク容量 全量 約2リットル
・レベル F 0.8 リットル
・レベル L 0.3 リットル
リザーブタンクは単なる水の予備タンクではなく、重要な役目を担っていますのでたまには綺麗にしてあげる必要が有りますね。

(さらに…)

コンプレッション/1,991km

EcoCpu 導入後、走行約 850km、エンジン乗せ換え後 1,991km。

また、ですが、一応 2,000km の節目と言う事で測定してみました。
数値の微妙な違いは有りますが、まぁ、大目に見て前回と変わらずと言う事にしましょう。
ダイアグチェックではエラー無し。
それよりも、少し前から気になっている事が有って、部品注文をして来ました。
その件はまた後日・・・・
Asmic FD3S コンプレッション測定記録

普通にナラシ継続中

今日は神奈川まで出張。
いつもの事ながら都内(環八)はスイスイ走れる事がほとんど無いですね。
ナラシは次のステージへ入っていますが
・ブーストは 0.3kg/cm2 以下
・回転は Max 4,000rpm
渋滞の中ではブーストを掛ける必要も、回す必要も無いので普通に神奈川までを往復、って感じでした。
そのためか、都内で渋滞が有っても相変わらず燃費は良かったです。
今日の走行で、9万キロ越えてました。
新エンジンでの走行距離 90,229 - 88,286 = 1,943km
Asmic FD3S 燃費記録

最近??見た邦画

なかなか時間が無くて、劇場まで足を運ぶ事が出来ず、なので、ほとんどが、ネットで探し、自宅に届き、ポストに返却・・・みたいなレンタルなのだが。
パソコンでも見れちゃうしね。
最新技術の・・も見ない訳じゃありませんが、昔の、何度も見た様な映画や、まだ見てなかったなぁ〜〜、を今更ながらに見たりするのも結構好きだったりします。その方が借り易いんだよね。
極々わずか、最近見た比較的新しい邦画、ドラマも有るが、の1/10くらい?、もっと見てるかな?、要は、数はわからんと言う事ですが。
久々に、小林麻美が見たくなったり、近くでロケしてた遠雷だとか、まぁこれは若かりし石田えり(のカラダ(#^.^#))が好きなんだけど、健さん映画も大好物だし。
コテコテの映画、っが、好きだなぁ。
洋画だが、アンドリュー・マッカーシーの『マネキン』を見たいなぁ〜と探したら、廃盤(DVD)で大変な事になってるんですね。オークションではプレミアまで付いてて、とても気軽に入札できる様な価格ではないし・・・[:のぉのぉ:]
っと、、、、、独り言でした。
1965年のサンダーバード、今見ても面白い・・・・独り言はまだまだ続く?・・・・

確定申告完了

今年も来ましたね、この季節。
個人事業主でもあり、青色申告書も添えて確定申告します。
e-TAX でも良いのですが、医療費の領収書が何十枚も有って、それを全て入力するのが面倒なので、いつも纏めて送ってしまいます。
そして半年後には法人登記してある会社の決算期が来ますので、そちらの申告書も作らなければなりません。
普通なら**会計事務所みたいな所に任せるのでしょうが、そんな裕福な法人ではありませんので、社長自ら決算処理、申告も行います。まぁ、他に社員も居ないし・・・[:あひあひ:]
今は資本金の縛りも無いので会社登記は比較的安く、簡単に出来るのですが、逆に精算するのは結構大変らしいんですよね。そこまで考えてもいなかったし。。。(_ _);;;