『 季節はずれの海岸物語 』 全作見たいと言う方は

2013-12-21 Sat
『アボカド栽培』で、カテゴリー分けしました。
喜んでいた4個を鉢に植え替えしたら、


2個は完全に枯れ、1個は??、残る1個のみ、かろうじて生存??
土は普通にプランター用で、上部表面のみ乾き具合の目安とするため地元栃木の鹿沼土です。アボカドは酸性を好むらしいので問題は無いはずなんですが・・・


水栽培のまま、放っておいたら小さいながらも葉まで出て来た状態に。
植え替えしたら元気が無くなって来たのを見ていたので、残りは水栽培のままにしておいたのです。ここまで大きくなると冬は越せるのか、越せないのか、どうなんでしょうね?
我が家は、リビングに限っては蓄熱暖房を入れてあり、ほぼ常時暖房が効いた状態で、真冬でも最低15度以上はキープしているはずですが・・・
2013-10-31 Thu

半年前に『アボカド栽培』と称して書いた時は、何個やっても、どんなにやっても全く芽が出てこない状態だったのですが、その後も続けてやっていたら、彼岸の頃、少し涼しくなってきた頃から様子が変わって来ました。
その時は4個有った種から次々に芽が出てきて、後から追加で置いた3個も難無く発芽。


この変わり様は何なのでしょうか?
変わったのは、季節が少し進んで涼しくなったダケのはずなんですが、こうも変わるもんですかね?
今まで『アボカド栽培』は経験が無いのでわからないのですが、育つのがゆっくりな感じがします。このまま冬が越せるのか気になります。
水栽培でも数十センチになるらしいですが、土へ植え替えてあげるのが自然な形ですよね。

2013-06-09 Sun

何度も冬を越して来たし、今さら枯らしてしまう理由も無かったのですが『孫たち』と同じ部屋で同居は無理と判断し、しばらく別居させていたのですが・・・・
まぁ、これまで通りの管理が出来なくなって枯らしてしまったと言う事です。
そこで、、、っと言う訳でもないのですが、孫たちの手の届かない所で手軽に?っと、甘い考えで始めたのが、食べた後の、アボカド栽培です。簡単に芽を出してくれるのかと思っていたのですが、そうでもなくて。
もう何個目かわからないくらい、ずぅ〜っとやっているのですが、未だに一つも芽を出した物がありません。今も続けてやっていますが、芽を出してくれません。普通に買って来て、食べた後の種を捨てずにご覧の通りやってますが、、、、ダメなのかなぁ??
・アボカド好き
TOP PAGE △