GORO 03 1983-08

いつまでも色あせる事なく・・・『 可愛かずみ Digital (可愛かずみ デジタル)
GORONo.03

  『 GORO 1983年 8月号 』のグラビアからです。
  (昭和58年)

 1970年代、、、私は、と言えば・・・
 学生時代、『 GORO 』は仲の良かった友人の愛読書だった
 ので、たまり場でもあったヤツの家で回し読みするのが
 習慣でした。

 でも 1983年頃 は普通にサラリーマンになっていて、
 この手の雑誌を見る余裕もなかった時代でした。

この号は雑誌本体は持っておらず、有るのは数枚の『 切り抜き 』だけです。
残念な事に、あまり状態が良くありません。。

GORONo.03

週刊プレイボーイNo.03
1983年 8月30日号 )と同じ頃の
 グラビアです。
 
 
 
見ての通り、下手な形容詞は不要です。

※画像にはロゴを入れたり、わざとサイズを小さくして掲載しています。
 傷や文字を消したり、つなぎ目を修正したり、技術と手間と、少しの愛情が必要となります。
 著作権の有る画像を商用利用されるのは困りますので、この様な掲載方法にしています。
 転載、販売など、いかなる二次利用もご遠慮下さい。

FD3S エアポンプ出直し

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS > エアポンプ
 
エアポンプ、買っちゃいました。
安い頃に買っておけば、、、っと思いがちですが、そんな頃でも、他の部品と比べると安い物ではなかったハズなので、難しいですね。

普通に買うと、やはりディーラー価格が最安だと思いますが、今回は、モノタロウで買いました。
たぶん次回は無いが・・・
 
ウィンカーオイルレベルゲージモノタロウ10 % 引き で買った事を書きましたが、その時まとめ買いした中に、エアポンプも入ってました。
 税込み ¥197,010

ディーラー価格と¥3,000 くらいの差ですが、その差が有れば、ウィンカー は1個、ゲージならおつりまで来ます。たかが 10 % ですが、積もれば、侮れないです。

私にとっては、普通なら買えない価格帯ですが、8月にコロナ感染 した為に,、医療保険の給付金を  
受け取る事が出来て、それが背中を押してくれました。
20万円なんて出ませんが、少し前に 1ドル ¥102 ~ 104 くらいで拾い集めておいた外貨預金も身方して、円に戻して、なんやかんやで、、、資金を作りました。

しばらく天気が悪かったですが、昨日あたりから晴れてきたので、それに便乗して??
交換作業をやってみました、、、ですが、、、

ここまでバラして、問題が・・・
新たに不具合が見つかった訳ではなく、不具合は私でした。
 
最近、体調がイマイチだったのですが、そのためか
継続不可能に。
エンジンを覗き込んだまま死んでいた、、
、、では、かたづけてもらうのが大変ですから。

そんな時って、まともな判断が出来ないもので、ここまでバラした物を、何を思ったか、必死に元に戻して・・・ほら、、バカでしょ!
 
そのままにしておいて、後で続きをやれば良いのにね、、、動ける様に、体力、気力を貯めて、    
出直します。

ハイビスカス 18cm

先月、ハイビスカスを一回り大きな鉢へ植え替え しましたが、
その後、咲かせる花に変化が出て来ました。

去年は 15 cm くらいの大きな花が咲くと ビックリしていたのですが、それが更に大きくなって来ました。

全て、、、と言う訳ではないのですが、
17 ~ 18 cm の巨大な花を付ける様になりました。

17 ~ 18 cm と言われても、へ ぇ ~ ~ ? だと思いますが、両手の人差し指、親指で
そのくらいの輪を作ってみてください。

指先を離さないと出来ない大きさだと思いますが、それが花の直径です。
造花じゃなくて、モノホンの花の大きさですよ。ビックリする大きさです。

猛暑を過ぎて、葉の色も濃くなり、益々元気になって来た感じです。
南国のイメージが有りますが、日本の暑さにはあまり強くなくて、真冬の北関東でも花が咲く
ま ぁ ~ ~ 、、、スゴイです。

第2作 再会の踏切

第02作 季節のなかの海岸物語(真夏のヒコーキ雲)/ 美保 純(1988年 8月20日)
季節はずれの海岸物語』重箱の隅つつき。懲りずに隅を、つつきます。

夏海(美保 純)と圭介は何度も奇跡的に再会しますが・・・って、ドラマですから。。。
今回はこの踏切です。ロケ地へ行ってみます。


夏海 と 圭介 は別撮りですね?
このドラマでは定番的にロケ地となっている『 鎌倉高校前 』駅の西側に有る踏切です。
R134 沿いなので分かり易いです。

周辺には、他に『 春文の墓 』や、最終回で
圭介が駆け上がる坂道 』などが有ります。


季節のなかの海岸物語 季節はずれの海岸物語 ロケ地

FD3S エアポンプ

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS > エアポンプ
 
今まで、Asmic FD3S の『 エアポンプ 』に関して、何かを書いた事が有りませんでした。
何も、問題が起きて無かったからです。
CO/HC の数値からしても、エアポンプと関係する機関には、今は問題無いと思います。

書くと言う事は、問題が起きたんか??
いえいえ、、1983年 に初めて買ったロータリー、CD23C の コスモ AP の時代から
CD23C~ 1987FC1987~1996FD1996~1999FD1999 ~ ) と
乗り継いで40年近く経ちますが、エアポンプの不具合に出逢った事は有りませんでした。

現在の Asmic FD3S は別ですが、同じロータリー車を 15年、20年と、長期間、維持した事も無かったので、そう言う意味では運が良かったダケかも知れません。

交換する必要が出て来た時、既に新品が手に入らないとか・・・
それは明日かも知れないし。
 
そんな事まで考えちゃう訳ですよ。
純正部品も通販で買える時代ですが、それでも一番安く買えるのはディーラーだと思っています。

試しに、と言うか、実際に今はいくらなのか、聞いて来ました。¥200,882( 税込 )
モノタロウでは ¥218,900( 税込 )¥18,018 の差が有ります。( 2022-1012 現在
 
交換工賃は安い様です。プロが交換すれば1時間も掛からない、、つまり簡単と言う事です。    
まぁ、ボルトがすぐに緩むか?・・・は別として、自分でも出来そうです。
 
Asmic FD3S のエアポンプです。パイプの間から、指1本伸ばして軽く回せます。
特に問題は無さそうですが、何時まで大丈夫かは、、神のみぞ知る・・・??


ディーラーでも話しましたが、これから価格が安くなる事は絶対にありません。
でも、突然買えなくなる可能性は、ゼロではない。。。さて、さて・・・どうする?
 
少し前に『 超 高 額 部 品 』が欲しいと書いていた、その一つが『 エアポンプ 』です。
エアポンプ 』型番でネット検索してみるとこんな感じです。。。N3A3-13-810A
 
最近、、、部品ではないけど、ちょっと欲しい物・・・『 二酸化炭素(車載)消火器
昔、、FC3S が燃えた友人の言葉を思い出しました。『 車は、良く燃えるよ・・・

週刊プレイボーイ 03 1983-0830

いつまでも色あせる事なく・・・『 可愛かずみ Digital (可愛かずみ デジタル)
週刊プレイボーイNo.03

 『 週刊プレイボーイ 1983年 8月 30日号 』の
 見開きグラビアからです。(昭和 58年)
『 可愛かずみ博物館のページ 』サイエンさん が、
かずみさんと初めて出逢ったと書いている本です。 [:にひにひ:]
かずみさんがデビュー間もない19歳の頃。

2022 - 1983 = 時の経つのは速いです。1983年 ・・私は普通にサラリーマンでした。
自分もそれだけジジィになっていると言う事ですわね。 [:げほげほ:]
個人的には、『 振り向き かずみ 』に入れたい1枚でもあります。
週刊プレイボーイNo.03



( [:下下:] 掲載は縮小サイズ)


 
 1920×1080 に編集して
 勿論、これも壁紙です。

※画像にはロゴを入れたり、わざとサイズを小さくして掲載しています。
 傷や文字を消したり、つなぎ目を修正したり、技術と手間と、少しの愛情が必要となります。
 著作権の有る画像を商用利用されるのは困りますので、この様な掲載方法にしています。
 転載、販売など、いかなる二次利用もご遠慮下さい。

FD3S オイルレベルゲージ

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS
あら探し、ではないですが、眺めては、部品を調達、可能なら、自分で交換、そんな日々です。
超、、、、簡単な物しか自分では出来ません・・・もう、しんどくて。
今回は オイルレベルゲージ です。
不具合を見つけた訳ではないのですが、目に止まってしまいました。
知らなかったのですが、既に廃番となり、その後、復刻入りして、また買える様になっているみたいです。でもでも、、、でも、、です、、価格が凄すぎます。
¥9,031(税込 2022-10/07 現在)復刻パーツリストNo.1 に有ります。
復刻パーツリストに記載の品番は N3A1-10-450B ですが、
5型、6型のパーツリストでは『 N3A1-10-450A 』ですから、変更が有るのでしょう。
先端のギザギザ部分でしょうか?
1万円近くもするのでホイホイと買えません。
パーツリストに記載の元の価格は ¥1,420(税別)でしたけど・・・。 [:ぎょぎょ:]
そこで、RX-8 用の部品を買って、細工する事にしました。単純に RX-8 用と言っても、
これまた何種類も有る様で、N3H1-10-450D を使います。¥2,366(税込)でした。

固定部分の形状は同じですが、全体の長さが少しばかり違います。
差し込んでみた所、これだけ長くても、そのまま使えそう、、ではあります。
でも、オイルレベルのメモリ部分は互換性は有りません。

長い先端部分を少しだけ切って、[:下下:] FD3S 用の『 』に当たる部分に印を彫りました。
L 』の方はいらんでしょ。

持ち手部分もこんな感じで曲げました。
差し込んだ状態では、曲げなくても上のパイプに当たる事は有りませんが、オリジナルでもわざわざ曲げてありますし、その方が抜き差しの操作がし易いです。
先端をもっと短く切らないのには、自分なりのコダワリが有るのですが、
説明がやっかいなので、省略します。

更に、先端を元のように曲げます。この、曲げる『向き』にも意味が有り、短く切りません。
この曲げが無いと差し込む際にゲージ穴の中で先端が引っ掛かります。
かと言って、入らない訳ではありませんが、これで、曲げてある理由がわかりました。

取り付けると、こんな感じです。 [:右右:]
今は、オリジナルのゲージに不具合は無いのですが、簡単に買える物ではなくなってしまったので、普段はこの RX-8 流用を使い、オリジナルは使えるうちに保存する事にしました。
でも、流石に新しい方が、差した時の感覚は『キツキツ』です。

ゲージ穴周りが、オイルで汚れているとか、差し込んだ時にスカスカだとか、特に気になる事も無かったのですが、今回の新しいゲージを付けてみて、手応えの違いに気づくと、対策して、正解かも、、、っと、感じてしまいました。
 先陣の知恵、情報に感謝です。
 ・RX8 用 流用
 ・RX-8 のレベルゲージ・オイル滲みに関するカスタム事例
 ・RX-8 のオイルレベルゲージ

QUE 3 の今

季節はずれの海岸物語QUE つながり、、、

 
ファンの方が、最新の『 QUE 3 』の写真を送ってくれました。
なかなか湘南にまで行けない私にとっては貴重な情報であり、とても嬉しく、感謝です。

前回の写真から速くも4年、大きく変わっていました。

4年前 は左側の出窓が工事中で、無くなっていましたが、現在のこの形が完成形の様です。

ロケで使われた『 Compass Point 』の時代から、何らかのお店だったのですが、これを見る限り、普通に住宅の様です。
たぶん『 お店 』としてはロケーション的に難しいのでしょう。

QUE 2 』は 完全に消滅し、今は駐車場 になっていますし『 季節はずれ 』ファンとしては、
建物が存在しているだけでも嬉しいやら、、ホットするやら、、、です。

もう30年、、、無くなってしまった物が多いです。

QUE 』として使われた回数、期間が一番長いと言うのも有りますが、外観も、店内撮影も同じ場所で行われた『 QUE 3 』が、『 季節はずれの海岸物語 』と言えばここ、、って言う印象が一番強いですよね。

ここだから、ドラマが完結した、ドラマが出来たと言っても良いくらいです。
『 お店 』だったら、入る事も出来ますが、住宅では、そうはいきません。そう言う意味では、
ドラマで見た『 QUE 店内 』は、全て消滅した事になります。

全ての窓にシャッターが有る様に、天候によっては海水を浴びてしまう様な場所で、建物を維持するだけでも大変だと思います。
面影を感じる事が出来る『 QUE 3 』は、、、無くなって欲しくないです。
、、、、と、、、勝手な言い分を並べてみました。

FD3S サイドウィンカー更新

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS
サイドウィンカーは純正オプションのホワイトレンズにしていますが、交換したのは 10年前
くらい
の事でした。リアサイドマーカーは未使用です。

でも、、
定番の壊れ方をして、プラリペア で修理して使っていました。
ところが、
所が、プラリペアが強力すぎて、固めていない他の部分に、更にひび割れが・・・。
そのまま、使えない訳ではないのですが、
安全のため、念のため、交換しました。

廃番オプション品を安く入手するのは至難の業なので、普通に買える純正部品に交換しました。
元から付いていたオレンジ色に戻すのも有りですが、どこに保管したか?、、見つからず。

B33P-51-120A
プレマシー用とか、ファミリア用とか言われている物ですが FD3S の純正オプションホワイトレンズそのものです。
ヤフオクなどでは、品番を隠して
『純正オプション品』などと称して、超高額で売られている場合も有ります。

モノタロウで、2個合わせて ¥6,712 (税込)で購入しました。送料も無料だやね。
ただし、これは 10 % オフ価格 です。
自動車補修部品 』などのカテゴリー特価(割引)は適用されませんが、それとは別に個別メールが来て、カテゴリーに関係無く『 全品割引 』で買える日が たまに有るので、そう言うのを待って、それに乗っかって、少しでも安く買います。 [:にひにひ:]
 純正オプション ホワイトレンズの取説です。


そう言えば、、バッテリーを変える予定だった のに、、、やってねぇ~や。 [:ぎょぎょ:]

FD3S 配管/配線 干渉対策

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS
関係有りそうなカテゴリーを作っていないので、『 エアコン 』で書きます。
皆さんの FD3S はどうですか?

ここのエアコンの配管と、配線が干渉していないですか? Asmic FD3S は、こんな具合に当たっています。 [:右右:]
納車された頃からこんな感じで、気になってはいたのですが、配管に傷が付くまでにはなっていないので『 放置 』でした。
配管の保護材は当たる部分が削れてます。

特に問題が出て来た訳では無いのですが、一つ一つの部品、全てが超貴重な時代なので手を入れました。

インシュロック3本で配線を逃がしただけなんですが、当たらなくなりました。
左側の写真では分かり難いですが、上から覗くと(右)、完全にスキマが出来ている事がわかります。 [:右右:]
一番奥の1本で、配線が出来るだ けはみ出さない様にして・・・
2本目で少し上に持ち上げています。

この2本目が一番効いている1本で、単純に束ねているのではなくて、見えませんが、ヒューズボックスのブラケットを利用して上に引っ張り上げています。
一番奥の1本だけでもスキマは出来ましたが、2本目を付ける事で、完全に配管から離れます。
3本目は有っても、無くても関係無いのですが、2本目に掛かる荷重を分散させる目的で付けました。配線をアースポイントの金具に固定してあります。
今までも問題無かったので、不要なのでしょうが、私自身の安心感が増しました。
ただ、、それダケですが・・・。 [:にひにひ:]