FD3S ダッシュポットを前進

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS
最近、気のせいか、実際そうなのか?
アクセルをあおって離した時にパンパンが多かったり、回転の落ち方が速い様な・・・?
なので、少しダッシュポットをイジッてみました。
過去に交換した事も無ければ、自分でイジッた事もありません。
調整する 』が、正解なのかも知れませんが、計器類も無いし、回転数・・・なんて言う
整備書通りの、いわゆる『 調整 』は出来ません。

新車の時から付いている 24年物 だから
・先端が減って、全長が短くなっている
・反力も弱くなっている?
そこで、チョイ、前進させました。やったのはそれだけで、調整じゃないです。
[:左左:] これは既に作業後の写真です。
1 ~ 1.5 mm 程度、前へ出しました。
目安は『 減った分 + 気持ち 』の前進。

でも、でも、かなり、変わりました。( ここで言う『 』とはピストンが出てる方です )
パンパンが驚く程無くなりました。完全に無くなったとは言いませんが、全く違います。
回転の落ち方?、、、キット違うんでしょうが、良くわかりません。
車庫の中でブンブンやってる状態では良い感じなんですが、実際に車を走らせて違和感が有る様なら、改めてイジル必要は有るかも知れません。
新品のダッシュポット も持っていますが、前進出来る余裕(調整代)もまだ有るし、
『 目一杯 』と言う状態ではないので、これなら大丈夫でしょう。。。っと、思いたい。 [:にひにひ:]
追記 2023-02/03
給油の際、何度か WAKO’S FUEL 1 を添加して来たのですが、最近、高いんですよね。
キンタロさんも使用の LOOP パワーショット の方が安いし、Amazon タイムセール
6本セットで買えば、1本あたり ¥1,000 以下で買えます。
ならば、FUEL 1 の半値以下。切り換えようかな。

FD3S ドライブベルトの型番

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS
自分で作業をされている方にとっては、今さら・・・な、事なんですが、今まで自分でやって来なかった私にとっては必要な事なので書いておこうと思いました。
ドライブベルトの交換ですが Asmic FD3S は今までに6回 やっています。車検のタイミングでディーラーで交換していたので、型番なんて気にした事も有りませんでした。
それもここ10年くらいは手抜き状態で交換していなかったし。
この先、交換する機会が有れば、自分でやろうと、ベルトの型番を調べておく事にしました。
エアポンプの交換 や、アイドルプーリー(ベルトも)を交換 したりと、学習しましたので。

あえて、リンク先は価格を比較するために
モノタロ 』にしてあります。[:下下:]
<オルタ側>
純正型番:N3A1-18-381¥5,379
三ツ星 型番:5PK1355¥2,629
<エアコン側>
純正型番:N3A1-15-908¥4,719
三ツ星 型番:6PK1045¥2,409
この記事を書いている時点/税込

たぶん同じ物ですが、純正型番がベルトに有ると、これだけ値段も変わります。

ディーラー価格は少々異なりますが、
まぁ、いずれにしても自分で交換する価値有りの価格差です。
 1年前、車検時 のディーラー価格
 ・N3A1-18-381¥4,334
 ・N3A1-15-908¥4,042
 今はもっと高いでしょう?
ベルトはメーカーがはっきりしているし、
規格品だから純正云々は関係無いやね。

悩ましいのは、安い電子部品、安い互換部品です。
スイッチとか、センサーとか有りますよね、誰が作ったのかもわかんない様な、ヤツ。
安くて手を出してしまいそうになる、ヤツ。
純正の、高いのにはそれなりの理由が有る、、と思うのですが、あまりにも高いと。[:のぉのぉ:]
でも、供給される限り、可能な限り、必要なら頑張って純正にこだわって使いたい、、かな。

『TVガイド』MY LIFE MY PET

いつまでも色あせる事なく・・・『 可愛かずみ Digital (可愛かずみ デジタル)
etc….. No.03 『 TVガイドMY LIFE MY PET

たぶん、
1985年 頃の『 週刊 TVガイド 』だと思うのですが、
切り抜きが1枚有るダケで、裏面にも特に情報は
無い様です。

3月3日、新宿ルイードのライブ 』と言うのが
手がかりのハズなんですが。

寒い季節に撮った写真・・だろうなぁ~くらいしか、
わかりませんです。

  A5 サイズ の小さな1ページですが、
  やわらかく素敵な表情です。

※画像にはロゴを入れたり、わざとサイズを小さくして掲載しています。
 傷や文字を消したり、つなぎ目を修正したり、技術と手間と、少しの愛情が必要となります。
 著作権の有る画像を商用利用されるのは困りますので、この様な掲載方法にしています。
 転載、販売など、いかなる二次利用もご遠慮下さい。

FD3S 給油 2023-0122

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS > 給油/燃費

日曜日、22日に Asmic FD3S に給油しました。
給油した事を最後にアップしたのは、2020年 8月23日 です。

だからって、それ以来、給油していない訳ではありません。
前回の給油は昨年9月でしたから、久々ではありますが、ほぼ、今まで通り、な、間隔です。

 走行:194.0 km
 給油:V-Power 52.77 L
 燃費:3.68 km/L

今回は、エアポンプを交換したりと、
そんな何かしら作業ばかりをやっていて、ほとんど走らせていませんので、アイドリングで燃料を燃やしちゃた感じです。

トリップはバッテリーを外す度にリセットされますので、走行距離はオド表示からの計算です。
まぁ、燃費云々を語る様な乗り方ではありませんので、単純に、、給油したぞ、ネタです。

『 燃費記録 』を見てもわかる通り、最近は走らせずに燃料だけを消費していましたが、
MOP 交換 後の集中手入れで、不安も減ったので、次は走らせての燃費を書けたらと思います。

相変わらずミクスチャーオイルを添加しています。
Do.ENG 』や『 藤田エンジニアリング 』などで推奨しているくらいの量で、以前、原因不明で 
コンプレッションが落ちていると感じた頃に添加していた量の半分くらいです。

そろそろ、コンプレッションを計ってみるのも良いですが、なかなか勇気が出ません。
今年、2023年 で日本では V-Power の供給は終了の予定ですが、行きつけのスタンドでは何時まで入れる事が出来ますかね?
 ・Asmic FD3S 燃費記録

2023 梅が咲きました

私の思い込み、勘違いの中では、梅は2月、、みたいな気がするのですが、
我が家の梅は咲いてます。

正確に何日頃から、、、は、わからないのですが、
とにかく、咲いています。

前に、梅の花をアップしたのは
2021年 1月19日 だったので、時期としては、
変わっていないんですね。

今年が特別に早いとか、遅いとか、そう言う事ではない様です。

そうなると、花粉の春も近い、、は、まだ気が早いですが、憂鬱な時期が続きます。

でもね、
花粉症の症状は年々軽くなっている様な、、、気がしなくもないのですが、
よくよく考えてみたら、
飲み薬とか、目薬とか、処方してもらっているので、軽くなっているのとは違うんだわな。    

FD3S やっちまった

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS > ブレーキ

事故じゃないですよ、、、失敗、って、言うやつです。私みたいに失敗しないでください。
発端は、先日アップした『 ブレーキ周り 』です。

フルードのニジミと見られる状況を発見し、早めに何とかしないと・・・・っと、思い、
漠然とブレーキ関連の部品を集め出しました。
Asmic FD3S は5型ですが、普段は 6型のパーツリスト を使っています。
5型用も持っていますが PDF 版なので、目的のページを見つけ難いからです。

ブレーキ関連の一つ、タンク セット、6型リストでは 『 F100-43-55ZA 』 なんですが、
廃番で『 モノタロウ 』では購入出来ません。
ど う す ん べ ェ ~ ~ 、、の状態になってしまった Asmic さん、それでも、あきらめず、
探す、、探した訳ですよ。

すると、ヤフオクには有りました。(型番表記は無し)
で、高いなぁ~と思いつつも、即、落としました。廃番だし、無くなったら困りますから。
来たのはこれで、 型番有りの、箱入りの、純正部品。

手に入ったぁ~、、と、
喜んだ『 F1Y0-43-55X 』ですが、5型のパーツリストに有る型番で、普通に買えます。普通に、市場に有ります。当然ヤフオクより全然安く買えます。

転売儲けと、実費以上の送料までが上乗せされているにも関わらず、、、、、やっちまいました。

いつもは、気をつけろ、、、って書いてますが、自分がこれじゃ・・・・・。

5型、6型、物は同じでも、型番が違うって言うのが有るんですね。しかも6型が廃番で、5型は買える。最新車両が廃番なら、も~無ぇ~と思うべよ。今度からもっと良く調べねぇ~と。

FD3S のブレーキ関係、ホントに廃番で、私は、マジで困った、、って言うのも有りますので、慎重に判断してください。もう、頭ん中、ぐっちゃグチャです。

前回、FD3S にとって大変だと書いた事ですが、『 マスターバックF132-43-800A ) 』が廃番で、もう新品は手に入りません。
通販サイトで注文が出来ても、その仕入れ先には物が無いハズです。(国外は不明/未確認)
フルードなどの影響で傷みやすい部品ですが、現存する物を使うしか、手が無くなりました。
付いてる物を、必要ならメンテして、大切に使いましょう!

オマケで、、一つ疑問点です。

私の持っている上記5型のパーツリストですが、
フィルターの記載が有りません。
パーツリストは改訂されているのでしょうね?
ディーラーのリストには『 43-558A 』のフィルターが有りました。
入手したタンクセットには入ってました。
たぶん、これ・・・B603-43-558


最新版? のパーツリストが有るとすれば、欲しいですが、ヤフオクなどに有る電子パーツリストは私のと同じバージョンの様です。
AJFA07-03

ディラーの電子版5型用(私用?)は、AJFA07 でしたが、フィルターは入っていたし、、、よくわかんねぇ~です。

追記 2023-01/19
ありがとうございます。キンタロさんが、web 上でパーツ検索出来るサイトを教えてくれました
partsfan.com 』使用登録(無料)すれば長居出来ます。
ビックリです、こんな所が有るんですね。少しばかり見て来ました。
上に書いた『 フィルター 』を例にしてみると、6型のパーツリスト( AJFA08 )から修正されたと言うか、追加されている様です。
しかも、タンクセットは6型でも 『 43-55XF1Y0-43-55X ) 』になってます。

デミオ ドアミラー 交換

< おかぁ~ちゃんデミオ 2009DE3FS
Asmic FD3S のオイル交換も行った、先週の点検の時に指摘されました。
助手席側のドアミラーが、電動で格納出来なくなっています

ドアミラーは自動で動くタイプではなく、スイッチで開閉するタイプです。
モーターの動作音だけして動かないとか、
症状は色々出ていたハズなのですが、
おかぁ~ちゃん、普段は動かさないので、
気づかなかったのか、、
 気にしなかったのか、、
  どうでも良かったのか、、、
それはわかりませんが・・・。

『 後で私も確認してみますので、そのままで良いです 』っと言う事にしました。
調べると、この症状は デミオ有る有る らしいです。 交換した・・が、たくさん有りました。
早速、手頃なのが中古で見つかりました。
左右セットで出ていたので、[:下下:] この際なので、両方とも交換しました。
同じ回数だけ動いているんだから、両方ともですよね?

内カバーを外して、コネクタを抜いて、固定ボルトを3本取ればOKです。 [:上上:]
ドアの内張を剥がして、、、なんて言う面倒な事は不要なので、ほんの数分で作業完了です。
電動での出し入れ、角度調整なども、全く問題無しです。
Asmic FD3S よりは10歳ほど若いですが、走行距離では抜かれてます。何時までもアチコチ元気って言う訳ではありませんので、メンテナンス係として注視していこうと思います。

振り向き かずみ 19

いつまでも色あせる事なく・・・『 可愛かずみ Digital (可愛かずみ デジタル)
大好きな『 振り向き かずみNo.19

    写真集
   『 ふり向かないで(1983年11月)』
    からです。(昭和58年)

1983年には4冊の写真集が出版されましたが、その4冊目にあたります。
もう、ファンには広く知られたもので、今さら何も言う事は有りません、です。

   『 振り向き かずみNo.19


 これも『 振り向き かずみ 』、、ね、良いでしょ!

 ※画像にはロゴを入れたり、わざとサイズを小さくして掲載しています。
 傷や文字を消したり、つなぎ目を修正したり、技術と手間と、少しの愛情が必要となります。   
 著作権の有る画像を商用利用されるのは困りますので、この様な掲載方法にしています。
 転載、販売など、いかなる二次利用もご遠慮下さい。

FD3S オイル交換 100,825 km

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS

7日(土)にディーラーで おかぁ~ちゃんデミオ の点検と共に Asmic FD3S のオイル交換をして来ました。フィルターは走行距離を考えて年に1度の交換です。

おかぁ~ちゃんデミオ は『 パック de メンテ 』を受けているので半年おきに通知が来てメンテナンスを受けています。Asmic FD3S も同じタイミングで、オイル交換します。

  前回は MOP を交換した時 でした。
  FD3S の取説にも記載が有りますが、
  乗ろうが乗るまいが、半年で交換です。

  前回交換からの走行距離
  100,825 - 100,466 = 359 km

今は、何でも値上がりしていますが、エンジンオイルも例外ではありません。

ブレーキマスターシリンダー 周りの話し も、色々して来たのですが、
それについては、また追々書くことにします。
私が知らなかっただけなのか、油断していたのか、チト大変だ、と言う事がわかりました。
Asmic FD3S だけでなく、現存する全ての FD3S にとって・・・?

FD3S シガライター/キャップ

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS
キャップ 』ネタが続きます。
Asmic FD3S には 2009年頃 からミラー内蔵型のレーダー探知機を付けていました。
所が、最近 GPS エラー を発し、動作しなくなりました。

開けてみると、たぶんバックアップ用充電池とみられる物の配線が劣化して、基板が損傷してました。
修復不可と判断し、中身を抜いて、ミラーだけにした状態で取り付けました。[:右右:]
使い慣れた、見慣れたミラーですからね。
レーダー探知機は、もう卒業、不要です。

シガライターから取っていた電源を外したのですが、今度はライターが見つかりません。
私にとっては使わない物なので、真剣に保管していなかったのかな?

使いませんので、無くても良いのですが、
口が開いたままっちゅ~のは・・・。
純正でキャップが有った事を思い出し、
探してみたのですが、ヤフオクで・・・。
まぁ、いつもの通り、
バぁ~か言ってんじゃねぇ~よぉ~
って、怒られちゃう程の売値でした。

 で、、、良い物を見つけました。[:上上:] [:下下:]

見た目も良いですよね。人気が有って、
色んな車で流用されてる様です。
S2000 の物らしいです。
39623-S10-A01
不要な所は切り取って、
Asmic FD3S にもジャストフィット![:グッドグッド:]

FD3S の場合、15A のヒューズが入ってますが、細かい事は気にしなさんな。 [:にひにひ:]
キャップは、安全性を考えても、絶対に有った方が良いです。『 なんで? 』が起きる事が有りますので。
ライターだけではなく、ソケット込みですが、まだ新品が手に入る様です。
 ・F146-66-250 ( キャップ関連は廃番 F104-66-290F104-66-298
追記 2023-01/06
ライターの行方がわかりました、2000年に 使わない灰皿と一緒にヤフオクで売って、いや、
出品してました。納車後すぐの時期だや。一つモヤモヤが消えました、、っと。