『 季節はずれの海岸物語 』 全作見たいと言う方は

2011-02-04 Fri

既にPC内には FC-Pro が有ったりします。
当たり前ですが、コマンダーでは見る事すら出来ない領域のものが、設定まで出来ちゃいます。

でも、この週末は仕事が忙しくて車イジリは出来ないかな??
2011-01-31 Mon
情報収集の為にネットをさまよっていると、いくつかのキーワードが出て来る。1.FC Pro
2.FC Commander Pro
3.Power FC Pro
4.FC-Datalogit (FC-Edit)
1と3は同じ物なのか?
でも、3は普通に売っていたと言う事だから違う物なのか?
やはり3、4のいずれかが欲しいのぉ〜
続き▽
2011-01-30 Sun

自分なりに気を遣ってメンテナンスして来たつもりで、急激なコンプレッション低下も無く、年相応だと思うし、これからも、まだまだ良いコンディションで保って行きたいので REには良いとされる事を出来る範囲でやりたいと・・
・・・Asmic FD3S コンプレッション測定記録
っと、言ってる割には Power FC だの何だのと、そう言う事もやってはいるのだが、基本は楽しくないとね!
10年ぶりくらいだろうか? ROTARY-1(10W-40)をまた使う事にした。
ディーラーで取り寄せてもらうとネットで検索して出て来る価格よりは割高だが、幸いにも私の行きつけの店は良い仕事をしてくれるし、何か有ったら結局は世話になる所だしね。
今回交換 '11年 1月 30日 85,913km(前回より 2,127km)
前回交換 '10年 9月 19日 83,786km・・・Asmic FD3S オイル交換記録
昨日入れた WATER WETTER やらの効果ですが、ディーラーへの往復約20km では良くわかりません。
2011-01-29 Sat

まぁ、入れなくても良い物だが、
自分と一緒で還暦を目指す Asmic FD3S に栄養剤と言う事でいれてみた。
・RED LINE WATER WETTER・・1本
藤田エンジニアリング
・ミクスチュアオイル(黒)
・レーシングミクスチュアオイル(赤)
両方取り寄せたが、今回は(黒)を入れた。後で(赤)を入れて、ノックレベルなどに変化/影響が有るか、比べてみたい。
車庫内施工なので何らかの変化が有るのか、今は不明。
明日はオイル交換の予定。
最近はディーラーでオイル交換をやっており、『オイル交換して!』って言うと、私が行きつけの所では、マツダ純正オイル/ゴールデン SM(5W-30)が入れられる。
ほんの少し堅めのオイルは無いのかなぁっと、マツダサイトで
MAZDA−−>アフターサービス−−>メンテナンス部品−−>などと進んで行って
エンジンオイルを見ると、昔入れていた ROTARY-1 が載っているじゃあ〜りませんか。
まだ有るんだ、、っと思い、ディーラーへ確認した所、取り寄せ出来るらしい。
で、注文して、明日のオイル交換作業を予約。(連絡したのは27日)
ん!!RX-8専用オイル、、、色々大変なのかねぇ??
2011-01-26 Wed

屋根の上のパネルと、小さいのは月に一度しか動かさない FD用のソーラーパネル。
どのくらい効果が有るのかわからないのですが、天気が良い日は FDのバッテリーにつないで、栄養補給してます。
ダッシュボードへ置けるくらいの小さなパネルではほとんど効果がないと思っているので、普段は車庫の中だし、少し大きめのパネル(SE-500/7.5W 15V 500mA)を使ってます。
屋根の上には SHARP SUNVISTA 5.13kW の太陽光パネル。買い取ってくれる電気代が上がったので年に2〜3ヶ月くらいは電気代が完全プラス収支になるが、まぁ、元を取るには何十年?
それまでにシステムが壊れなければ良いが、交流に変換するパワーコンディショナは壊れるんだろうなぁ。現在7年目くらいかな、まだまだ壊れない事を祈るばかり。
初めから屋根の上には無線のアンテナを載せるつもりだったので、そう言う意味で使い勝手が良い様に、切り妻などの斜めタイプではなく平らな構造の屋根。
耐風圧との兼ね合いもありパネルをあまり立てる事が出来ないし、特に冬は太陽も低いので発電効率がかなり落ちます。
昔は無線アンテナ専用のクランクアップタワーを建てていましたが、就職で20年以上家を離れている間メンテも出来ない状態だったのでサビサビで、家を建て替える時に撤去。
高い所に上るのも、もう怖くて出来ないし。
<<前の5件 | 1 | ... | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | ... | 189 | 次の5件>>
TOP PAGE △