カテゴリー: その他、私のまわり

しばらく休むかも???

<追記 2013-08/14>
引越作業は DNS 切り替えまで終了、今見えているのは両ドメインとも新サーバー上のweb データです。
ブログも無事に引越させました。見た目はあまり変わっていなくても中身は全く別物のプログラムです。前のブログとはディレクトリ構成が異なりますので、記事の中の、画像、その他、全記事の全てのリンク先をチェックする必要が有りました。
なので当然、チェック漏れ、間違いは有るはずなので、うまく飛ばなかったり、見えなかったり・・・そんな所も出て来るかも知れません。気付けば直しますが、気づかなければ直す事もないでしょう。
それと、以前は中村屋の旧ブログの記事を 180件程取り込んでいましたが、これもまた全て中身を再チェックする必要が有り、現在の私の気力と体力の範囲を越えてしまうため、取り込みを断念しました。
[:左左:] 『ログイン』とか、有りますが、例えば、メンバー制でログインしてる人だけが見える記事が有るとか・・・・そんな使い方をするみたいですが、そんな使い方はしませんので、ログイン不要です。って、言うか、ID、パスなんて個別に設定していないので入りようがないです。
プログラムについては、左サイド下のバナー、または中央一番下のコピーライト表示から提供先へ行くことが出来ます。
——————————————————————-

asmic.com
rotaryjapan.com は 『wadax』 のレンタルサーバーを利用しています。
最近、wadax のサービス内容が刷新されて、機能も料金も変更になりました。
現在は二つのドメインを持っていますのでレンタルサーバーの契約も二つなのですが、
新しいサービスではマルチドメインが使える様になりました。
一つの契約で asmic.com と rotaryjapan.com の両方が使えると言う事です。単純に考えれば経費が半分ですむと言う事ですが、実際の料金は更に安くなっていますので、乗り換えない手はありません。新しいサーバーに引越をしますので、全データを別サーバーにアップロードする必要が有ります。
そこで少し躊躇してしまったのが、このブログです。新しいサーバーでもブログは提供されていますが、互換性が有りません。全く新しく構築しなければなりません。
このブログもそうなんですが、この外観というか、ブログの表示は元々提供されているスキンを自分でカスタマイズして今の様な形にしてあります。
引越するからと言って、全く新しい形にするのもイヤなので(ナレの問題ですが)、引越後も同じ様な感覚で新しいブログを構築したいと、現在奮闘中です。
大体のメドがついたので、サーバーの引越を申し込もうと思います。
作業中は asmic.com も rotaryjapan.com も少しの間ですがネットから消えます。
二つ同時に消える様なやり方はしませんが、そんな作業をしますので、しばらくはここの更新も休みになると思います。また新しいブログで復活します。

今年も完了しましたが・・・

既に控えも税務署から戻って来て、昨年と同様に今年も無事にイベント通過しました。
まぁ、、『無事』と言うには今年は少し何ですが・・・[:ぐすぐす:]
使い慣れていると言うのもありますが、書類は国税庁の『確定申告書等作成コーナー』で、チョチョイと、出来てしまいます。
自営業になった 1995年から毎年、確定申告をしていますが、青色申告書の『所得金額』の欄がマイナスになったのは初めてです、それも大きくマイナス。それでも、毎日何事も無いかの様に、寝て、起きて、食べて・・・全て神様の、いや、かみさんのおかげです。
こんな不甲斐ない状態でも、愚痴一つ言わず、逆に励まし、健康の事まで気遣ってくれて、ほんとに優しく、頼もしく、頭が上がりません。スゴイよねぇ〜って、感心してる場合か![:ぎょぎょ:]

結局は値上げだろ!

東京電力が申請している家庭向け料金の値上げについて2度目の公聴会が開かれました、っと言う報道が。
どんな意見が出ようが、反対しようが、値上げは決まっているんだろうに。
『意見は聞きました』
『理解は得られました』
『で、値上げをします』
って、か?
こんなインチキチラシを作る労力とコストを掛けるヒマが有ったら『原発被害の対応をもっとまじめにやれ!』ですよね。
大飯原発の再稼働も、まずは『動かす』のが前提で、もっともらしい理由をどうするか、それを考えるのに必至。国のお偉いさんは、『国民の生活を守るために再稼働すべきだというのが私の判断だ』などと訳のわからんバカ発言を平然とするし、おかしいぞ政治屋!
原発を動かさずに無事に夏を乗り切ってしまう(乗り切られてしまう)様な前例が出来ると、余程困るんだろうなぁ。
うちは8年前からオール電化(電化上手)です。夜間にお湯を沸かし、冬は蓄熱し、洗濯も夜中にします。それでも冬のピーク時には電気代だけで月に3〜4万円。今度の冬は凄い事になるのかな?[:えぐえぐ:]

綺麗に見えた/金環日食

予想外に晴れてしまったよ!予報では曇りと言う事だったのでダメだろうと思い、安いグラスを1個しか準備していませんでした。
そしたら、予想外にも快晴に近い状態で、うれしいやら、ガッカリやら・・・
何でガッカリかって、
折角 600mm 望遠まで持ってるのに、カメラ用に何も準備してませんでした。
仕方なく、そのグラスと、いつも使ってるデジカメの組み合わせで、この程度の写真を撮るので精一杯でした。

中心に来た瞬間はTVで観てました。
あとは、部屋の中からカーテン鑑賞です。
普段はこんな陰は出来ませんからね。
こんな瞬間に立ち会うことが出来た人生だから、ラッキー!っと思いましょう。 [:あひあひ:]

雷・雹・竜巻

栃木県内でも竜巻被害が有り、大きく報道されました。
毎日jp
幸いにも我が家近辺は大きな影響も無く、ホッと胸を撫で下ろす状態でしたが、
今日は午後になって天気予報の通り、空が暗くなり、先ほど急に雷と豪雨、そして雹まで降って来ました。
(正確には豪雨の前に雹)
今まで体験した雹の大きさでは一番かもしれません。
ガラスをたたく音にビビリ、大丈夫かな?っと、しばし外を眺めていましたが、これは写真を撮っておこう・・・っと、
行動に移した時にはすでにピークは過ぎていましたが、それでもこんな感じです。
直撃されると怖いし、痛いので玄関の軒下に居ましたが、たまたま足下に転がって来た小粒な雹でも 1.5センチ位は有ったみたいです。
大きいのでは 2センチくらいは有ったでしょうか?、これが FD3S のアルミボンネットを直撃したらボコボコですね。
Asmic Jimny の板金は無事でした。
掘っ立て小屋と言えども、屋根が守ってくれるのはありがたいです。
アパートで青空駐車の頃は、ヤバイと感じた時には立体交差下などに一時的に逃げ込んで雹を凌いでいた時も有りました。
このあたりは雹の被害が比較的多い所なので自ずと敏感になります。今日は竜巻注意情報も出た様です。無線のアンテナを建てているので雷、風にもかなりビビリます。

確定申告完了

今年も来ましたね、この季節。
個人事業主でもあり、青色申告書も添えて確定申告します。
e-TAX でも良いのですが、医療費の領収書が何十枚も有って、それを全て入力するのが面倒なので、いつも纏めて送ってしまいます。
そして半年後には法人登記してある会社の決算期が来ますので、そちらの申告書も作らなければなりません。
普通なら**会計事務所みたいな所に任せるのでしょうが、そんな裕福な法人ではありませんので、社長自ら決算処理、申告も行います。まぁ、他に社員も居ないし・・・[:あひあひ:]
今は資本金の縛りも無いので会社登記は比較的安く、簡単に出来るのですが、逆に精算するのは結構大変らしいんですよね。そこまで考えてもいなかったし。。。(_ _);;;

お気に入りの、一品

本業は機械設計屋だが、流石に最近は鉛筆(シャープペン)で図面を描く事は無くなった。
手描きで図面を起こしていた頃は、手に馴染むペン(シャープペン)であるとか、ノリの良い芯であるとか、消しゴム一つに至るまで、自分に合った物、納得の行く物を結構探したものである。
確か5、6年前だったと思うのだが、ホームセンターでたまたま買った一本のボールペン。写真の一番手前、
OHTO(オート)NBP-1005M
特別高価な物ではないが、重さ、握った時の感覚、バランス、書き味に至るまで、あくまで私感だが、すばらしい一品に出逢った。今は 0.2mm 線幅の替え芯を入れてある。
このボールペン、少し前に、うっかりシャツに差したまま、洗濯されてしまった事が有り、インクがノック機構の所にニジミ出て、まともに動かなくなってしまった。
そこで同じペンを買おうと、ネットまで探したのだが、どこにも売っておらず、手に入らなかった。
しかし、その後続機種的な存在のペン(手前から2本目)にたどり着き、入手。
見た感じも微妙な違いにしか思えない気もするのだが、使ってみると全く別物の感覚。重心位置が変わってしまった様で(長さが違うから重心位置も違う、と言う意味ではない)、同じメーカー品とは思えない様な味付けで、極普通のボールペンになっていた。これでなければ!って感覚がすっかり無くなってしまった。
これにはガッカリ。洗濯されて使えなくなった(っと、思っていた)ボールペンを可能な限りバラして、洗浄、清掃。普通に使えるまでに再生に成功。
替え芯だけは今も入手可能なので、少し買いだめしてある。『MADE IN どこか?』で、安くてお買い得も良いが、こう言う 『わざ』『技』『業』こだわりも大切にして欲しい。。っと、思う! [:グッドグッド:]

どんな時でも、椅子取りゲーム

内閣不信任決議案、否決。
可決だろうが、否決だろうが、民主党を分裂させる事が出来ればドッチでも良いと言う自民党の思惑は消化不良で終了。そりゃ、茶番だ茶番だと腹も立つわなぁ。
俺たちから見れば、あっちもこっちも全てが茶番。
壊し屋は、かき回すだけかき回して、肝心な時には姿を見せずに高みの見物。
合法脱税のボンボンも付いてくる兵隊が思ったより少ないとわかると、手のひら返し。
こう言う議員さんは選挙が有るとまた当選してしまうのだろうか?
先走って辞表出しちゃったお偉いさんはハシゴを外されて立場無いよね。
何だかなぁ〜
腹が立つと言うでもなく、ため息だけかな? [:のぉのぉ:]
それでも、どんな時も、どんな状況でも、被災地が、国民がどんなに苦しんでいても、椅子取りゲームは、、、続く。
原発緊急情報
文部科学省 SPEEDI 計算結果

確定申告時期のボヤキ

サラリーマンを辞めて確定申告するようになってから16回目かな?
今年も、っと言うか、、去年分の確定申告書の控えが既に税務署から戻って来ている。
どこかの国の総理大臣みたいに ”知りませんでした” で、何億円もの合法的脱税が出来ない私のような一般貧乏人は、せっせと一年間の計算を積み上げ、お上に報告する訳ですなぁ。
国のトップが合法的脱税のやり方をさらしてしまったので、是非ともマネをしてみたいと思うのだが、悲しいかな、貧乏人には脱税しようとする肝心な金が無い。笑えない笑い話。
わが家が支払った昨年の医療費は総額約90万円。そのうち私一人だけで約32万円。
まぁ、定期的に病院へ通わないと生命を維持する事が出来ないので、逆に考えれば、取りあえずはそれだけで今は生きられているのだから、高いとみるか、安いとみるか微妙な感じ?
もし江戸時代に生まれていたら、医療技術が無いので死んでいた事になるのだが、金の切れ目が命の切れ目、いつまで続けられるのか?
子供手当も良いが、高速無料化も良いが、”2位じゃダメなんでしょうか?” も良いが、イス取り合戦に夢中の政治家さんは、借金をどうやって返していこう・・・っと言う事は考えた事がないのだろうか?
っと、毎年この時期になると花粉に悩ませられながらボヤキたくなる。
今日は朝から目がかゆいし、鼻水、くしゃみが出っぱなし。