842 検索結果

次の検索結果を表示 "は っ ぴ ぃ ば あ す で い".

今年、最後にしたい草刈り

家周り > 家庭菜園/庭

7月に頑張って草刈りをして
こんな感じになった庭、って言うか、元は畑。
 
予想通りすんごい草の生命力、再生、繰り返しで
草刈りなんて無かったかの様な状態に戻ります。
、、っと言う間です。

季節がら、これからはグイグイ伸びる事もないでしょうが、考えようによっては、そんな時が綺麗にするチャンスでもあります。

このままの状態で立ち枯れでは次に来るであろう、草刈りの時が、これまた大変になりそうです。 
今年はこれが最後になって欲しいと、頑張って草刈りをしました。
 
実は、8月にも1度やっていたりします。どんだけ伸びるんだ、、、ってな、はなし。
除草剤で根っこまで枯らせないと、ダメだやね。
300坪以上有るけど、畑にしちゃ狭いけど、宅地じゃ、少し広すぎ。。。雑草に悩ませられます。 

追記 2024-10/17
西田敏行 さん、本当にビックリしたし、悲しいです。
 ・玄太は号泣してる

JA22W ワイパーゴム交換

Asmic Jimny 2017 ~ < JA22W 1型/1996 > ワイパー
 
最近、、、
拭き残し、ビビリなどが目に見えてはっきりして来た Asmic Jimny のワイパーですが・・・。
メンドクセイ~ ってなもんで、あとで、後で、、と思ってはいても、なかなか交換するに至らず。
 
そんな折り、娘から『 点検で、ワイパーゴムがそろそろ・・・って、言われたんダヨ。』・・と、
見積書を見せられました。425 mm475mm 、1本 ¥770( ゴムだけ税込み )だと。

そう言う切っ掛けを待ってました。
 
Jimny のゴムを換えるから、買って来る!
なんぞと大見得を切ってまとめて買って来ました。

Asmic Jimny350 mm × 2本、交換完了。
この写真じゃ、古いも新しいも、わからないけど。

ほんで、娘の N-BOX を交換しようとしたら・・・

せめて、買いに行く前に見とけば良かったのに。
 
ワイパー外して、おったまげ!
抜け止めの穴( 矢印 )が3箇所も有るやん。
( この写真は買って来たヤツだけど )
 
はい、
N-BOX のワイパーゴムって、専用じゃん! って、
バラして、初めて知りました。

はい、はい、
年式によって違いは有るのかも知れませんが、娘の N-BOX の場合、専用で、社外品は無いらしい。
なんとかオート、オートなんとか、、に行っても、売ってない。だから、買っては来たが合わない。 
 
娘に、特殊みたいだから、ディーラーで交換してもらって・・・・っと、
じゃなきゃ、ゴムだけディーラーで買って来れば、交換するよ・・・っと、指示。

【保存版】新型NBOX ワイパーゴム交換 純正品 ( JF3・JF4 ) フラットワイパーゴム交換DIY


N-BOXのワイパーゴム交換がこんなにややこしいなんて・・・

スマホ って、こんなん?

その他、私のまわり > 携帯

8月スマホデビュー で、一箇月使いましたが、まだ決定ではないですが、9月の料金。高いのか、  
安いのか?、でも最初だから『 なんとか割り 』みたいのが有って、安くなってるんでしょうね?

ガラケーとあまり変わらない様な気もしますが、
それはワナですか?
 
最初の一箇月は無料、、、みたいのを切ったつもりですが、まだ削れるのが有るんかな?
 
難しい料金の仕組み?
なんでこれだけ単独で切れない? って言うのも、
確かに有りました。

自分的には、電話だけ使えれば十分なんですが、そんな電話ですらあまり使ってはいませんが・・。
家では Wi-Fi につないで、外ではネットを使わない、そんな使い方です。
家の中では何処に居ても Wi-Fi につながる様にネットワークを整備しました。
 
何十年もネットはパソコンでやって来ましたから、縦長の幅の狭い画面って、どうもね?
そうは言いつつも、『 楽天 』とか『 Amazon 』とか、もしパソコンが壊れて使えなくなったら、
を、考えてパソコンで使っているアカウントにスマホからでも入れる様に、色々覚えさせてます。
 
今まではパソコン2台、それぞれがバックアップみたいに使って来ましたが、デスクトップがほぼ使えない状態になっているので、サブが有りません。
 
デスクトップが 2008年、ノートが 2013年製 、新しいノートでも、、、とは思っています。
が、年金暮らしの身には、つらいものが有ります。
7月で65歳になって、来月、初めての公的年金( 老齢厚生年金 )が支給されるハズです。
そしたら、Asmic FD3S のタイヤが欲しい!、、、年金二箇月分じゃ、買えないか?

今年、二度目の芝刈り

家周り > 家庭菜園/庭

最近、、雑草が元気なこと・・・・皆さんの周りもそうでしょ?

道路の周り、『 (クズ)』凄くないですか?
あれは 根っこ がスゴイ事になってるらしいです。

芝刈り
ほんの数年前まで、夏場は二週間おきくらいの間隔でやってました。
 
今年は、5月にやったきり でしたが、二回目の芝刈りをやりました。

くそ暑さで外に出る気にもなれず、芝も元気が無く、伸びず。 で、伸びるのは雑草ばかりの状態。 

芝刈り機を持ち出す前に、少しばかり大きな草を
やっつけます。
 
そうしないと、また、アット言う間に伸びてきて、 
芝が負けてしまいます。


綺麗になったジャン!』が良くわかるのですが、 
ここまで来るには、、どれ程大変な事か・・・。
 
丸々半日掛かります。


芝が、雑草領域を少しずつ覆ってくれる事を期待し 
でも、期待しすぎもせず、ただ見守るだけです。
 
もう、、、既に夕方です。
左上の方、黄緑色に見えますが、センサーライトが点灯し、明るくなっているのです。
 
この写真は、ストロボを使ってます。

ぢ ぃ ~ は、ク タ ク タ の ヘ ロ ヘ ロ です。ビールが美味かったこと・・・。

スマホ ¥1 に負けた

その他、私のまわり > 携帯
 
私はやっとの思いで スマホデビュー しましたが、やっぱり負けました、、、¥1 に。       

遅れること半月、
おかぁ~ちゃんもスマホにしました。
夫婦そろって同じスマホ、、、だって ¥1 だよ。
 
私の思惑も有って、ちょっとずらしたのですが、
ほとんど意味がなかったみたいです。

いやね、、、『 これなに? 』とか、『 どぉ~やってやるん? 』とか、聞かれた時に、
説明出来る様に、少し使い込んでおけば、、、なぁ~んて考えていたのですが、私も全然使っていないので、全然使えなくて、説明どころの話じゃなくて・・・
電話が掛かって来たら、出る事くらいは出来ると思いますが、、電話を掛ける事も出来ますがな。  
 
まぁ、スマホ専用のアプリ云々ば別としても、なんでこんなチッチャナ画面でネットせんといかんのじゃ!!って、、、『 インターネット?、何ですかそれ? 』って90年代からドメイン取って、パソコンでアクセスしていた者にとっては、面倒くせぇ~だよ。
 
このブログもスマホからだと、押しつぶされた様で、体裁と言うか、見え方がボロボロだやね?
 
追記 2024-09/13
なんか、おかぁ~ちゃんスゴイ。
解説本をスマホと一緒に持ち歩き、俺よりも使い方がわかっているかも・・・。

車庫が浸水

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS > 車庫

19日の夕方、、いわゆる『 ゲリラ雷雨 』ってやつが有って、車庫の中まで水が入り込みました。  年に数回有るか無いかの事態です。TVニュースでも『 ゲリラ雷雨 』結構やってました。
 
暑い中、長いこと停電にもなって、じっと耐えるしかない、、、そんな時間帯でした。

昨日(20日)は朝から車庫内を日干しです。
 
窓が無いので Asmic FD3S を外に出して、風通しを良くする以外に対策法は有りません。
 
これは随分と乾いて来た状態ですが、このあたりでまた夕立が始まりましたので、続きは翌日へ、、
です。。(今日 21日)

車庫がこう言う状態って事は Asmic FD3S は車庫の外に有ると言う事で・・・

7月に『 RT-plus 』を入れてから、乗り出したのは1回しか有りません。担ぎ込まれた病院へ 医療費を納めに行った7月29日 ダケです。
 
その時は往復で 20 km チョイ ほど走りましたが、
特に『 RT-plus 』の影響を感じる事は有りませんでした、たぶん。
 
するってぇ~と、走りたくもなりますがな・・・

かなりの どっぴぃ~かんで熱々な天気でしたが、乗り出してみました。
前回と違って、走り出してすぐに、それまでとの違いが体感出来ました。
 
Asmic FD3S の場合ですが、5速 40 ~ 50 km での走行がこれまでにも増してキビキビでした。
こう言うのをトルクが増したって言うんかい? 今までとは明らかに違うんだわ。
 
フロストスイッチをいじった り、コンデンサーを交換 しているせいか、勿論、エアコンはギンギンに効いた状態です。
 
また 20 km チョイ ほど走って来ましたが、久々に楽しい一時でしたよ!

スマホ デビュー

その他、私のまわり > 携帯

今さら、やっと、、なんですが、、携帯をスマホに変えました。

必要に迫られて、ではなく、広告に釣られてです。
 
この『 arrows N F-51C 』って、実売価格がどれほどなのかは知りませんが、¥1 との事なので、乗っかりました。
 
充電器とか、フィルムとか、ケースとか、、
最終的に合計で3万円くらいの支払いでした。

この際だから、おかぁ~ちゃんの回線も乗り換えた方が、、だやね。まぁ、それは後で。
 
で、今回は、乗り換えで、少しばかり問題が有りました。ドコモショップから家に帰り、いじくり回してると、なぜかスマホからは Google アカウントにログイン出来ずの状態に。
携帯番号(携帯のメールアドレス)では Google アカウントが作れない状態かな?
 
たぶん、なんですが、
私は既にパソコンで Google にアカウントを持っていますが、その中でこの携帯番号を登録していました。それが原因でスマホから新たにアカウントが登録出来ない状態ではなかったかと?
 
結局スマホからもパソコンの Google アカウントでログインする様にしました。          

今年の夏は、刈りました

家周り > 家庭菜園/庭
 
去年はこんな具合( 2023-09/15 )に、手付かずになっていた部分が有りましたが、今年は頑張って 
草刈りをしました。

今年もスゴイ事になってしまったので、重い腰を上げました。
 
最近の夏は半端な暑さではないので、外に出るには勇気も必要です。うちの当たりは、たぶん、列島で一番厚くなる地域ですし。
何日か前には41度を超えたとか・・・。

結構な広さが有るので、一日では出来ません。ただ、三日間やっても、全てが草刈り出来た訳では  
ありません。そんな元気と根性は有りません。



勿論、機械の力を使わないと出来ないし、それでも大変ですよ。

刈っただけで、根っこまで枯らしていませんから、
またすぐに伸びて来るんでしょう。
 
雑草の底力、半端ないですからね。
頑張って高麗芝を植えるとか、何とかしないと・・

更に今年は、名前は知りませんが、毛虫が大量発生していて、また後で載せるかもしれませんが、  
の葉が食い尽くされました。隣の にも襲いかかってますが、阻止すべく、奮闘中です。

FD3S ラジエターキャップ交換 2024

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS > クーラント

キンタロさんのブログを見てAsmic FD3S は交換していない事を思い出しました。
 
ラジエターキャップを最後に交換したのは
2020年6月15日頃 だったので、既に4年も交換していなかった事になります。


新品部品は持っているのに、毎度、ダメだやね。
 
二つ有ったので、
交換するつもりではいたんだわ、たぶん。
まだ安かった頃に買ったヤツ、たぶん。
 
折角持っていたのに、交換しないと。
N3A1-15-205A

注水口KF01-15-205 )の方はゴムが伸びていない事を確認して、交換はしていません。     
今は、新部品も持っていません。過去に交換した物が普通に使えそうですが、1個くらいは新品を入手しておきましょうかね?
 
これダケじゃないですが、最近、交換した部品は捨てるのが勿体なくて・・・。

更に、今回交換したキャップが、新たに加わります。何だかね・・・。
 
 ・Asmic FD3S クーラント交換記録
 
追記 2024-08/03
エアセパレートタンクと、リザーブタンクをつないでるホース、細くて長いですが、これが結構つまる事が有ります。
そうなると、クーラントの呼吸が十分に出来なくなり、リザーブタンクから戻るべきクーラントが戻らず、あたかもクーラントが減っているかの様な現象が起きる事が有ります。
たまに、、、ブクブクっと、ホースに息を通してやるのも良いかも、です。

 
 ・クーラント減少

二度有る事は・・・?

調子はどうよ? > どうかな?
 
何だろね?、、、5月に続き、再度の救急搬送となりました。
26日夕方、娘が帰宅した時にはリビングのテーブルに伏せた状態で全く意識が無かったそうです。 
何の記憶も有りません。

同じリビングでは、孫達はゲームに夢中で・・・。
おかぁ~ちゃんは部屋で・・・。
全く気づかれずに、、、何だろね? でしょ!
 
とちぎメディカルセンターしもつが 』に搬送されました。自分で対処出来ない事も問題ではありますが。
 
 
言い訳は色々有りそうですが、言い訳で・・・。

洒落になりません。命に関わる場合も、、、三度目が無い様にしないと、、、