『 季節はずれの海岸物語 』 全作見たいと言う方は

2012-12-07 Fri
3.11程ではないにしても、また、結構揺れましたね。被害が無い事を祈るばかりです。
当地では震度4だったみたいですが、体感ではそれ以上です。
<忘れない様にメモ追加>
12月7日午後5時18分頃、三陸沖を震源とする強い地震があり、宮城県栗原市や盛岡市、青森県八戸市などで震度5弱を観測。
気象庁によると、震源地は宮城・牡鹿半島の東約240キロ付近で、震源の深さは約10キロ、マグニチュード(M)は7・3と推定。
同5時22分、宮城県に津波警報を、青森県太平洋沿岸、岩手県、福島県、茨城県に津波注意報を出し、同6時2分に宮城県石巻市で1メートルの津波を観測するなどした。津波警報・注意報はいずれも同7時20分に解除された。
2011-10-30 Sun

わが家は大雨が降ると周りから水が流れ込み、庭が池になってしまうような土地に有る。
40年くらい前までは水はけも良く、見通しも良い、風も良く吹き抜ける田舎ならではの環境だった。しかし、家のすぐ横を東北自動車道が通ると環境は一変してしまった。
なので、震災、原発事故以来、少なからず放射線量が心配だった。
近くの小学校などで測定された線量は公開されているものの、最近の報道から自分の所は?っと、気にもなる。8月に生まれたばかりの孫も一緒だしね。
だからと言って、ガイガーカウンターは手軽に買える価格でもなく、レンタルでも行列は必至の状態だし。
ようやく最近になって購入出来る価格帯で、評判も良いとまでは言わないが、悪くはないと言う物が出て来たので、買ってみた。
ネット上で話題になっている最低限のベータ線対策を施し、家の周りを調べてみた。
このカウンターは比較的高めの測定結果が出るそうだが、何箇所か測ってみた限りでは、心配していた程高い数値は出なかった。
0.4マイクロシーベルトなどと測定された場所も有ったが、常にそんな値では無かったので気にしない事にしよう。
まずは、一安心・・・っと言う事にしておこう。

・武田邦彦ブログ(原発緊急情報)
2011-08-31 Wed
福島第一原発の作業員が急性白血病で死亡したと言う報道が有りましたね。>同原発の作業に従事する以前の職歴については分かっていないが、
>東電は「これ以上調査する予定はない」としている。
・http://www.47news.jp/47topics/e/219372.php
急性白血病なのに、おかしいと思うのは私だけ?
・原発緊急情報
2011-05-17 Tue
二ヶ月も経ってようやく出て来たメルトダウン。わかっていた事だろうに。
隠し続けた SPEEDI の予測。
この頃やっと出して来たが、何のための、誰のための SPEEDI ?
今頃になって原発周辺地域の放射線推定積算量を文科省が公開。
とっくに計算してるだろうに、わかっていながら国民を被爆させ、
さぁ、危ないぞ!っとなるまで避難させない、発表しない。
基準値を越えていたら、それに合わせて基準値そのものを変えてしまう。
3号機、プルサーマル燃料にホウ酸注入。
再臨界か?
東電幹部は本気で賠償、保証なんて事は考えてもいないんだろうなぁ。
本気度が全く見えないじゃん!
国も全く被災者側に立ってない。
義援金を受け取る為には、通帳と印鑑が必要ってか?
それが無ければ手続きが終わらない。出来ても実際にもらえるのは
ずぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと先?
いい加減どうなってるこの国?
そんな時でも、どんな時でも、政治家は椅子取り合戦か?
腹が立つ。
・原発緊急情報
・原発がどんなものか知ってほしい
・文部科学省(放射線モニタリングデータ)
・東京電力
続き▽
2011-04-08 Fri
『すいている』 と言う報道が有ったので、またまた気分転換と思い、4月8日/金曜日昼頃に、日光へ行ってみた。3月は海老名への出張も取りやめた(行けなかった)ので、たまには車を動かさないと!

県内なので日光は、何度も何度も行った事があるが、本当に非常事態?、何百年に一度?
こんなに人が居ない日光は生まれて初めての経験。
平日とは言っても、そこは日光・・・・っと
思っていたが、人が全く居ない東照宮。
不気味なほどに静か。

明智平から見下ろした第2いろは坂。
(下り専用)
よぉ〜く見ると車が1台?、貸し切り?
第1いろは坂(登り専用)も全く車が無く、久々に道幅いっぱいを使って峠道を満喫してしまいました。
・・・・すみません年甲斐もなく

中禅寺湖畔は人も居ないが、開いてる店も無い。奥日光湯の湖まで行っても同じ状態。
・Asmic FD3S 燃費記録
・原発緊急情報
・原発がどんなものか知ってほしい
・文部科学省(放射線モニタリングデータ)
・東京電力


TOP PAGE △