『 季節はずれの海岸物語 』 全作見たいと言う方は

2011-06-04 Sat
庭のサクランボを目当てに、野鳥がやって来る。カメラ熱がムズムズし始めた事もあって、久々に撮ってみようかと・・・。でも、その前にNewF-1は30年間OHもしたこと無いし、A-1はキュンキュンとシャッター鳴きの持病も出ているし、壊れる前に良い状態にしてやろうと初めてのOHに出す決心をした。
修理を依頼するとマニュアル通りの対応で、、っとは全く異なり、わざわざOHしなくても大丈夫だとか、それはそれは人間味あふれる助言までして頂いて、当初自分が考えていたよりもかなり安く、速く、良い調子を取り戻す事が出来た。
電話で問い合わせ、カメラを送る、見積もりをもらう、修理調整実施、そして今日戻って来た。でも、実はまだ代金を払っていない。メモを入れておくから後で振り込んで・・・だって!
初めての客で、しかも電話だけで顔も見ていない、なのにこんな対応をしてくれる。今どき信じられない、かなり心地よい、良い経験をした。技術屋、職人なんだね。
上の写真、戻って来た A-1(右奥)と、NewF-1(右手前)。増殖してしまった旧F-1前期モントリオール五輪記念バージョン(左手前)。
台風2号で、サクランボはすっかり落ちてしまったので、撮りたかった野鳥は来年かな?


これで F-1 は旧前期、旧後期、New、の3台が揃ってしまった。
まぁ、○×仕様とか、○○記念とか、そんなのを言い出すと新旧それぞれかなりのF-1が有るが、3世代揃えば取りあえずは腹一杯。
腹一杯と言う事は、後で腹が減る事もあるのか?

レンズを変えて、ファインダーを覗いていると、やはり一眼は良いねぇ!面白いねぇ!
フィルムだと現像から上がって来るまでどんな風に撮れているか、いないのか、そんな楽しみも有るが、デジタルも欲しくなる。いかんイカン・・・(^_^;

体力も、気力も衰えがちで、重いモータードライブを付けたまま振り回すのはシンドイので、少し軽いワインダーも調達してしまった。NewF-1用。
カメラ繋がりで、
最近見させてもらっているブログ。
・美銀座美人のブログ
カメラ、車・・・一つ一つのカテゴリーの内容がこれまた凄い!
やはり 『住む世界』 と言うのは色々有る様だ。
2011-04-29 Fri
ホームページにも<昔撮った写真>を数枚載せているが、趣味の一つにカメラが有る。

先日、二女のウェディング写真(式はやらずに写真だけ)を撮る機会が有り、昔取った何とやらで、何年かぶりでフィルムカメラを持ち出した。ストロボの細かい使い方なんかは忘れていて、内心ヒヤヒヤ。
それで昔の情熱がよみがえり、、、、
って程の大げさなものでもないが、『あの頃買えなかった物が今なら買える』 の病を発症。
実は、画像の真ん中に映っている旧F-1はオークションでプチッとクリックしてしまい、極最近やって来た物だ。もう30年以上も前の物だが、完全メカニカルシャッターの音は今でも心地良い。
いっちょ前にモータードライブなんかを付けている既所有のカメラでは自分の手でフィルムを巻き上げる事すらあまり無いが、巻き上げもスムーズで何と新鮮な事か!
ウル覚えだが、F-1 が買えなくて、最初に買ったのは AE-1 Program だったかな?
結局すぐに A-1や New F-1 を買ってしまう程にのめり込んでしまったが、なぜか今まで旧F-1 を手にする事は無かった。カタログだけは当時、集めまくったのに。
何だかフィルム熱が再燃しそう・・・どうしよう。
なぜニコンではなく、キャノンだったか?
・・・・池中玄太が使っていたから。

TOP PAGE △