『 季節はずれの海岸物語 』 全作見たいと言う方は

2020-09-05 Sat

30日に『EcoCpu-V HispeedROM 』が届き、1日にノーマル ECU と入れ換えました。
交換前にはノーマル ECU でダイアグエラーを拾っていない事を確認しています。
エンジンも普通に掛かり(ノーマルと変わらず)、アイドルも安定していました。
交換後、問題無いか? の確認と、学習を兼ねて約 10 km 位でしょうか、近場を一回りして、すぐに車庫入れ、再度ダイアグエラーを拾っていない事を確認し、その日は終了です。
特に気づいた事と言えば、マフラーからのパンパンが激減していた事くらいかな?

で、、、昨日4日、更に山有り谷有りの近場コースを約 30 km ほど一回りです。

4月にノーマル ECU に交換、その後気になっていたのが負圧です。
EcoCpu-V の時は、このメーターでピッタリ 500 位有りましたが、ノーマル交換後は落ちてました。
あとはマフラーからのパンパンが増えたかな? 程度で、気になる事は無かったんですけどね。
ノーマルなので当たり前ですけど。
EcoCpu-V HispeedROM への交換直後はそのまま走り出してしまったので特に気に掛けていませんでしたが、アイドリング時のマフラー音は小さくなっている様です。
今回のコースで感じたのは、今までと同じ上り坂でも車が軽く、前に進む、マフラーからのパンパンが激減、当たり前ですが、普通に走れる。
評論家みたいな素敵なコメントは書けませんが、ノーマル ECU とは明らかに何か違う事は感じ取れます。そう言う『 感じ 』と言うのは文字に変換するのは難しいですが、メーター表示の様に、変化として違いが目に見えると、更に嬉しくなります。
負圧に関しては、以前の様に 500 くらいで落ち着くのか、気づくと落ちているのか?、、
どうなりますかね?
EcoCpu-V ノーマルと HispeedROM の違い、しばらくノーマル ECU に乗っていたので、
すみません、良くわかりません。

2020-08-31 Mon
27日にうちから発送し、昨日30日には受領しました。速かったです、感謝です。
これで Asmic FD3S の EcoCpu-V も
『 HispeedROM 』化が完了です。
がぁ、、まだ ECU を交換していません。
速くやれよ!、、っと言う自分と、、でもさぁ、外は暑くてさぁ、、っと言う自分が格闘中。
今の所、後者が優勢。
もぐり込んで、そのまま気を失ったらイヤじゃん、、、、、んな事あるかい!

2020-08-27 Thu
Asmic FD3S の EcoCpu-V も 『 HispeedROM 』へ交換する事にしました。

古い車ですが、いまだに新しい事を提供、
挑戦し続ける『中村屋』へ乗っかります。
新しい事への挑戦です。

Asmic FD3S のコンプレッションが落ちている(自分ではそう思っている)件については、ECU の制御は、関係ないでしょう。
制御に関して1件、リクエストしています。
自分の仕様申告ミスに対する修正で、より良く Asmic FD3S 対応とするためです。

4月からノーマル ECU(881B)で乗って来ましたから『 EcoCpu-V HispeedROM 』へ変えると、また ニヤニヤ感 を味わえるかも。
2020-02-11 Tue
中村屋『 DTS 』や『クールステー』 勿論その他にも精力的な活動に頭が下がるばかりです。今となっては FD3S オーナーには間違いなく神です。
『 DTS 』だけは何とか買うことが出来ましたが(まだ、未取付)、プータロー Asmic には、なかなかそれ以外のアイテムに手が届きません。なので、真似をします。格好良くクールとは行かないですが、ECU 筐体にペタペタとヒートシンクを貼り付けて COOL 対策です。


これで効果が有るのか無いのか、科学的、技術的には何も検証していませんが、、気持ちです。

Asmic FD3S の ECU で一番発熱するのは、ここに有るパワートランジスタです。

でっかいヒートシンクに取り付けられ(赤矢印)、更にそのヒートシンクは基板を取り付けるボルト(黄矢印)で ECU 筐体(アルミ)と結合され、熱を逃がす様になってます。
なので、

数分でもアイドリングさせれば、それだけで熱くなりますので、一生懸命働いた時にはかなり発熱するんじゃないですか?? 近くのコンデンサ爺さんがパンクでもしたら大変です。。

余裕の有る方は実験結果に裏打ちされた中村屋『クールステー』の導入を強くお勧めします。
2016-01-31 Sun
車検から帰って来た時に気づいたのですが、Asmic FD3S の EcoCpu が完全に??壊れました。

っとは、思っていたのですが・・・。
最近はセルフのスタンドで給油する事がほとんどですから、昔の様に無造作に拭かれてこうなる事は無かったんですけどね。

言い方を変えれば、カ ッ コ ワ リ ィ ~ ~ ~ です!
車を扱うプロなんですから、この手の物がどう言う物か、、は、わかっているはずなのに。
ほんの少しで良いので、こう言う所にも気を遣って欲しかったですね、、、、、もぉっ!

そう言えば、最近欲しい物が。。。『MAZDA の車検証ケース』
勿論ビニールのペラペラぢゃない、ヤツ。
TOP PAGE △