『 季節はずれの海岸物語 』 全作見たいと言う方は

2018-03-14 Wed
昨年9月、羽化していたクワガタですが、そのまま越冬(休眠)に入っていました。
チェックだけはしていたのですが、
ここ数日暖かかった(暑かった)せいか、
昨日13日、2頭とも出て来ました。
本当に活動開始なのか、様子見なのか??
今ひとつわからないのでゼリーだけは与えておきましたが、速すぎませんか?
卵から、幼虫、羽化・・・
全て初めての経験なので、暖かいとは言え、この時期に出て来るのが正解なのかもわからず。
勉強する事がたくさん有りそうです。。

2017-09-24 Sun
ようやく、普通の生活が送れるだろう体調に戻って来ました。 
2ヶ月ほど前、ノコギリクワガタの幼虫を育てている事を書きました。
で、、
時期的に考えて、成虫になるのは来年?、、かと思い、幼虫を菌糸ビンに入れたのですが、
その後、中の様子が全くわからなくなり、掘り出してみる事にしました。


菌糸マットはかなり堅い状態なので、クワガタが成虫になっていても自力で出て来る事が出来ないと死んでしまいますからね。
なかなか幼虫が見つからず、ダメ?、
かとも思ったのですが、あきらめずに少しずつ掘り進めて行くと・・・。


予想通り ?、
2匹とも羽化してました。

両方ともメスだったのは少々残念ですが、無事に羽化して、孫達よりも、たぶん、
私の方が喜んでいたかも。。

調べてみると、ノコギリクワガタは羽化してから休眠期間が有り、成熟までに
約 8 ~ 12ヶ月ほど掛かるらしいです。
知ってましたか? あたしゃ、全く知りませんでした。

越冬して、来年の夏頃に活動開始??
ただ、こんな具合に蛹室(ようしつ)から強制的に出してしまったので、無事に越冬するかどうかは、微妙でしょうか??
簡単そうで、難しい?
でも、やってみると、楽しい?
ハマりそうな、予感・・・。

ノコギリクワガタ・・・知っている様で知らなかった事、初めて知った事、、かなり有ります。
でぇ~っかくなるオオクワガタも魅力ですが、神秘的なノコギリクワガタが好きかも・・。
・ノコギリクワガタの飼育方法をご紹介します!
2017-07-24 Mon
去年の夏、孫達にせがまれて・・・・・・・・、

子どもの頃、
半世紀近くも前の事でしょうか?
近くの山へ行けば、面白いほどにたくさん捕る事が出来た宝石達です。
昔を思い出し、山へ行ってもみましたが、そこは、、ゴルフ場になっていたり、、、、

子供でも、一発足蹴りすれば、バラバラ宝石が落ちて来たのに、宝石どころか、
楽しい思い出さえも見つけられない程に、山は、変貌しておりました。

去年、虫たちが居なくなった後も、しばらく飼育容器は放置してありました。
流石に、年末に片付けようとした際、半分期待しながら探したら、居ました。




私は、幼虫から育てた事が有りません。
だって、、そんな必要は無く、山へ行けばいつでも取れましたからね、半世紀前は。
なので、最近知ったのですが、クワガタって、成虫になるまで2年掛かる事も有るそうですね?
今の季節にこんな状態だったら

だったら、今からでも菌糸ビンなんかを使えば、更に大きくする事が出来るのでしょうか?
孫達よりも、私の方が夢中かも。。
これも、、初体験、、、 な ぁ ~ ~ ~ ん に も 、 わ か ら ん の で す !

TOP PAGE △