2016-01-31 Sun
車検から帰って来た時に気づいたのですが、Asmic FD3S の EcoCpu が完全に??壊れました。

っとは、思っていたのですが・・・。
最近はセルフのスタンドで給油する事がほとんどですから、昔の様に無造作に拭かれてこうなる事は無かったんですけどね。

言い方を変えれば、カ ッ コ ワ リ ィ ~ ~ ~ です!
車を扱うプロなんですから、この手の物がどう言う物か、、は、わかっているはずなのに。
ほんの少しで良いので、こう言う所にも気を遣って欲しかったですね、、、、、もぉっ!

そう言えば、最近欲しい物が。。。『MAZDA の車検証ケース』
勿論ビニールのペラペラぢゃない、ヤツ。
2015-09-23 Wed
前回のチェックから速くも三ヶ月が経過。
Asmic FD3S に限っては・・・
ほとんど乗ってもいないので、何かしらの変化が有るとは思えないのですが、一応お約束と言う事で。


次に、このタイプのチェッカーは、
クリップをアースへ。
するってぇ~とぉ、、



問題無ければ LED が消灯したまま。
これで、ダンミツチェッカーの
LED 点灯チェックは完了。

はい、今回はチェッカーのチェックをしたんです。
チェッカーに同封されている説明書を確認してみましょう。
こんな記載が・・・『尚、商品の LED 切れ交換保証期間は、2015/9/31 までとします』
『ごぉらぁ、いったい、いつなんだ!』、、、っと、突っ込みましょう。
おっちゃんは、突っ込んで欲しくて、仕込んだに違いない。。。??

2015-06-10 Wed
絶不調で、更に歯痛でノタウチころげ回っていた頃、今年も開催されていた『りんくう 7 DAY』でありました。

八木さんが連絡をくれました。

おかげで無事に入手。先ほど届いたので、早速取り付けてみました。
少し寂しいのは、何も問題が無いので LED が消えてしまう事。

実は『アイフィーリン』とは『ROTARY JAPAN』を立ち上げた頃からの付き合いなので、もう 18年ですね。私が川崎から栃木に帰って来てからは、ちょくちょく行ける場所ではなくなってしまいましたので、すっかりご無沙汰状態ですが、それでも気に掛けて頂いております。
『中村屋』もそうですが、『RX-7』が導いてくれた不思議な縁です。
<追記>
絶不調で詳しく把握していなかったのですが、うちのチェッカーって、スペシャル版?
八木さんありがとう!
2014-04-13 Sun
特に何も無い、普通の、平和な、日曜日、の、はず、、、だったのですが、きっちり来ました。半年ぶりの奇襲攻撃。すっかり忘れていた、前回の『奇襲攻撃』から六ヶ月。









前回、行けなかった『奥日光・湯ノ湖』が
最初の目的地らしい。

そしたら、『携帯忘れた』・・・だと!

家まで戻って、、、、もう何時よ!
まぁ、そんなこんなは有ったものの、いつもの第一休憩ポイント『明智平』へ9時過ぎには難なく到着。

予想外にスイテいた今日の日光。
『明智平』を出て、間もなく、『こっち、行ってみない?』と、御上から一言。
『そういえば、こっちは行った事ないねぇ』、、、、っと、何十回も行っている日光ですが、
行った事、走った事も無い場所も確かに有るもので。


で、たどり着いた駐車場はこんな感じ。。


日曜日の日光なのに駐車場がこんな感じで、ガラガラで、この景色って、、妙に得した気分で、行って、来て?、みるもんだねぇ! まぁ、シーズンオフである事は間違いないので、いつもこんな具合なのかどうかは????ですが。


紛れもなく、ここは日光国立公園内の日曜日の駐車場ですよ。
さみしく停まっているのは Asmic FD3S。
日光にも、こんな場所が有るんだねぇ・・。
その後、目的地だった『奥日光・湯ノ湖』
まで行きぃ~の。
帰りに恒例の?、『おみくじ』を引くために『奥宮』まで行くと言い張り・・・。
さすがにオイラは疲れ果てていたので、申し訳なくも心臓破りの山登りは・・・パス!!
東照宮の入り口で一人、じっと、待っておりました。。。なんで、そんなにガッツ有るん?

・Asmic FD3S 燃費記録
エンジン載せ替え後の走行距離(給油時)
94,386 - 88,286 = 6,100 km
EcoCpu での走行距離(給油時)
94,386 - 89,430 = 4,956 km(EcoCpu-V での走行距離 94,386 - 92,857 = 1,529km)
・2012年 4月 9日の日光
・2011年 4月 8日の日光
2013-11-17 Sun
1年ぶりに『こころ色』へ行って来たと言う事は、Asmic FD3S にとっても1年ぶりの箱根と言う事になります。栃木から箱根まで行くには、普通はお江戸を超えて行かなければなりません。(


ところが、昨日は少し違いました。
都内大渋滞はいつもの事としても、東名高速へ乗ってまでも渋滞で、全然前に進みません。
それでも何とか小田原厚木道路で箱根のふもとまで行き着くと、交通情報で今度は箱根までの登りも渋滞しているらしく・・・?
このままでは16時のイベントに間に合いません。
去年は『栃木から箱根まで3時間』と言う経験値が頭にインプットされていたので、こんな事になるとは思ってもいませんでした。

ダメ元で、少し遠回りですが『箱根ターンパイク』の方から登ってみる事にしました。
今は『TOYO TIRES ターンパイク』って言うらしいですが・・・

20年、30年ぶりなのか?、ほとんど記憶が無く、前に来た頃は FC だった様な気もするし、まぁ、そのくらい久しぶりと言う事です。
当然 EcoCpu の Asmic FD3S では初めてです。
こちらは思ったほど混んでおらず、普通に走れるレベルでした。でも必ず前には他車が居る様な感じで、クリアな状態で走れたのは極々わずかです。
『ターンパイク』を走っての感想ですが、車が重い!
思うように進まない・・・
『日光いろは坂』は、3速、4速でスイスイ登っていたので、その差に、しばし、唖然でした。
現物あわせ無しだとやはりダメなのか?とか、
『いろは坂』の様な、カクカク、急な峠道は大丈夫でも『ターンパイク』の様なジワジワ、長い上り坂は苦手なのか?、、とか、色々妄想してる間に登り切ってしまい、結局、よくわからず仕舞いでした。やはり『ターンパイク』を、前に車が居る状態(普通にファミリー走行)で、
4速、5速だけで登るのは無理がありますか?、ナラシ明けて間もないので、ブーストもあまり掛けていません、、、

『いろは坂』と違って、片側1車線だし。。。4、5速って、おい!(自分で突っ込んでみる)
だ か ら、考えている間に登り切ってしまったって・・・・
去年3時間だった所、今年は倍の6時間かかりました。ナビ上での走行距離は 184.8km、その8割くらいは高速道路。早めに出て良かった、、、です。
・Asmic FD3S 燃費記録
エンジン載せ替え後の走行距離(給油時)・・・ 2年で走行 6,000km 弱かい!

94,015 - 88,286(2011-11/03) = 5,729 km
EcoCpu-V での走行距離(給油時):94,015 - 92,857(2012-12/16) = 1,158km
EcoCpu での全走行距離(給油時):94,015 - 89,430(2012-01/22) = 4,585 km
TOP PAGE △