2024 ビワ

家周り > 家庭菜園/庭

庭先のビワが、今年も食べ頃になってます。
孫達が大好きなので、号令を掛けるまでもなく、採り放題の、食べ放題です。           

ただ、今年は、
群がる虫達も多く、争奪戦も激しく・・・です。
 
私も一つ食べてみましたが、やさしい味で、かなり美味いです。争奪戦になるのもわかります。
 
手間を掛ければ更に良い状態で収穫出来るのでしょうが、何もせずの、何も出来ずの、ほったらかし栽培です。

庭先には他に、さくらんぼ だとか、ブル-ベリー だとか、実を食べる事ができる木は何本か有りましたが、壊滅状態です。
 
 ・2023 ビワ

アルツハイマー型

調子はどうよ? > おかぁ~ちゃん
 
その後、おかぁ~ちゃんを救急搬送する事が有って、私の時もそうだった らしいですが、なかなか受け入れてくれる病院が見つからず、でした。受け入れ出来ないとされた病院でも、何度も連絡をするなど、救急隊の方々は根気強く対応してくれました。

そんな中、最近通い始めた病院 のカルテ内容をチェックしてもらう様な場面が有り( 受け入れ先を探す時の情報として使用 )、決定事項ではないですが『 アルツハイマー型認知症 らしい? 』事の記載が有る事がわかりました。
次回の診察時( 来月 )に、我々に伝えられる内容のハズです。覚悟していた事とはいえ、こう言う形で知ってしまうとは。

付きっきりでバタバタしている私は、全く対応出来ていない事なんですが、娘が役所からもらって来てくれました。 『 介護保険申請書
 
認定を受けて、プロに手助けしてもらえ・・・
、、っと、言う事です。
 
俺がおかしくなりそう? って、感じた様です。

自分じゃわからないけど、そんなふうに見えたんでしょうか?
 
自分の母親でもあるのに、冷静な目で見ている娘が居て、心強い思いがしました。
それに比べて私は、、オロオロと情けないです。
 
直視して、納得出来なくても、きちんと受け入れるべき事は受け入れろと言う事です。       
『 なんで? 』、『 違うだろ! 』って、大声で怒鳴り散らす事は、介護じゃない。
 
 『 人は生来、認知症を自然に介護できるようには生まれついていない
 ( トム・キットウッド博士 )
 これは、、専門家の力を借りて、複数の人で対応しろ と言う事でもあります。
 
また、
本人の気持ちを優先する事 で、認知症の人の行動や状態を改善したり、悪化を防いだりできる場合が多く、結果的に、介護者の負担も軽減されるとの事です。
 
おかぁ~ちゃんに不安を感じさせないためにも、知っておく事、勉強する事がたくさん有ります。  
 
追記 2024-06/04
その後の検査結果では、現時点ではアルツハイマー型ではない と言う事がわかりました。
しかし、特定も出来ないため、考えられる検査を続行してもらう事にしました。

今日が、誕生日、、の おかぁ~ちゃん

調子はどうよ? > おかぁ~ちゃん
 
本日 5月23日 は おかぁ~ちゃんの誕生日です。

彼女は 65歳 になりました。
 
私は7月が誕生日なので、しばし、少しの間だけ、
年上です。

でも、でも、中学の時の同級生 です。
中学生って 13歳 くらい? からでしたか?
するってぇ~と、
単純に 65 – 13 = 52 年 の付き合い?

まぁ、その途中の全てがつながっている訳ではありませんが、単純計算ではそう言う事になります。
 
今まで、長いこと私を支えてくれました。感謝しか有りません。
今度は、私が支える番です。おかぁ~ちゃんが『 認知症 』になりました。
今現在は、正確には『 軽度認知障害 』の域だと思いますが、一緒に生活していると、明らかに進行している事を感じてしまいます。
 
病院にも通いはじめ、検査、及び専門医による診察は現在進行形です。
ビックリしたのは、病院の予約を取るのが大変な事でした。患者が多いと言う事だと思います。
初診を受けられるまでに一箇月掛かりました。どこの病院も同じ様です。
 
私が異変?に気づいたのは、昨年の9月頃だったのですが、娘はそれ以前から感じていた様です。  
進行を遅らせる、、、は、色々やって来ましたが、今もやっていますが、難しいです。
 
テニス部だった彼女を、野球部だった私がチラ見していた未来に、こんな事が起きるとは、想像の域をはるかに超えています。
 
追記 2024-05/24
24時間見守りますので、ネットの活動云々は、たぶん?、あまり出来なくなります。

今年初めての芝刈り

家周り > 家庭菜園/庭

時期的に、もう少し速くやらいといけなかったのですが、ようやく今年最初の芝刈りを行いました。
 
これは芝刈り前の『 A芝 』です。
 
』と言うより、雑草だらけの空き地? みたいですが、去年の秋口にはこんな感じでした。
 ・芝刈り、、、したけど・・・2023-09/30


雑草を抜いてからの芝刈り が理想なんでしょうが、とてもとても、そんな体力がありません。
 
単純に芝刈り機で、一気に、です。
肥料をあげるんですが、まだやっていません。


この後、別の場所『 B芝 』にも芝刈り機を持ち込みましたが、綺麗にする事が出来ませんでした。
 
芝刈り機を通した所だけ色が違うので分かり易いですが、この日は、これで、、終了と、しました。
 
情けないですが、ほんとに体力が無くなりました。

芝刈り機を押す、、、、その体力が、有りません。歳を取る、、とは、そう言う事みたいです。   
悲しいですが、イヤと言う程、思い知らされました。
 
大金持ちだろうが、誰だろうが、何だろうが、歳を取る事ダケは平等です、よ、ね。

FD3S ボルト BR70-50-0Z2

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS > リフレッシュ > ボルト
 
フロント周り、ボルトつながりで、、、このボルトも、FD3S では必ず錆びているヤツですね。   

BR70-50-0Z2
 
、、、って、久々に覗き込んで気づきました。
部品が足りない。
 
スカート( F138-50-AH1 )が無くなってました。
何度がメンテに出して、取付取外しを繰り返している場所なので、何時かはわかりませんが、無くなってしまった様です。

お客の車、もっと大切に扱って欲しいなぁ。かなり、悲しい。
既に廃番みたいですから、すぐには見つからないでしょう・・・。


ボルトを取り替える場合は、ナット( FB01-50-133C )も、同時交換ですね?
この、ボルト、ナットはまだ新品で買えますから、有るうちに、、、かな?

帰って来ました・・・

調子はどうよ? > どうかな?
 
7日の夜のこと、、家で倒れ、意識不明の状態に、、、で、救急搬送されました・・・私が。    

救急車で搬送される、は、何度か経験有りですが、
 
え?、ここはどこ? って気がついたら病院で、
なんで?、どうして? って状態になっていたのは
初めてでした。
 
周りの状況で病院内であり、何らかの処置を受けている事は把握出来ました。
たまたま目に入った時計では 00:30 くらいでした。

意識を取り戻し、動ける様になり、会話が出来る様になり、、、で、そこまで回復すると、
念のため心電図も取りましょう、、っと、その後、帰宅可能な状態へ、、です。
 
私は後から知る事になったのですが、受け入れ先が見つからず、『 獨協医科大学病院 』まで運ばれた様です。うちからは 30 km 以上離れていて、ドクターヘリ基地の有る、県内最大の病院です。
 
たくさんの人に手を取らせ、たくさんの人の力を借りて、帰ることが出来ました。
それらのほとんどは、私が意識の無い状態のうちに進みました。感謝しかありません。
 
普段は、私以外の家族は寝てしまっている時間なのに、気づいてもらった事が、最大の運でした。  
誰も気づかず、朝まで、、、だったら、危なかったでしょう、、、との、事でした。
少し、休まんといかんわね。。。

とっこちゃんに逢いたい 41

季節はずれの海岸物語 > とっこちゃん
 
 5月 9日、とっこちゃんに逢いたい。
 今年もまた、この日が来ました。可愛かずみ さんの命日です。

具体的な名前まではわかりませんが、当時のテレビ番組の雑誌からです。この1枚だけ持っています。
 
さすらい刑事旅情編( 1988年 – 1989年 )』
第5話 ( 寝台急行「銀河」に消えた女子大生 )に、
かずみさんが出演していました。
関東地方では 1988年( 昭和61年 )11月16日 の放送だった様です。
 
残念ながら、このドラマはリアルタイム、再放送なども含め、見ていません。
 
 
昨年のこの日 に書いた通り、かずみさんがいろんなテレビ番組に出演していた頃ですね。

でも、今でもやっぱり - とっこちゃんに逢いたい - なのです。                

為替、どう動く?

その他

Asmic FD3Sエアポンプを購入した際 に、1 ドル ¥102 ~ 104 くらいで買い集めておいた    
ドルを、円に戻して、資金の一部とした事を書きました。その頃は 145 円 くらいでしたかね?

これは最近のドル/円レート( 日足 )です。
一時的ですが 160 円 を越えました。
リアルタイムでその場面を見てました。
 
急激に戻してますが、連休が明けて日本相場が動き出すと、また越えて来ますかね?

いやね、、少しですがまだ持ってるんですよ、集めておいた当時のドル。
集めた時のレートが、レートなんで、いつ戻しても損はないのですが。
 
それを戻して、今回は RE用 超高級エンジンオイル を奮発しようかと・・・。
買い集めたドルは無くなっちゃいますが、65 になれば年金も有るし、年に1度くらいのスパンで、  
そのオイル交換も出来る様になるんでないの? って、目論んでます。

もうはまだなり まだはもうなり 』相場はどう動く? こればかりは、難しいんすけどね。    
 
追記 2024-05/07
連休明け、ほとんどの通貨で円安に振ってます。ドルは、どこまで 160 円 に近づくか?

FD3S ボルト 9GDB-00-616

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS > リフレッシュ > ボルト

ここのボルト、特にリトラ裏の水が溜まってしまう部分のボルト、錆びていませんか?       

写真では 赤色矢印 の所です。
 
何年か前にこのボルト( 9GDB-00-616 )を全て新品に換えた覚えが有ります。
 
予備が2本だけ見つかったのですが、もっと欲しいなぁ~っと思い、調べたら、廃番でしょうか?
モノタロウ では取扱い終了になってました。

マツダ純正部品 では、表面処理の違いや、色違いで、同じボルトは他に有りますし、        
いわゆる『 タッピング 』は必要ないので M6 のボルト なら普通に使えます。
 
現時点で困る事はないのですが、何となく、、ため息が出ちゃいます。
こんな物もかぁ~~って・・・、、ね。

FD3S シフトレバーのサビ落とし、ヤメタ

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS > ミッション
 
シフトレバー のサビ落とし、やり始めましたが、止めました。
結構大変な割りには、すぐに使う予定も無いし、疲れるし、、、で、根性切れです。        

でも、ここまではやったんよ。。。
    4月20日         4月25日
 
今までアップした写真を順に並べてみました。綺麗になる過程です。
 
ノブのネジ部は、手回しでダイスを当てて、さらっておきました。
仮に、これを使う事が有ったとすれば、もう少し綺麗にするかもね?
もっと綺麗にして、売ってしまうのも、一つの手かも ??