『 季節はずれの海岸物語 』 全作見たいと言う方は

2020-06-12 Fri
久しぶりに Asmic FD3S に手を入れてますが、、っと、言っても素人だし、場所も無いし、何かを、どこかを、バラシテ、、みたいな事は、昔と違って基本的にやりません、出来ません。

でも、変な事になっていないかだけ、確認してます。
今日は、ノックセンサーです。
・N3A1-18-921A
見たからと言って、見た目だけで全てがわかる訳ではありませんが、素人が見ても明らかにおかしい? 、って
感じが有れば、わかるのではないかと?

ノックセンサーの配線コネクタ部は、たぶん、普通は、直接見えない所、オイル給油口の下当たりに隠れて固定されているのだと思いますが、Asmic FD3S の場合は、固定用のプラスチックが破損していて、ぶら下がっています。センサー交換は楽かも知れません。


配線はバンドで固定してあるのですが、
コネクタは固定してありません。

気持ち悪いので、コネクタも固定してみました。バンドを1本追加したダケですが。
固定に使っているバンドですが、屋根の上で太陽光発電の配線処理にも使われて、30年は使える(ホントかい?)と言う、耐候性、耐薬品性の高いバンドを使っています。
わずかに高価ですが、最近の、ささやかなコダワリです。
2014-11-10 Mon

部品を揃える前に、現物を確認しとけ・・
ってなもんですが。。

配線をたどり、ちょっと引っ張るとコネクターが出て来ました。
ほんとは出て来ないハズですよね??
よく調べると、固定するためのバンドか、台座か知りませんが、車両側コネクターに付いていたはずの部品が割れて、付いていません。なのでこんな近くまでコネクターが出て来る??

きっとその時点でオリジナルの状態から変わってしまったのでしょう。
今回に限ってはそれが良い方向に働いて、配線処理も簡単に出来そうな感じです。
残るは、自分の『やる気』次第ですね。
今のところ、失せてます・・・

確かに前側のコンプレッションは落ちているのですが、綺麗すぎるんですよね。

Asmic FD3S はそのハーネス固定を本来の位置にしてありません。

プラグ交換が上からやり易い様に、プラグ付近を空けてあります。載せ替えた時にリクエストしてやってもらいました。
ノックセンサーを交換するのも、プラグを外す程度で下から行けるハズなんですが、どうかなぁ、甘いのかなぁ・・・?? 出て来い『やる気』!

2014-11-02 Sun
部品注文しておいた 

楽天のポイントがわずかに残っていたので、それを使って送料込み¥628で入手。
問題はここからですね。
ネットで調べると、やはり工賃が高いだけの事はあって、交換は面倒の様で、ポイントは配線コネクターが何処に隠れているか?・・・らしいです。
センサー本体へは下からアクセスしようと思っているので、レンチも長い物を選んだのですが、実際に自分でやるかどうかは、コネクターが確認出来てからですね。
まぁ、面倒そうだったら、取りあえず交換は保留して、しばらくコンプレッション観察かな?
順当に、上からバラシテ・・・なんて根性は疾うに消え失せてます。
コネクタまでアクセスせず、現状の配線を切って、つないで・・・なんて事は、やらねぇ~だろうなぁ。そうなると、上からバラスのと、どっちが面倒だっ!て、領域だし。
『フロント側コンプレッションが落ちてる?』が、動機であって、センサーが壊れてる訳でもないし・・・っと、自分に言い聞かせよう!

2014-10-27 Mon
交換してから7年経ちますが、走行距離だと約 23,000 km くらい。でも、気になり出すと、『気になって、気になって・・・』ですよね?(私だけ??)


ノックセンサーの交換は、、、
今やるといくらぐらい掛かるのか?
貼り付けてあるのは前回 2007年の実績です。
部品価格、交換工賃の差がわかります。
予想をはるかに上回る見積が出て来たので、
どうするかシバシ悩んだのですが・・・
取りあえず部品注文だけして来ました。
エラーが出てる訳でもなく、外観上おかしな所が有る訳でも無く・・・・。
コンプレッション測定から始まった
今回の『どうすんべ?』ですが、
センサーだけは注文して来ましたが
ほんとに、どうすんべ、、、?

工賃が高いと言う事は、それなりに面倒、、って事でしょ?、たぶん。。見える部品なのにね!
【ノックセンサー『 N3A1-18-921A 』 5型/6型パーツリスト価格:¥10,800】
TOP PAGE △