カテゴリー: 季節はずれの海岸物語

TOKYO MX

季節はずれの海岸物語』第2作

季節のなかの海岸物語 真夏のヒコーキ雲
(勝手にダイジェスト 約21分)
美保純さんつながり、、、、

シビレる、、、シグサ 』で 美保純さんが TOKYO MX で『 5時に夢中 』水曜日に出演してると書きましたが、TOKYO MX は栃木(うちのあたり)では電波の状態が良い時しか受信する事は出来ませんでした。

で、TOKYO MX は10月1日からは従来の東京タワーからの放送に加えて、スカイツリーからも電波が出され始めました。
例えば、TBS とか フジテレビ10KW )などと比較すると、送信出力は小さい( 3KW )のですが、普通に見ることが出来る様になりました。
なんか、、得した気分。私にとっては結構面白い番組が有るんですよ・・・TOKYO MX

これなら、他の放送局もスカイツリーからの送信が本格的に始まれば、現状のアンテナで問題無く受信出来るでしょう。車の中でも映りが良くなるよね!

<本サイトの画像は個人の趣味、個人で楽しむために独断で使用しておりますが、著作権者の利益を不当に害する事を目的とはしておりません。転載、再利用はご遠慮下さい。>

片岡鶴太郎展 こころ色

季節はずれの海岸物語
鶴太郎さんつながり、、、
昨日のリベンジです。
神奈川/箱根まで行って来ました。
昨日は思ったより混んでいたとか、予想外の事が多かったので、今日は早めに出かけました。
そしたら、混んでいる所が無くて、栃木から箱根まで何と3時間。都内環八でさえ信号待ち以外は停車する事無く、スイスイでした。これまた予想外です。(帰りは混んでました)
で、行った所は箱根、浜美枝さん邸ギャラリー『やまぼうし』です。
若い方、浜美枝さんってご存知ですか?
007は二度死ぬ』で、ボンドガールの一人を演じた方です。そう、あのトヨタ2000GT がボンドカーで・・・
その箱根で、2009年から鶴太郎さんが個展を開いており、今年は4回目です。
私は縁あって1回目から行っていますが、去年だけは都合が付かずに行けませんでした。
なので今年は一層、行きたいと言う気持ちが強く、何とか最終日の今日に間に合いました。(ほんとは昨日のハズだったのに)
ここでの個展だけは唯一、原画を販売します。いつだったか、この絵が有ったら良いなぁ〜〜、欲しいなぁ〜っと、感動した作品にはウン百万円の値が付いてました・・・[:ぎょぎょ:]
まぁ、それは別格ですけどね。
勿論、全てがそう言う作品だけではありませんので我々でも購入する事は出来ます。今回は私の特に好きな初期の頃の作品展だったので、のどから手が出そうでした。2、3年前なら、確実に1枚はお買い上げ!!だったでしょう。
実は、初期の頃の作品って、鶴太郎さん本人もほとんど持っていない超貴重品なんです。
一通り拝見した後に、格別に美味しいコーヒーとケーキをご馳走になりました。
片岡鶴太郎展 こころ色(Mie’s Living)
季節はずれの海岸物語 ビデオ 動画 DVD Blu-ray 片岡鶴太郎 可愛かずみ 渡辺美奈代

第2作 季節のなかの海岸物語

第02作 季節のなかの海岸物語(真夏のヒコーキ雲)/ 美保 純(1988年 8月20日)

車ネタも今のところ無いので(車は全く動かしてもいない)、オタクねたでも・・・

シビレる、、、シグサ 』と題して、
以前このブログに書いた

季節はずれの海岸物語 』第2作
季節のなかの海岸物語 真夏のヒコーキ雲 』ですが、

最近になってオープニングタイトルの表示が2種類有ることに気付きました。

複数の映像ソースを手に入れる事が出来て、どっちが綺麗かと見比べたのがきっかけです。

『季節はずれの海岸物語』第2作は、オープニングで
『 季節 のなかの 海岸物語 』へとバツが付いて修正されるのですが、更にその後に『 特別編 』という文字が追加されるものが存在します。

これを書いてる時点で、経緯が書かれたページを見つける事が出来なかったので勝手な憶測ですが、『 特別編 』の付かない方が、オリジナルの放送(あるいはそれに近い放送)、付く方が後の再放送だと思います。違うかなぁ?(字幕を追加する方が、消すのよりは簡単ですよね)

wikipedia を見ても、この第2作の放送日が 1988年10月3日になっていたり、別のページでは
1988年8月20日(間違い?)となっていたり、結局の所、良くわかりません。

などと、こういうネタで引っ張れば、ビデオだとか、DVD にダビングした物を貸してくれる人が見てくれるかも知れない・・・と、期待もしてる訳です。

で、この『 特別編 』が付くのと付かない場合の、肝心な本編内容の違いですが、これを書いている今現在、まだ見きれていません。

前にも書きましたが、再放送ではカットされているシーンが結構有るのですが、それぞれの作品で何処がカットされているか、少しずつですが、わかって来ました。

また一歩、『 季節はずれの海岸物語 』オタクへと近づいてしまいました。

季節はずれの海岸物語 ビデオ DVD Blu-ray 片岡鶴太郎 可愛かずみ 渡辺美奈代

とっこちゃんに逢いたい 2

季節はずれの海岸物語』とっこちゃん、つながり、、、
[:左左:] これ、
昔の雑誌を引っ張り出して来たんじゃないんです。
ついこの間まで、店頭に並んでいた『今』の雑誌グラビアです。5ページで、5カット。2枚が未公開(初公開)?
どうして今、このタイミングで貴重な紙面を割いて『可愛かずみ』なのか、よくわかりませんが、確かに、この手の雑誌を普段は立ち読みすらしたこと無い私が、このためだけに車を走らせ、コンビニまで買いに行ったのだから、売る側からすれば成功なのかな?(ネット情報はありがたい)
いずれにしても、ファンな私にとっては嬉しい企画でした。いまだにネットオークションなどでは、古いのにも関わらず比較的高価で写真集が売買されていますから、やはり人気は健在なんですよね。

これに載ってました。週刊現代8月18・25日合併号 [:右右:]
何十年かぶりにこういう雑誌を見ましたが、昔なら、ここはモザイクだろ!って言うのが、ごく普通に誌面上に有るんですね。勿論、それ以上の画像も今は普通に見ることが出来ますし、見てますけどね・・・[:にひにひ:]
ってな事に感心してるオヤヂなのでありました。
季節はずれの海岸物語 DVD Blu-ray 片岡鶴太郎 可愛かずみ

福島 片岡鶴太郎美術庭園

季節はずれの海岸物語
鶴太郎さんつながり、、、
[:左左:] 日曜日に行って来た
福島 片岡鶴太郎美術庭園』です。
この写真は正面入り口ではなくて、裏に有る駐車場側の入り口です。3年ぶりに行って来ました。
気が向いたのと、ほとんど高速道路だけで行ける事、距離も往復約430kmと、ナラシ中で二ヶ月ぶりの Asmic FD3S の出動には持って来いの場所です。
ここの美術館(美術庭園)には、鶴太郎さんの比較的初期の作品が多く展示されており、意図したものか、偶然なのか、画集6(あかとんぼ)に、ここで展示されている多くの作品が載っています。
最近は柔らかい感じの絵を多く描かれていますが、初期の頃にはゴツゴツと力強い感じの絵を描かれていました。初期の頃の作品が、結構好きだったりします。
画集を写したものですが、この屏風絵の実物も展示されています。 [:右右:]
屏風に描かれた『都々逸』、粋ですよね。
  嫌なお方の親切よりも
  好いたお方の無理が良い
  夢に見るようじゃ惚れ様がうすい
  実に(真に)惚れたら寝られぬ
・・・・ってか!! [:ぽわぽわ:]
季節はずれの海岸物語 DVD Blu-ray 片岡鶴太郎 可愛かずみ 渡辺美奈代

朝顔の奇跡

第13作 X’masスペシャル / 財前 直見(1993年 12月24日)

季節はずれの海岸物語』第13作
X’mas スペシャル1993年12月24日
からの、一コマです。
勝手にダイジェストはまたの機会と言う事で。

クリスマスのポスターを描くシーンです。
ペンの持ち方が独特ですよね。

今では画家としての鶴太郎さんは誰でも知る所ですが、自身の著書によれば、
『 海岸物語 』も終了近くになるこの頃から絵を描き始めた様で、このペン(筆)の持ち方、まなざしは、既に画家としての鶴太郎さんそのものです。

今になって改めて映像を観ると、「なるほど!」っと言う新しい発見も有って、いつも同じ事を書いてしまいますが、「昔とは違った面白さ」が有ります。

『 海岸物語 』のマイブームとは全く関係無く、随分と前から鶴太郎さんの絵に魅せられて福島や草津の美術館へ行ったり、個展を見に行ったりと、そう言う分野にもハマッテおりました。
ブログでも取り上げてますが、もともと写真(カメラ)が好きと言う事もあって、何の抵抗も無く『 絵 』の世界へ入り込んでしまった様です。

鶴太郎さんの画集12( 綿の湯 )に『 朝顔 』の絵が有ります。
何の変哲もない絵なのですが、好きな1枚です。

で、こちらは我が家のリビングに掛けてある『 朝顔 』です。

画集に載っている絵(上の朝顔)の原画です。

原画の色、質などが再現出来ず残念ですが、画集の絵とは随分と違って、実物の色はとても綺麗です。
はがき代の大きさなので、絵としては小さい物ですが、迫力が有ります。

個展を見に行って一目惚れ、購入させてもらいました。今から思えば、羽振りの良い時も有ったものです。

昔、、私が就職した頃の、初任給の三ヶ月分、、、では、買えないなぁ~~。。

自身の著書でも書いてますが、鶴太郎さんは美術館が出来てからは、基本的に絵(原画)を販売する事はしなくなりました。初期の頃に個展などで売られた色紙絵などを除いては、ほとんど市場に出て来る事はありません。オフィシャルで売られている絵も複製画だけです。そんなのも有って、これは特にお気に入りの1枚なのです。

実は、この絵にまつわる嘘の様なほんとの話があります。
私は単純に一目惚れしてこの絵を買いました。その時は画集に掲載されていると言う事を全く知りませんでした。

後日、別の個展を見に行った時、画集を買おうとしてたくさん有る本の中から、1冊をタマタマ手に取り、1発目に偶然開いたページ、そこに、この『 朝顔 』が有りました。

初めて画集に有る事を知った瞬間でもあります。

文章で書くとこれだけですが、その時の衝撃は鳥肌ものどころでは有りませんでした。私の手元へ来るべくして来た1枚に違いありません。世の中、不思議な事が起こるものです。

そんな縁もあって鶴太郎さんにお会いした事もありますが、昔から知るコメディアンではなく、
完全に画家、芸術家、と言う感じでありました。

今では、我が家に鶴太郎さんの作品は、絵が7枚(肉筆画は6枚)、書(肉筆)が2枚、
直筆染付磁器1客、集まる所には集まるものです。(これ以降も増殖中)

話が変な方向へ来ていますが、絵には力が有ります。
機会があれば是非『 原画 』を観に、美術館や個展に足を運んでみて下さい。
 ・片岡鶴太郎オフィシャルホームページ

『海岸物語の奇跡』

第2作 シビレる、、、シグサ

第02作 季節のなかの海岸物語(真夏のヒコーキ雲)/ 美保 純(1988年 8月20日)

季節はずれの海岸物語』第2作
季節のなかの海岸物語 真夏のヒコーキ雲
(勝手にダイジェスト 約21分)

←← ここで私はシビレまくりです。

BGM栞のテーマ 」とベストマッチです。
髪を指で分けるだけのシグサではないですけどね。

これも勝手にダイジェスト( mpg )に直リンクしてますので、再生してみてください。

それと、この第2作でシビレるのは圭介と夏海(美保純)のキスシーンです。
このシリーズ14作の中で、一番のキスシーンだと思ってます。勿論、映像的にも綺麗なんですが、私が一番と思っているのは、美保純さんの「うまさ」です。

キスのされ方、っと言うか、しかたが絶妙に綺麗です、ステキです。圭介がタジタジ(後のメイキング画像)になるのも良くわかります。

まぁ、こんなに熱く語っても仕方ないのですが・・・
美保純 さんは50歳を過ぎても変わらぬ美しさで、拝見するたび嬉しくなる程です。
関東では TOKYO MX で「 5時に夢中 」水曜日に出演してます。番組は YouTube にアップしてくれる方がいますので、そちらでも観る事ができます。

第2作(特別編)には NG集 と言うか、メイキングと言うか、そう言う映像も存在します。

  そちらも勝手にダイジェストです・・
  何と言っても、とっこちゃんの NG です。
  可愛かずみ、その名前の由来通り、可愛いです。
 
  かずみさん自身が言ってます。
  『 私は、、、とっこちゃん そのもの・・・
  とっこちゃんは、彼女でなければ ならいし、
  彼女にしか、出来ないのです。

更にもう一つ、
私的に思い入れが有ると言うか、思わず涙が出そうになるのは、この第2作のオープニングに使われている曲、「 悲しい気持ち 〜Just a man in love〜

良く言われますが『 終わったら、きっぱりと、おしまい! 』と言う女性心な人には敬遠されてしまうかも知れない歌詞で、男心を唄った曲です。

夢で逢えたらあの日に帰ろう・・・胸に残る言葉は消えないままに ・・・な〜んてねぇ。

悲しい気持ち 〜 Just a man in love 〜 」は 桑田さんのソロデビュー曲で、18日にリリースされた『 桑田佳祐 – I LOVE YOU – now & forever – 』の1曲目に歌われている曲です。

 ・栞のテーマ
 ・悲しい気持ち 〜Just a man in love〜
 ・美保純 オフィシャルブログ

『季節はずれの海岸物語』は、『 YouTube 』 だとかなりブロックされている動画が有りますが、
Dailymotion 』ではアップしたばかりの様なので、まだ大丈夫みたいです。
(14作全て有るかどうかは未確認)

前にも書きましたが『 YouTube 』でも海外からアクセス(プロキシ経由)すれば全て観る事が出来ますので、やり方がわかる方は試してみて下さい。

第10作 シビレる、、、セリフ

第10作 ’92秋(通りすぎた夏)/ 松田聖子(1992年 10月8日)

季節はずれの海岸物語』第10作
’92秋( 通りすぎた夏 ) からの、一コマです。

ここでシビレるセリフを言うんです。
⇦ 動画ファイル(mpg)に直リンクしてますので、関連付けされた再生ソフトが立ち上がると思います。
(勝手にダイジェスト 約23分)

勝手に編集したダイジェスト版みたいなやつを作ったのですが、動画ファイルの大きさが 600MB くらいになってしまい、流石に大きいので、小さく、小さく、画質もケチッテみたんですが、それでも 70MB 近くになって 22分 くらいになってしまいました。もし、時間が有ったらどうぞ!

しかも、この回は松田聖子さんがマドンナ役なんですが、どちらかと言うと、とっこちゃんと圭介さんの掛け合いの方がメインみたいなダイジェストに・・・・
でも、独断と偏見大ありなんでOKです。圭介さん、格好良すぎ!

優香子 圭介さんってさぁ、
 圭介 「 え? 」

 モテルでしょ?
   「 そんなぁ〜、モテた事なんか一度も・・・。 」

   うそだ。
    「 ほんとだって〜・・・僕なんか、、、見りゃわかるでしょ。 」

    見てるから言ってるの。
     「 え!・・・優香子さんこそ綺麗だし。 」

     どこ見てるの?
      「 え?」

      綺麗だなんて、どこ見て言ってるの?
       「 そりゃ〜ぁ・・・ 」

       見なきゃいけない所が、違うんじゃない?

モテナイおいらにゃ、
優香子さんが天使に見えますが、やはりドラマの中のセリフっすよね・・・

勝手にダイジェスト再編集版
第10作 『季節はずれの海岸物語 ’92秋(通りすぎた夏)』1992年10月8日

自己満足の世界だが、欲求不満

季節はずれの海岸物語』全14作を
2枚のブルーレイに、『取りあえず』収録完了。
欲が出て、もっと綺麗な映像で観たいとか、完全版を観たい・・・っと、なって行くんですが、ビデオテープや、既にデータ化されたソースを貸してくれる人へのコネも何も無いので、どうにもならんのですが。
YouTube から落とすと細切れ状態なので、うまくつなぐ編集や、音ズレの修正とか、これが結構時間が掛かります。
んなぁもん、観れりゃ良いべぇ!、の世界なんですが、画像を見てもらってもわかる通り、コリ出すと、はまり込む厄介な性格なもんで。[:のぉのぉ:]
一連の作業で気付いた事は、
再放送版では時間的制約のためか、カットされているシーンが結構有ると言う事。
仕方ないのですが、ここを切るかなぁ〜〜ってなります。でもそれはオリジナルであろうと言う物と、再放送版を両方見比べる事が出来て、初めてわかる事ですよね。
YouTube に上がっている物はオリジナル版と再放送版が混在してる様ですが、比較する物が他に無いので何処が切られているとか、いないとか、それすらもわからないのがほとんどです。
オリジナルか、再放送かを調べる一つの手段として厳密に時間を調べると言う手も有りますが、それを調べた所で、これまたどうにもならないですし・・・
映画と一緒で、今更ながらに改めて観ると、昔観た時よりも面白かったり、深かったり、そんな所が多く有ります。俳優さん達のその後(今)を知っているだけに、とっこちゃんのセリフなんかに泣けて来るものも少なくありません。台本のセリフなのにね。
やはり、完全版でもう一度観たいドラマです。

為せばなる・・・かも?

YouTube でブロックされていて観る事が出来ないと書きましたが、よく読むと「お住まいの地域では・・・」だね。
インターネットにアクセスする様になって17年、最近はあまりやらなくなった方法なので、すっかり忘れてましたが、日本国内から観る事が出来ないなら、海外からアクセスすれば良いだけの事ですね。ファイルが消されていない限りは大丈夫やん。
っと、言う事で、
既に持っている物も含め14作全て集まりました。アップされた方々に感謝です。現在、集めた動画を、それなりに編集して DVD 化の作業中。
まぁ、欲を言えば、
小さなPC上の画面で観る限りはそこそこ大丈夫ですが、今どきのテレビで観るとダビング、ダビングを繰り返したウ [:ぽわぽわ:] ビデオ状態になってしまうのが、少し残念です。もう少し大容量のデータをアップ出来る様になれば良いですね。
全作整理が済んでいる訳ではありませんが、6作目の自作 DVD メニュー画面です。
パート6 −1990 暑かった夏−
森尾由美』編。
結構好きなんです、森尾由美さん。写真集を持っているくらいなんで。
で、いつ頃知ったか覚えていませんが、弟のかみさんって、森尾由美さんのイトコらしいです。若い頃知ってりゃサインの一つもねだったのに、この歳じゃ、今さらだよなぁ〜 [:のぉのぉ:]
<追記>
個々に DVD化するのは取りあえずやめました。14作有るので枚数が多くなりすぎます。DVD ではなくて Blu-rayにまとめる事にしました。

とっこちゃんに逢いたい

復活のマイブーム [:ぐすぐす:]
いまだに逢ってみたいです、
とっこちゃん。
たぶん、40歳台以上にどっぷりつかった年代のおっさんなら覚えているかも知れないです。
季節はずれの海岸物語』(Wikipedia)
名作ドラマの一つですよ!
今となっては再放送される事もない?、
ので、若い人はドラマの存在も、ましてや、その登場人物の一人を演じた 可愛かずみ さんなんて知る由も無いでしょう。
放送されていた当時も、時間が遅かったり、毎週放送の連続ドラマではなかったのでうっかり見逃したり、私みたいにビデオのセットを間違えてうまく撮れていない事も有ったりして、全作を完璧に見た人は少ないかも知れません。
湘南の綺麗な風景と、バブル前後期独特のハイレグ、ロン毛ファッションなども時たま楽しませてくれて、サザンや松任谷由実の音楽ともベストマッチなドラマでした。
なぜ今さらマイブームかと言うと、5月は自分的に色々とイベントの有る月で、たまたま『可愛かずみ』、もう何年かな?、、って思い出してしまったんですよ。
長女が今年5月で30歳、かみさんの誕生日も5月だし、セナも5月だったし・・・
思い出すと、しまい込んでいたビデオテープを引っ張り出したり、デッキを今どきのテレビに繋いでみたりと、そう言う時は不思議とパワーが出るもんです。

で、、
何とか手に入れた後編7作をブルーレイに纏めてみました。
昔、ダビングを繰り返して回り回って来た
ウ [:ぽわぽわ:] ビデオなんかを見ましたが、まぁ、そこまで悪くはありませんが、20年も前のビデオテープからのダビング編集なので画質はそれなりです。
7作纏めても 25G のBDが半分くらい空いてます。
前編7作のうち、2作はまだテープに有るんですが(そのうち1作は尻切れみたいな感じかも)、残り5作がどうしても有りません。誰か持ってないですか?全作。
YouTube などにもかなり上がっていますが、1編のどこかが必ずブロックされていて1編ですら全て集める事は難しそうです。YouTube で観ると画質も綺麗で驚きます。
未だにこんなに人気が有るんだから(たぶん)、せめて再放送でもしてくれると、必至に録画するんですけどね。
・『QUE Web店

(さらに…)

error: Content is protected !!