『 季節はずれの海岸物語 』 全作見たいと言う方は

2020-12-04 Fri
10月に色づく前の みかん をアップしましたが、その、、、現在です。
既に食べる事が出来ます。なので、勿論、
食べてます。
この写真を撮った時点で、30個くらいは収穫しています。
一昨年の、うんまい みかん の時を100点とすると、今年は75点くらいかな?
やはり今年は長梅雨の日照不足が影響しているのかも知れません。
皮が厚めで、酸味が強いです。まだまだ みかんの季節は続きますので味が変化しないとも限りませんが、100点にはならないでしょう。
でもね、、
その日食べる分を庭から採って来て、、って言うのも、プチ贅沢で、おつなものですよ。

食べきれない分は、鳥たちにお裾分けします。
2020-10-17 Sat

去年は、、3個しか実を付けなかった
我が家のみかん ですが・・・。
今年は長梅雨で心配したのですが、大丈夫そうです。周期的にもたくさん実を付けるハズ、、な、、年です。
でもこの写真だと緑一色で、どんな感じなのか良くわかんねぇ~でしょ?



3個しか実が無かったり、こんなに出来たりと、、両極端すぎます。
ただ、実の状態があまり良くない様な気もします。もしかしたら、梅雨時の日照不足が影響しているかも知れません。
実を付ける様になったばかりの頃は、お世辞にも美味しいとは言えない感じの味、実の堅さ、皮の厚さ、でしたが、そこを乗り越えて年を重ねると、嬉しいほどに美味しいみかんになります。
一昨年は、すんごい美味いのが たくさん採れましたが、今年はどんな具合に仕上がるのか?

2020-01-10 Fri
去年は、、、と~ってもうまいのが、たぁ~くさん採れた みかん ですが、、
今年は全く実を付けず、っと思っていたら
3個だけ有りました。
セオリー通り、1年おきに実を付けるのが明確になって来た我が家のみかんですが、3個って言うのは寂しいです。
みかんを探せ! でもやろうかと思って、3個全てが写り込むアングルで撮っているのですが、
あまりにも分かり難いので・・・。
2018-11-30 Fri
我が家の、今年の、みかんと柿です。

いつもより少し早い様な気もします。
一昨年は食べきれない程にたくさん実ったのですが、去年は全くと言って良い程、
実を付けませんでした。
それは、木が弱って、放っておくと枯れるんじゃない?? って言う時が有って、
多めに枝を切ったのですが・・・。
たぶん、それが原因で、実を付けなかったのだと思います。
みかんはたくさん実る年と、実らない年が交互に来たり、同じ枝に2年続けては実を付けなかったりと、素人には、難しい法則がいくつか有るんだそうです。

うちでは、そんな難しい法則は関係無しに、自然のままに放置、枝が多くなれば、切る、、ですから。
5月頃にはこんな感じで花が咲いていました。

こちらは2週間くらい前の、柿です。


実がたくさん有る様に見えますが、実際、有りますが、いつもの年から比較すると、これでも少なめです。
大きくなりすぎない様に、かなり枝を落としていました。
それと、今年は2回、大きな台風の直撃を受けてますから、影響も有ると思います。

柿はそろそろ終わりです。
実が大きく、店頭に並んでいても良い様な出来栄えです。ここ数年、味わった事が無い程に、味も抜群で、うまかったです。
私に枝を落とされ、台風に葉を落とされ、お日様に照らされて大きく、甘くなったのでしょう。(柿は適度に葉を落とし、日当たりが良いと実は大きく、甘くなる)
みかんも年を追うごとに味が良くなって来ました。
実を付け始めた頃は『食えるんか?』みたいな感じでしたが、今は売られている物とほとんど変わり無く、甘くて、うまい! です。
木が、ある程度成熟するまでは、そちらに栄養分を取られ、実は美味しくならないそうな。
段ボール箱の・・・ではなく、食べる分だけ採って来て、そんな、贅沢な食べ方をしてます。

TOP PAGE △