何で こぉ〜なるの?

要フロントガラス交換。
デミオのお話。
画像では少々分かり難いが、運転席側に約 25cm くらいの亀裂。飛び石をくらったみたいです。こうなると勿論修正出来ないので、そっくり交換です。
新車購入後2年半。
Asmic FD3S のエンジンブローを皮切りに大変な事が起こり続けるわが家。
日曜日に車検から上がる Asmic FD3S をディーラーへ取りに行くので、入れ換えに今度はデミオを入庫。
電話連絡で見積してもらったが、ガラス、その他諸々必要な部品を入れて、10万くらい掛かる様だ。世の中には**物の安いガラスも有る様だが、そう言う訳には行くまい。こんな時だけは車両保険に入っていれば・・・っと、、思う [:えぐえぐ:]

ROTARYJAPAN.com/引越完了

引越が完了した様です。
旧サーバー上のファイルは削除しましたので、表示されているものは新サーバー上、つまり引越完了後の物です。
但し、今はネット上に旧サーバー情報と新サーバー情報の両方が存在するはずなので、場合によってはアクセス出来ない所も有るかもしれません。それは時間の経過と共に解消されると思います。
但し、個人売買掲示板と【Member’sPage】内の掲示板は全く同じ状態での移設が出来ないので今のところ設置してありません。このまま廃止するか、別掲示板を置くかなどは、追々考えます。
メールも使えますが、旧サーバーに流れてしまった物はエラーになるはずです。こちらも時間経過と共に正常になって行くはずです。
あすみっく@ろーたりージャパン のメールアドレスを何年かぶりに復活させるかもしれません。でも未だに何千通もスパムが来る様だったら、また眠らせますが・・・
ROTARYJAPAN.com』今後とも宜しくです! [:チョキ:]

ROTARYJAPAN.com/引越中

作業開始前に各 BBS で告知しましたが
現在『ROTARYJAPAN.com』の引越作業中です。
レンタルサーバー業者の変更をともなう引越なので少しばかり大がかりな作業となっています。
問題無く進めば良いのですが、サーバーが変わりますので今まで動いていた cgi などに何かしら影響が出る可能性も有り、もしそうなって来ると、ど素人の私には手に負えない事態となる可能性大です。
まぁ、そんなこんなで今までもなかなか手を出し難い作業だったのですが、背に腹は代えられず、清水の舞台から飛び降りてみる事にしました。うまく着地出来る事を祈るばかりです。
うまく行けば、そのうち復活しますのでそれまでしばしお休みと言う事で。
しばらく BBS が使えなくなるのでここのコメント機能を解放した方がいいのだろうか? [:ぷんぷん:]

車検/入庫

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS > ブレーキ

車検入庫のため、午前中にディーラーへ。

その前に、交換するフロントローターを記念撮影。
タイヤも外さすに横着で適当なのはいつも通り。

この画像では解りにくいが、ローターの錆びていない部分( パッドが当たる部分ね )はそれなりに摩耗していて、一段削れて、レコード状態。
1999年 1月31日 納車以来、13年? 一度も交換無しで無事に働き続けてくれた証です。フロントを交換すると言う事は、当然リアも一緒のはずなんだが、まぁ、後の機会に。

ベアリングやらブッシュやら、付けっぱなしの車高調・・・考え出したら止まらなくなるので、今は考えないと言う事で、車を取りに行くのは、乗せて行ってもらえる足が無いので、来週の日曜日。

車検見積

デミオの定期点検でディーラーへ。
そして Asmic FD3S が車検なので見積。
いつものパターンなら、ベルト、クーラント等々、諸々交換するのだが、流石にエンジンを載せ替えているので今回はデフ、ミッションオイルの交換だけを指示。
悩んだ末、車検はレギュラーコースでやることにして、追加作業として
 フロントブレーキのディスク
 ドアチェッカーの交換
を依頼。
サーキットなども走って来たので、ブレーキローターは本来ならもっと早く交換しても良かった部品だが・・・・
今やっておかないと、春頃から生活がどうなるかわからないので、やれる時に。

チェッカーくらい自分で交換しろや!っと言う声が聞こえそうだが、まぁ、良いべぇ [:のぉのぉ:]
それにしても、ブレーキローターの交換よりも、チェッカーの交換の方が、工賃は高いのね! 車検整備との関連も有るのでしょうが、複雑な心境。
車は来週15日(日)から入庫予定。上がって来たらコンプレッションを測るぞ。

永遠のセブン

最近出た本らしい。
いまだにこの様な本を出してもらえるのはとてもありがたい。
行きつけの本屋も店仕舞いが相次ぎ、本を手に取って、買うのか、買うまいか、迷いに出かける事すらも少なくなった。
だから、どんな本が新しく出ているのかもわからない。
ネットをさまよっていたら、たまたま見つけて通販購入。今は送料無料も多いので田舎に住んでいる私には、ガソリン代は浮くし、時間は節約出来るし、何と言っても面倒くさくないし、
そう言う意味では便利な世の中になったのではあるが・・・
年末ジャンボは久々に 3,000円を1本ゲット。コーヒーのCM通り、この星にはそろそろ良い事が起こって欲しいよね!! [:オッケオッケ:]

ベースアイドル 2011-1223

21日(水)、神奈川まで出張。
これでエンジン乗せ換え後 1,000km を突破、年明けすぐに車検なので、オイル交換して、コンプレッション測定、、
の、予定。
ダイアグ 56番完治で、今のところ目立った不具合は無いのだが、都内大渋滞時にアイドリングが 1,000rpm をわずかに越える位置でしばらく下がらなくなる現象が出た。
気付いたら普通の回転域に戻っていたのだが、やはり気になるのでダイアグと、ベースアイドルをチェックしてみた。
ダイアグは(テスター振れず)エラー無し。
ベースアイドルは TEN端子を GNDに落とした状態で、タコメーター読みで丁度 750rpm あたり。わずかに高いような感じなので、針1本半ぐらい微妙に下げてみた。
ナラシが進むにつれて回転もなめらかになって来たからか??、などと都合良く解釈し、そろそろ落ち着いて来るだろうと勝手に納得。
いまだに40年近く前に買ったアナログテスターが現役で使えるのだが、高抵抗測定用の内部乾電池 BL-015(22.5V)は流石にヘタリ、用を成さない。
ググってみると、この乾電池を探している人も結構いるみたいだが、代用品を含め、使える物は現存するのだろうか?
Asmic FD3S 燃費記録

伝票整理

ディーラーで作業してもらった際の伝票。
基本的に捨てずに、かといって何かに纏めるでもなく、要は、その辺に置いたまま、放置状態だったのだが、なぜか気が向いてファイルしてみた。
FC3S の頃にエンジンを OH した伝票なども有ったはずなのだが、なぜか見つからず・・・
そんな行方不明もかなり有る様だが、時系列で見ていくと結構面白い。
画像で見るより実際のボリュームと言うか、枚数はかなり多く、こうやって見ると車1台買うと、その後の維持だけで多額の経費が掛かることを改めて思い知らされる。
流石に量販店のレシートまでは残していないので、それまで含めたら、ため息もの?? [:ぎょぎょ:]

ダイアグ 56番 完治

修理完了との連絡が有り、
引取に行って来た。
プラグコードのコイル側コネクター付近に、コードをグイと曲げて、注意して見ないとわからない小さな亀裂が1箇所。ホースバンドが当たり(角が刺さり)リークしていたとの事。
プラグコード4本全て交換、アイドリング再調整。スロットルセンサー各状態での電圧確認等々。これでダイアグ56番不具合は完治。
アイドリングはぶれる事無くピタリと安定し、良くありがちなプスプス言う失火は皆無、2,500rpmあたりまでアクセルをあおり、戻しても、走行中にアクセルを抜いても、マフラーからのパンパンも皆無。
その後、様子見を兼ねて往復約 100km 程度の高速ドライブへ。東北自動車道を北上し、矢板インターでUターン。風は強かったが天気も良く、絶好のドライブ日和! [:にひにひ:]
エンジン乗せ換えから約 700km の走行完。アイドリング時の負圧もわずかに上がって来た様で、ナラシも順調。来月の車検時には約 1,000km でオイル交換の予定。
Asmic FD3S 燃費記録