カテゴリー: MAZDA、他、車全般

衝動買いの『CAR GRAPHIC 3月号』

今日は、検査のため朝から病院へ。
そのまま帰って来れば良いものを、年に何度も行かない街の本屋さんへ、ぶらりと寄ってしまったのでありました。
ほんとは、気になっていたのは
キャパの十字架
文藝春秋』が届き、『NHKスペシャル』をディスクへ保存して、一応完結のはずだったのですが、前にも書いた通り『文藝春秋』の写真のクオリティーが今ひとつで、本はどうなっているか見に行ったのです。
やはり、本の写真は綺麗ですね。って事で、買っちまいました。今度こそ、これで完結です。
あとは横浜美術館の「ロバート・キャパ/ゲルダ・タロー 二人の写真家」を見に行けば完璧。
そう言えば『CAR GRAPHIC 2013年2月号』にはREの記事が有ったなぁ〜、、
今月は?、おいぉぃ、、また有るぞREの記事! [:ぎょ:] これに弱いんですね、とことん。
こちらもお買い上げ。困った事に、RE記事の終わり方が『・・・ 一部である。(続く)』
この(続く)ってやつが問題です。小出しにして来る訳やねぇ。。。

スタンドの廃業

[:左左:] うちの隣には、昔からの**商店が経営するガソリンスタンドが有ります。有りました。
私なんぞは、幹線道路沿いに有るプリペイド式のセルフスタンドを利用してますので、例え隣で、顔なじみとは言え、ほとんど給油した事は有りません。
でも、私の様なオヤヂが、幼い頃から見慣れていた風景ですから、ほんとに経営何十年ですよね。
皆さんの周りにも有りませんか?
トナリのジジとババが、お茶を飲みながら店番してる様な、田舎のこんなスタンド。
時の流れと、『歳』を感じる、少しばかりセツナイ冬になってます。
ガソリンスタンド2千店超が閉店(Livedoor News)
ガソリンスタンド廃業相次ぐ(朝日新聞デジタル)
ガソリンスタンド「廃業」 過去最多へ(You Tube)

CAR GRAPHIC 2013年2月号


[:左左:] REの記事が有ると知り、またいつもの悪い癖でポッチってしまいました。
最近は、車関係に関わらず雑誌、本の類はほとんど買わなくなりましたが、たまに体が反応してしまう事が有ります、です。[:げほげほ:]

何がどうなってるんだかなぁ〜〜?

ワシマイヤー』って知ってますか?
[:左左:] じゃぁ『BBS』は?
どの様なつながりで、何がどうなんだかは良くわからない、知らないが、『BBSホイール製造のワシマイヤーが会社更生手続開始』なんて記事を見かけると多少は気になります。
・『ワシマイヤー』(Wikipedia)
YOMIURI ONLINE『ワシマイヤー』

ネットは楽しい

我々ぢジぃが若かった頃の未来、
の、
最近は、
今更ながらですが、便利になりましたよね。本屋に行かなくても調べたい事はすぐに画面へ出せるし、
って、言うか、そんな便利な本は本屋にも無いし・・・[:ダッシュ:]
まさか 600m を越える様な建造物が地震国日本に出来ちゃうとか、800m を越えるビルが建ったかと思えば、既に 1000m を越えるビル計画はいくつも有る様だし、そんな事で驚いてはいけない時代なんだよね。(ドバイ・シティ・タワー
何を言いたいんだか全く不明ですが、もし、ヒマが有って、車好きな方でしたら、行ってみて下さい。『純正』の良さを再認識する事が出来ます。
走行中のエンジンルームの空気の流れについてのひとこと
ここには色々な面白い記事が有りますので、その上階層にもリンクしておきます。
ひとことインデックス

車の CAD データ

探すと結構有るものですね、車の CAD データ。
上の二つは FD3S RX-7 と SE3P RX-8 の CAD(Jw_CAD)画面です。
ROTARY JAPAN やら ローターのデザイン画なども載せてますが、ご愛敬という事で。
メーカーが正式に公開しているデータは無いと思うので、カタログやら、雑誌やらに有るデザイン画などから根性の有る人が CAD データとして起こした物だと思います。
どれほど正確なのかは不明ですが、凄いです。こういう物を利用して部品を設計したりする事はありませんが、CAD が使える車好きな人はかなり楽しいかも![:くくくく:]
例えば、RX-7 と RX-8 を重ねてみたり、
RX-7(FD3S) と NSX を重ねてみたり。
(前輪接地面を基準にしてみた)
トヨタの新しい 86 なんかも重ねてみたかったのですが、流石にまだデータが無い様です。
役にたたない?素材集
車の塗り絵・CADデータ
3D CAD Browser - Mazda RX-7 (2001)
3D CAD Browser - Mazda RX-8 (2003)
Jw_CAD・・・仕事でも15年以上使ってます。ひたすら感謝。

ROTARYJAPAN.com/引越完了

引越が完了した様です。
旧サーバー上のファイルは削除しましたので、表示されているものは新サーバー上、つまり引越完了後の物です。
但し、今はネット上に旧サーバー情報と新サーバー情報の両方が存在するはずなので、場合によってはアクセス出来ない所も有るかもしれません。それは時間の経過と共に解消されると思います。
但し、個人売買掲示板と【Member’sPage】内の掲示板は全く同じ状態での移設が出来ないので今のところ設置してありません。このまま廃止するか、別掲示板を置くかなどは、追々考えます。
メールも使えますが、旧サーバーに流れてしまった物はエラーになるはずです。こちらも時間経過と共に正常になって行くはずです。
あすみっく@ろーたりージャパン のメールアドレスを何年かぶりに復活させるかもしれません。でも未だに何千通もスパムが来る様だったら、また眠らせますが・・・
ROTARYJAPAN.com』今後とも宜しくです! [:チョキ:]

ROTARYJAPAN.com/引越中

作業開始前に各 BBS で告知しましたが
現在『ROTARYJAPAN.com』の引越作業中です。
レンタルサーバー業者の変更をともなう引越なので少しばかり大がかりな作業となっています。
問題無く進めば良いのですが、サーバーが変わりますので今まで動いていた cgi などに何かしら影響が出る可能性も有り、もしそうなって来ると、ど素人の私には手に負えない事態となる可能性大です。
まぁ、そんなこんなで今までもなかなか手を出し難い作業だったのですが、背に腹は代えられず、清水の舞台から飛び降りてみる事にしました。うまく着地出来る事を祈るばかりです。
うまく行けば、そのうち復活しますのでそれまでしばしお休みと言う事で。
しばらく BBS が使えなくなるのでここのコメント機能を解放した方がいいのだろうか? [:ぷんぷん:]

伝票整理

ディーラーで作業してもらった際の伝票。
基本的に捨てずに、かといって何かに纏めるでもなく、要は、その辺に置いたまま、放置状態だったのだが、なぜか気が向いてファイルしてみた。
FC3S の頃にエンジンを OH した伝票なども有ったはずなのだが、なぜか見つからず・・・
そんな行方不明もかなり有る様だが、時系列で見ていくと結構面白い。
画像で見るより実際のボリュームと言うか、枚数はかなり多く、こうやって見ると車1台買うと、その後の維持だけで多額の経費が掛かることを改めて思い知らされる。
流石に量販店のレシートまでは残していないので、それまで含めたら、ため息もの?? [:ぎょぎょ:]

静かなレース?

今年のル・マンでは 787Bがデモランしますが、EVのレースカーも走るんですね。
EVだけのレースが有った場合、やはり静かな走りなんですよね?
全身で感じるエンジン音・・・
は、、無くなるのか?
なんか、へんなかんじぃ?? [:ぎょぎょ:]
原発緊急情報