< パソコン関連 > ノート 2 since Mar 14, 2025
メモリを 32GB に交換しましたが、メモリ部分のフタだけでなく、ノートの裏蓋を外して、開けてしまいました。
メモリ部分には蓋が有りますが、ハードディスク( SSD )交換窓とか、バッテリーも交換窓が無いので、、なんで? って、ちょっと、覗きたくなりました。
これが今時の ノートPC の中身だやね。
HDD は SSD となり、重く大きかったバッテリーはペラペラになりました。HDD が無い分、バッテリーもこんなんで良くなったんかね? CPU が熱々になるのは、今も変わらないみたいです。



新しいノートは『
PC-N1670HAE-YC 』と言うカタログモデルなんですが、
SSD の容量アップ
(
256GB
1TB )と、光学ドライブが
DVD から
Blu-ray に変更されていたりと、カスタマイズモデルでも選択出来ない様な構成でした。後からやろうか? が、既に入っていて、これにしました。



開けて

まず目に入ったのがバッテリーの日付でした。
2024年 春モデル のハズなのにね。

春に売られて、バッテリーだけが後から交換された?
っと、すら思いましたが、他に貼られたステッカーを調べると、そうではなかったらしい事がわかりました。
やはり、秋から年末近くに作られた個体の様です。

私が入手する少し前に作られたばかりの
PC が、どうして中古市場に出て来たのか、ちょっと不思議です。
私的にはそんな物がかなりの安値で手に入った訳ですから、運が良かったのか、何か別の裏が有るのか?
まぁ、
先代ノート PC の様に、問題なく、長く使えればそれで良いのですが、はたして・・・。
バッテリー型式 もわかり、互換品を含め、普通に入手出来る様なので必要であれば自分で交換作業は
出来ますね。充放電のバッテリー管理が良く出来ている様なので、当分は、大丈夫かも?
最近のは、みんなそうなのかな?