Jimny 給油

Asmic Jimny(1994) 一連の対策』後、
たまたま燃費が良かったのか、何らかの変化が有ったのか、気になっていましたが、
一ヶ月ぶりに給油して来ました。
前回も書きましたが、燃費の変化は
納車(2003-12/25)から一連の対策を始める前までの、約9年間の平均燃費。
・11.18km/L
 (最低 9.67km/L 最高 12.29km/L)
ホース類、ISCソレノイド、エアフィルタ、デスビキャップ、プラグ、プラグコードなど、、
リフレッシュ後。
・12.16km/L
更にルーブリガス混合後。(前回)
・13.09km/L
そして今回、走行 234.5km /給油 18.08L = 12.97km/L でした。
たまにエアコンを使用するこの季節で、この燃費なら、やはり対策後は良くなった、っと、思ってOKですよね![:チョキ:]
来週の日曜日には車検に出すので、クーラント関連のホースを交換してもらえば、集中整備も一段落、しばらくは頑張って走り続けてくれるでしょう。

久々の出動/EcoCpu

5月17日以来の Asmic FD3S 出動。
東京ビッグサイトで開かれている『JPCAショー』へ行って来ました。
今現在は関連する仕事をやっていませんが、30年以上も食わせてもらった業界です。いつナンドキ、また繋がりが出来るかも知れませんし、顔見せに行くのも良いでしょう・・・っと、言う事で。
久々の東京ビッグサイト、以前良く留めていた駐車場は無くなって、周りの景色も変わり、正真正銘の田舎者がウロウロ状態でした。[:ぎょぎょ:]
でも、やっぱり、景気はイマイチなんでしょうね。華やかさが感じられませんでした。色んな意味で。それと、日本語以外のアジア系言語ばかりが聞こえて来る感じでした。
先月、足立区まで行った時にスカイツリーが見えなかったと書きましたが、今日は首都高向島線を通って来たので、もろに真下を走って来ました。ツリーそのものが大きいせいか、不思議と高さを感じませんでした。
現在のナラシ、負荷範囲は、3,000km を越えたので
・ブースト 0.6kg/cm2 以下
・回転数 Max 5,000rpm
ナラシもそろそろ終盤戦です。
エンジン載せ替え後の走行距離(給油時):91,452 - 88,286 = 3,168 km
帰りにディーラーへ寄ってエンジンオイルも交換。
Asmic FD3S 燃費記録
Asmic FD3S オイル交換記録

動画テスト中

やってみたら出来なかった。
asmic.com は『WADAX』のレンタルサーバーを使用しています。
サービスの一つで @Next Style Blog と言うブログを使えるのですが、それを自分でカスタマイズしてこんな形にしています。
YouTube の動画を貼り付けようとしたら仕様的に出来ないみたいです。
色々調べたんですけどね。
なので、ブログへの投稿と言う形で貼付が出来ないなら・・・っと、ソース自体に書き込んでみました。これなら表示される様ですが、ブログの投稿記事としてではなく、デザインの一部になってしまうので、チト複雑な心境・・・[:くく:]
画面右下の『検索』の所に埋めてみました。  右へ入れてみました。→
WADAX』では他のブログも提供されており、新しい物では更に高機能な物も有る様ですが、asmic.com のサーバーでは対応していない(使えない)らしいです。
新しいブログを立ち上げるのも面倒だし・・・

結局は値上げだろ!

東京電力が申請している家庭向け料金の値上げについて2度目の公聴会が開かれました、っと言う報道が。
どんな意見が出ようが、反対しようが、値上げは決まっているんだろうに。
『意見は聞きました』
『理解は得られました』
『で、値上げをします』
って、か?
こんなインチキチラシを作る労力とコストを掛けるヒマが有ったら『原発被害の対応をもっとまじめにやれ!』ですよね。
大飯原発の再稼働も、まずは『動かす』のが前提で、もっともらしい理由をどうするか、それを考えるのに必至。国のお偉いさんは、『国民の生活を守るために再稼働すべきだというのが私の判断だ』などと訳のわからんバカ発言を平然とするし、おかしいぞ政治屋!
原発を動かさずに無事に夏を乗り切ってしまう(乗り切られてしまう)様な前例が出来ると、余程困るんだろうなぁ。
うちは8年前からオール電化(電化上手)です。夜間にお湯を沸かし、冬は蓄熱し、洗濯も夜中にします。それでも冬のピーク時には電気代だけで月に3〜4万円。今度の冬は凄い事になるのかな?[:えぐえぐ:]

為せばなる・・・かも?

YouTube でブロックされていて観る事が出来ないと書きましたが、よく読むと「お住まいの地域では・・・」だね。
インターネットにアクセスする様になって17年、最近はあまりやらなくなった方法なので、すっかり忘れてましたが、日本国内から観る事が出来ないなら、海外からアクセスすれば良いだけの事ですね。ファイルが消されていない限りは大丈夫やん。
っと、言う事で、
既に持っている物も含め14作全て集まりました。アップされた方々に感謝です。現在、集めた動画を、それなりに編集して DVD 化の作業中。
まぁ、欲を言えば、
小さなPC上の画面で観る限りはそこそこ大丈夫ですが、今どきのテレビで観るとダビング、ダビングを繰り返したウ [:ぽわぽわ:] ビデオ状態になってしまうのが、少し残念です。もう少し大容量のデータをアップ出来る様になれば良いですね。
全作整理が済んでいる訳ではありませんが、6作目の自作 DVD メニュー画面です。
パート6 −1990 暑かった夏−
森尾由美』編。
結構好きなんです、森尾由美さん。写真集を持っているくらいなんで。
で、いつ頃知ったか覚えていませんが、弟のかみさんって、森尾由美さんのイトコらしいです。若い頃知ってりゃサインの一つもねだったのに、この歳じゃ、今さらだよなぁ〜 [:のぉのぉ:]
<追記>
個々に DVD化するのは取りあえずやめました。14作有るので枚数が多くなりすぎます。DVD ではなくて Blu-rayにまとめる事にしました。

綺麗に見えた/金環日食

予想外に晴れてしまったよ!予報では曇りと言う事だったのでダメだろうと思い、安いグラスを1個しか準備していませんでした。
そしたら、予想外にも快晴に近い状態で、うれしいやら、ガッカリやら・・・
何でガッカリかって、
折角 600mm 望遠まで持ってるのに、カメラ用に何も準備してませんでした。
仕方なく、そのグラスと、いつも使ってるデジカメの組み合わせで、この程度の写真を撮るので精一杯でした。

中心に来た瞬間はTVで観てました。
あとは、部屋の中からカーテン鑑賞です。
普段はこんな陰は出来ませんからね。
こんな瞬間に立ち会うことが出来た人生だから、ラッキー!っと思いましょう。 [:あひあひ:]

とっこちゃんに逢いたい

復活のマイブーム [:ぐすぐす:]
いまだに逢ってみたいです、
とっこちゃん。
たぶん、40歳台以上にどっぷりつかった年代のおっさんなら覚えているかも知れないです。
季節はずれの海岸物語』(Wikipedia)
名作ドラマの一つですよ!
今となっては再放送される事もない?、
ので、若い人はドラマの存在も、ましてや、その登場人物の一人を演じた 可愛かずみ さんなんて知る由も無いでしょう。
放送されていた当時も、時間が遅かったり、毎週放送の連続ドラマではなかったのでうっかり見逃したり、私みたいにビデオのセットを間違えてうまく撮れていない事も有ったりして、全作を完璧に見た人は少ないかも知れません。
湘南の綺麗な風景と、バブル前後期独特のハイレグ、ロン毛ファッションなども時たま楽しませてくれて、サザンや松任谷由実の音楽ともベストマッチなドラマでした。
なぜ今さらマイブームかと言うと、5月は自分的に色々とイベントの有る月で、たまたま『可愛かずみ』、もう何年かな?、、って思い出してしまったんですよ。
長女が今年5月で30歳、かみさんの誕生日も5月だし、セナも5月だったし・・・
思い出すと、しまい込んでいたビデオテープを引っ張り出したり、デッキを今どきのテレビに繋いでみたりと、そう言う時は不思議とパワーが出るもんです。

で、、
何とか手に入れた後編7作をブルーレイに纏めてみました。
昔、ダビングを繰り返して回り回って来た
ウ [:ぽわぽわ:] ビデオなんかを見ましたが、まぁ、そこまで悪くはありませんが、20年も前のビデオテープからのダビング編集なので画質はそれなりです。
7作纏めても 25G のBDが半分くらい空いてます。
前編7作のうち、2作はまだテープに有るんですが(そのうち1作は尻切れみたいな感じかも)、残り5作がどうしても有りません。誰か持ってないですか?全作。
YouTube などにもかなり上がっていますが、1編のどこかが必ずブロックされていて1編ですら全て集める事は難しそうです。YouTube で観ると画質も綺麗で驚きます。
未だにこんなに人気が有るんだから(たぶん)、せめて再放送でもしてくれると、必至に録画するんですけどね。
・『QUE Web店

(さらに…)

都内まで・・・/EcoCpu

野暮用で都内までお出かけ。
約束の時間が有ったので行きは高速道路を使用、帰りは一般道でノンビリ。
往復 160km 程度の行程。
神奈川まで行っていた時は、逆方向だった事もあってスカイツリーは見えなくても特に不思議でも何でもなかったのですが、今日は足立区(スカイツリーのすぐ下?)まで行ったのに、未だに実物を見た事がありません。
上を見ながら運転する訳では有りませんので、ある意味、正解なのかも知れませんが・・・
ジぢぃになってからは高い所も苦手になってしまったので、一生行くことは無いだろうから、
どぉ〜でも良いと言えば、それまでなんですが。
現在のナラシ、負荷範囲は、
・ブースト 0.4kg/cm2 以下
・回転数 Max 4,500rpm
今日は全く回さず、ブーストも掛けず、普通〜に走行のみでした。
エンジン載せ替え後の走行距離(給油時)
91,223 - 88,286 = 2,937 km
間も無く 3,000km なのでオイル交換、コンプレッションチェックの時期かな?
で、ナラシも終盤戦へ。
Asmic FD3S 燃費記録

The Miracle Worker

映画/洋画

記憶さえも定かではありませんが、
何十年かぶりに見ました。
奇跡の人 The Miracle Worker
卒業 The Graduate
 
実は、奇跡の人であるサリバン先生は、有ろう事かその数年後、ミセス・ロビンソンとなって若者を誘惑していたんですね。
 半分は・・・大うそですぜ、だんな!
 女優さんの事でっせ!

名作ですが、
聞いた事は有るが、実際に見た事は無い、既にそんな方々が多くなった部類の映画でしょうか?   
 
特に『 奇跡の人 』なんかは、子ができ、孫ができ、自分で言うのも何ですが、角も崩れ落ちて
ヘロヘロになってから見ると、若い頃とは別の映画を見たかの様な感動です。
 
卒業 』は、何度見ても、んなぁ事有るかい、メチャクチャすぎやん!、なのですが、娯楽映画としては Mi4にも負けないと思うんだけどなぁ??
 
やはり『 S&G 』はこの映画とベストマッチですよね。
実話、娯楽繋がりで次は『 レナードの朝 』、『 Field of Dreams 』でも見ようかと・・
昔とは違った感動が有る、かも?
 ・『 アン・バンクロフト Anne Bancroft
 ・『 パティ・デューク Patty Duke

ネットは楽しい

我々ぢジぃが若かった頃の未来、
の、
最近は、
今更ながらですが、便利になりましたよね。本屋に行かなくても調べたい事はすぐに画面へ出せるし、
って、言うか、そんな便利な本は本屋にも無いし・・・[:ダッシュ:]
まさか 600m を越える様な建造物が地震国日本に出来ちゃうとか、800m を越えるビルが建ったかと思えば、既に 1000m を越えるビル計画はいくつも有る様だし、そんな事で驚いてはいけない時代なんだよね。(ドバイ・シティ・タワー
何を言いたいんだか全く不明ですが、もし、ヒマが有って、車好きな方でしたら、行ってみて下さい。『純正』の良さを再認識する事が出来ます。
走行中のエンジンルームの空気の流れについてのひとこと
ここには色々な面白い記事が有りますので、その上階層にもリンクしておきます。
ひとことインデックス