2017-05-01 Mon
『季節はずれの海岸物語』を懐かしい・・・っと、思われる年代の方は、もしかしたら『THE FINAL COUNTDOWN(ファイナル・カウントダウン)』と言うアメリカ映画(1980年公開)を知っている人も多いかもね!
原子力空母が真珠湾攻撃の前日にタイムスリップしてしまうと言う、、、お話。
少しですが、F-14 と ゼロ戦 (T-6 改造機)の空中戦が出て来ます。


何度か見た記憶が有るので、テープは絶体に有るハズなんですが・・・。
Blu-ray(DVD も)では、日本語吹き替えが無いとか、メニューすら無いとか、『商品』としてどうかは別として、当時の映画としては画質は綺麗だし、やはり面白い!
『日本語吹き替え版』は昔放送されたテレビ映像だけしか存在しない様なので、本腰を入れてテープを探したい気分です。
『猿の惑星』ほど衝撃的ではありませんが、ラストシーンも良いです。
でも、『Back to the Future』でも有りましたが、『別の時代の自分』に会ってしまうと言う矛盾が生じてしまうので、
『人間が想像できることは、人間が必ず実現できる (by ジュール・ヴェルヌ)』と言う言葉がありますが、『タイムマシン』はどうですかね???
岩崎宏美の『聖母たちのララバイ』は、この映画の BGM から盗用、作られた、とか、、、
本物の『原子力空母 ニミッツ』が使われた、とか、、色んな意味で話題作であると思います。
2015-10-21 Wed
既に色んな所で話題にされていますので、今さら・・・ではありますが、何度も見た映画の一つでもあり、大好きなシリーズでもありましたので書かずにはいられません。『季節はずれの海岸物語』を懐かしいねぇ~、っと、言っている私と同年代くらいの方々には
『Back to the Future』も懐かしいですよね?、面白かったですよね。
最終的には PART3 まで作られました。


・Back to the Future (1985)
・Back to the Future Part 2 (1989)
・Back to the Future Part 3 (1990)
『Back to the Future』と言うくらいですから、基本的には過去から未来へ帰ると言う設定なのですが、PART 2 では将来起こるかもしれない問題を阻止するために、1985年から 30年後の未来へ行くと言う話になっています。(過去にも行きますが)
その 30年後の未来が 2015年10月21日 の今日です。
30年後なんて遠い未来で、ホントにこんな感じなんかいなぁ~~っと、思ったものですが、その未来に来てしまった訳ですね。当時描かれた未来は実際にはどうなってますか?

自由に空を飛び交う車はまだ実用化されてはいませんが、当時はまだ無くても、今では当たり前に使用されている物も多くあります。
・『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』で描かれた 2015年と現実世界をズバリ比較!
・「2015年」はバックトゥザフューチャー2の年!現実はどれくらい映画に近づいた?
善し悪しは別として、、、未来は確実にやって来ます。
<マーティとドクが奇跡の再会!>
2013-09-18 Wed

ご覧の通り今さらのLDなんですが、
これには深ぁ~い訳、なんぞ無くて、ほんの思いつきです。
っと、言う事でもないのですが・・・
随分と前に、また観たいと書いた映画ですが、DVD も既に廃盤で、なかなか手に入りません。オークションでもプレミアだか何だか?、えらい高値が付いていてポチッとやるには少々ためらいます。
別のパターンで、VHS などのテープやLDは昔出たけれど、DVD は出ていない、っと言う物も結構あります。この場合はどうしてもLDを探しますよね。それにDVDでプレミアが付いていてもLDだと嘘みたいに安かったりします。

もう一つの問題は、これを再生するプレーヤー。私は最近『DVL-919』を入手しました。
これも年代物で安いのですが、きっと当たり外れが有りますよね。でも今ならメーカー修理も出来そうだし、マニア向けの業者も有る様だし、少しの間だけ楽しむなら大丈夫でしょう・・・?
既に Blu-ray 化済みです。容量的には DVD でも大丈夫ですが、今は Blu-ray だよね!
2012-09-04 Tue

『ローマの休日』が on air されてました。
古い映画の割には、結構よくTVで見る映画の一つだと思います。それだけ見る人、見たい人が多いと言う事ですよね。
私なんて、はっきり言って中毒症状出てます。間違いなく、今までの人生の中で繰り返し見てる映画の一等賞です。
なのに、もっと見たくて、PC 内に常に動画が入っている映画の一つです。きっと、オードリーに恋い焦がれているんでしょう。そんなオヤヂは多いんじゃないかな?

Rome! By all means, Rome.
I will cherish my visit here in memory, as long as I live.
まだ見た事が無い人が居たら、騙されたと思って一度見て下さい。
で、ここがアドリブのシーン?、なんてあまりにも有名なウンチクに出逢って下さい。
・ローマの休日
・オードリー・ヘプバーン
・グレゴリー・ペック
2012-05-15 Tue

何十年かぶりに見ました。
『奇跡の人 The Miracle Worker』
『卒業 The Graduate』
実は、奇跡の人であるサリバン先生は、有ろう事かその数年後、ミセス・ロビンソンとなって若者を誘惑していたんですね。
半分は・・・大うそですぜ、だんな!

女優さんの事でっせ!
名作ですが、聞いた事は有るが、実際に見た事は無い、既にそんな方々が多くなった部類の映画でしょうか?
特に『奇跡の人』なんかは、子ができ、孫ができ、自分で言うのも何ですが、角も崩れ落ちてヘロヘロになってから見ると、若い頃とは別の映画を見たかの様な感動です。
『卒業』は、何度見ても、んなぁ事有るかい、メチャクチャすぎやん!、なのですが、娯楽映画としては Mi4にも負けないと思うんだけどなぁ??

やはり『S&G』はこの映画とベストマッチですよね。
実話、娯楽繋がりで次は『レナードの朝』、『Field of Dreams』でも見ようかと・・
昔とは違った感動が有る、かも?
・『アン・バンクロフト Anne Bancroft』
・『パティ・デューク Patty Duke』
TOP PAGE △