『 季節はずれの海岸物語 』 全作見たいと言う方は

2020-03-09 Mon
『 EP-881A 』『 SC-PX5V2 』に続いて今回は『 PX-G5300 』のカートリッジ交換です。前の2機種では『インクの残りが少なく・・』の警告が出て、その後も続けて使っていると、

『インク残量が限界値を・・』となって印刷後や印刷前にプリンターが止まります。
止まる前にカートリッジを準備する事も可能ですが『 PX-G5300 』は何の警告も無く、印刷途中であっても、この画面が出ていきなりプリンターが止まります。

カートリッジ交換をするまで動きません。
ドライバー画面のインク量(いい加減)と、それまでの使用実績から『もうそろそろかな?』を自分で判断して、インクを準備しておく必要があります。まだかな、、まだかな??、、って、結構ドキドキものです。

今回は

すぐに交換して続行できたので印刷の出来具合に見た目の影響は無かった様です。
これは色によっても、何を印刷しているかによっても変わります。
安い互換インクなら止まる前に交換しておくのが正しい対処方でしょう?
そして、3機種そろっての

『 PX-G5300 』と『 SC-PX5V2 』は同じ製品グループに属するからか?、偶然か?、
ほとんど同じ大きさで、厚みが異なる様な仕様です。

そのうち書こうと思っていますが、
この2機種は内部の基本設計が部分的ではありますが、ほとんど同じに見えます。
おまけで、こんな比較も。。。

肝心なのは新品の重さではなく、消費したインクの重さ(量)ですが・・・。
※ インクコスト(L判・写真用紙 光沢) / カートリッジ価格はエプソン会員価格
・PX-G5300 IC 53 シリーズ:約 22.1 円 / カートリッジ価格 ¥1,100
・SC-PX5V2 IC 79 シリーズ:約 18.9 円 / カートリッジ価格 ¥2,546
・EP-881A カメ KAM- :約 26.5 円 / カートリッジ価格 ¥726
・EP-881A カメ増量 KAM-L :約 20.6 円 / カートリッジ価格 ¥1,320
EP-881A のカメインクは、価格的には安く感じますが、小さいので無くなるのも驚異的に速く、頻繁に交換が必要となります。安いのは錯覚、メーカーの販売戦略でしょうか?
2020-01-24 Fri
インクが出なくなった後に、なぜか復活したプリンター PX-G5300 ですが、調子よく使っていたのに、、、インクが全く出ない症状が再発しました。今回は 新プリンター EP-881A も既に有ったので、慌てる事も無く、インクが出なくなった後に3日程放置して、、、、

ですが、
自然回復どころか、今回も何度クリーニングしても直る事はありませんでした。
仕方なく、プリンターのクリーニング機能をあきらめて、最後の手段?として試みたのが、ノズル洗浄です。

意外とすぐに回復、、、は、、、しなくて、、、や ぁ ~ ~ ~ かなり苦労しました。


別の色が出なくなったり、更に別の色が出なくなったりのイタチごっこ。
洗浄してしばらく放置してみたりと、2週間くらい何度も何度も戦ってました。

ノズルチェックで、完璧に出ていない所も微妙に残っているのですが、写真印刷でも違和感の無い程度に復活して来ました。
また完全に復活するんかなぁ~?? でも、ヤッパリわからないのは
メーカーも修理しない、ジャンクでもOKな『 PX-G5300 』の、バブル価格です。

プリントは綺麗ですが、下手したら、
こう言う『 SC-PX5V2 』みたいな

現行フラッグシップ機も買えてしまう様な高額で取引される理由がわかりません。
って、、有るんかい『 SC-PX5V2 』
あ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ヤ ダ ヤ ダ 、
今度はプリンターですか


のめり込む性格、、何とかせ~や!

だぁ~って、、
5300 をバブリーに売って買う予定だったのに、直っちゃうし、先に来ちゃうしで・・・。
、、と、、、一人芝居してみる。 PX5V2 は中古だよ、、。
2019-11-19 Tue
新しいプリンターまで買ってセッティングも済ませて『 PX-G5300 』は、どうするべ ~ ~、、な、状態でした。でっかいし、場所取るし。
この機種に関しては検索しても『直した』『分解した』みたいな情報は全くヒットしません。
でも、やはり、メーカーサポートも終了している機種がジャンクであっても超高値で取引されている事が不思議でなりません。カラクリを知りたいのですが。。
『買い取ります』も見つけたので送ってしまおうかと、箱まで出して準備を進めました。

汚いまま送るのも忍びなく、綺麗にして、未練たっぷりに『最後に一度だけ』と思い、テスト印刷してみると・・・何事も無かったかの様に、全色(7色)綺麗に色が出ました、出てしまいました、なんで?
インクの買い置きはほとんど使ってしまいましたので、あわてて注文しました。
考えてみると、色が出なくなった時は
『かすれる』とか『途切れる』ではなく
『全く色が出ない』だったんです。もしかしたらそれがヒント??
勿論、インク端子の接触不良なども考えてカチャカチャしましたし、その時は何度ヘッドクリーニングしても、カートリッジを変えても、何をしても復活しませんでした。
掃除するのに、普段は触らない所まで手を入れたから・・・ですかね?

こうなると、元気が出ます。
今までやった事は無かったのですが、



インクヘッドは、そのままではロックされていて、動かないのですが、電源を入れて、動き出した瞬間に電源プラグを抜くと、当たり前ですが、動きが止まります。
すると、自由に手で動かす(移動させる)事が出来る様になります。

軽くパタパタするだけでも、かなり不要インクを吸い取る事が出来ます。一度カウンターをリセットしていますので、単純に廃インクの『あふれ出し』対策です。
少しでも長く使えます様に・・・。

お掃除終了後に、プラグを差し、電源を入れると、
ヘッドが原点へ戻ります。
そして、、今回はローラー(内部)もお掃除。
買ったまま使った事が無かったのですが、試しにやってみました。静電気式、粘着式の両タイプクリーナー。
たっぷりと汚れがひっ付きました。
多くなっていた給紙エラーも改善されるでしょう?? もっとマメにやるべきですよね。
まだまだ大切に使って行きます。。。。と、心新たに。
比較的、使う頻度が高いのですが、それが今でも正常に使える理由かも知れません。
手放す、送る直前にお気に入りのプリンターが復活して嬉しいのですが、新しいプリンターの置き場が無く・・・まぁ、、無線 LAN で離れた所でも使えるし、単体コピー機としても使えるので『 PX-G5300 』温存のため、贅沢に『使い分け』します!

2018-06-04 Mon


2011年から使っていますので、丸7年になります。かなり高画質な A3 サイズのプリンターで、『良いプリンター』ですよ。

そのプリンターが、、、
最近こんな警告を発してしまいました。

「部品調整時期が近づいています」
これが出ちゃうと・・・
無視して使い続けると、ある日突然ストップして動かなくなるそうです。
(そこまで使った経験無し)
なので、、、
メーカーに修理依頼をして「廃インク吸収パッド」とやらを交換する必要があります。
所がこの『PX-G5300』は『修理対応期限:2017年3月31日』となっており、メーカーが修理を受け付けません。怒った所で、困った所で、変だよねっと、思った所で・・・どうにもならんのです。でもやっぱり、、なんか、変だよね。
仕方ないので、この『エラー表示』だけを解除する市販のソフトを買って、継続して使える様にした訳で、、、でも、「廃インク吸収パッド」が新しくなる訳ではないので、いずれはインクがこぼれ出て来る訳で・・・。 こんなんで良いのかよ! E P S O N
メーカーは『正常に使えても、とっとと捨てて買い換えろ』って、事ですなぁ~。
次に使うプリンターを物色しないと・・・。

<追記 2018-06/04>
『Y!』で検索すると、高値が付いている。メーカーが修理もしない機種なのに、7年前の購入価格より高い場合も。なんで?、どぉ~して?、、今売れば次のプリンター代が捻出出来るの?
2011-02-08 Tue
予想通りと言うか、当たってしまったと言うか・・・買ってから一ヶ月も経っていないのに。
やはり新型プリンターが出て来た。EPSON PX-5V
有線・無線LANが標準対応だから使い勝手は良さそう。
もうちょっと壊れるのが遅ければねぇ。
TOP PAGE △