カテゴリー: FD3S エンジン圧縮

コンプレッション/オイル交換前


前回のオイル交換が1月30日、約6ヶ月経つのでオイル交換の予約を入れておいた。
金曜日にかみさんのデミオを定期点検に出すので、そのついでにAsmicFD3Sもオイル交換。最近は輪番休日で日曜が休みにならないので平日に動かなければならない。
で、今日は私が休みと言う事もあって、オイル交換前にコンプレッションを測定してみた。
前回測定は2月19日。ブログのカテゴリーからコンプレッションをプチッとすると、分かり易い。
真夏の陽気のせいか、測定誤差範囲か、交換前のオイルの影響か、、、、それにしてもリアの結果が少し気になる。どうなるかわからんが、試しにリアのインジェクタのみ噴射時間補正係数をイジッテみた。
何らかの結果が出るとすれば少し先だろうが、今はそんな事くらいしか思い浮かばない。
変わらないだろうが、オイル交換後にもう一度測定してみようと思う。
AsmicFD3S コンプレッション測定記録
デジカメを通して見るとチカチカ点滅状態となり、測定器の表示がうまく写らない。一眼の様にシャッタースピードが自由に変える事が出来れば良いのだが、古いデジカメでは出来るのか出来ないのか、使い方も把握してない。

コンプレッション測定


ECU を P-FC に交換してから初めてのコンプレッション測定。
高負荷時に高いノックレベルをたたき出す事が有るのでエンジンにダメージは?っと少々心配ではあった。
測定結果、落ちた!!!!!っと思ったのだが、以前のデータと良く見比べてみると、前々回の9月12日と面白い様に全く同じ。

では、9月20日はなぜ上がったのか?
前日19日にディーラーでオイル交換して、そのまま帰り、翌20日に測定している。
オイル交換後25kmしか走っていない。それが理由なのか?
リア側が低いのはブーストカットなどの操作でいじめられているせいか?
フロント/リアで差は有るものの、全室そこそこ均等な値だし、納車後12年、8.6万キロ走行の車両では普通のレベルなのか?
同様の環境でどんな値なのかデータも持っていないので判断出来ないが・・・・
・Asmic FD3S コンプレッション測定記録