『 季節はずれの海岸物語 』 全作見たいと言う方は

2021-02-19 Fri
いつまでも色あせる事なく・・・『 新井義春 Digital (新井義春 デジタル) 』『 新井義春の企み 』No.5


週刊 平凡パンチ 1984年 10月1日号(No.1028)
デジタル化、全6ページ中の5枚目です。

『 新井義春の企み 』 No.5

プロデューサー『新井義春』って?
D3 Company『新井義春』って?
『 新 井 義 春 』 っ て 、 だ れ ??
・・・そこから始まりました。
調べても何も見つかりませんでしたが、
検索でヒットする物が格段に増えました。
自分がやっているのに何ですが。。。

・新井義春への 糸
・やっと見つけた『新井義春』
2020-11-14 Sat
いつまでも色あせる事なく・・・『 新井義春 Digital (新井義春 デジタル) 』『 新井義春の企み 』No.4


週刊 平凡パンチ 1984年 10月1日号(No.1028)
デジタル化、全6ページ中の4枚目です。

『 新井義春の企み 』 No.4

私にとっての始まりは
『 季 節 は ず れ の 海 岸 物 語 』
プロデューサー『新井義春』って?
D3 Company『新井義春』って?
『 新 井 義 春 』って、だれ??
、、、などと思った時、
既にお亡くなりになった後で、ネットで調べても、全くと言って良いほど何も情報が有りませんでした。
調べても、調べても、探しても、、今現在も有りません。でも、ほんのちょっと変わります。
・新井義春への 糸
・やっと見つけた『新井義春』
2020-10-12 Mon
いつまでも色あせる事なく・・・『 新井義春 Digital (新井義春 デジタル) 』『 新井義春の企み 』No.3


週刊 平凡パンチ 1984年 10月1日号(No.1028)
デジタル化、全6ページ中の3枚目です。

『 新井義春の企み 』 No.3
10月12日 は、新井さんの誕生日です。
もう少し書くと、
昭和 24年(1949年)10月12日
新潟市 の生まれだそうです。
たら、れば、、ですが、私と10 歳違いの
71 歳になられた事になります。
この様な事はネットの何処を探しても見つからなかったのですが 『 新井義春の企み 』 No.6
最後のページにプロフィール的な記載が有りました。残りの内容は No.6 の時に・・・。
2020-09-18 Fri
いつまでも色あせる事なく・・・『 新井義春 Digital (新井義春 デジタル) 』『 新井義春の企み 』No.2


週刊 平凡パンチ 1984年 10月1日号(No.1028)
デジタル化、全6ページ中の2枚目です。

『 新井義春の企み 』 No.2
直接的に『新井義春』氏が、、っと、言う内容ではありませんが、彼がターゲットにしていた視聴者層とは・・・。

私にとっての始まりは
『 季 節 は ず れ の 海 岸 物 語 』
プロデューサー『新井義春』って?
D3 Company『新井義春』って?
『 新 井 義 春 』って、だれ??
、、、などと思った時、
既にお亡くなりになった後で、ネットで調べても、全くと言って良いほど何も情報が有りませんでした。
調べても、調べても、探しても、、今現在も有りません。でも、ほんのちょっと変わります。
<追記 2020-09/18>
『季節はずれの海岸物語/掲示板』に、新井さんの情報を頂きました。
意外な所に有る、っと、ビックリしました。本の中身を知らないと見つけ出す事は不可能です。
これで埋もれてしまう事も無くなると思います。嬉しいです。(記事に直リンク)
2020-08-08 Sat
いつまでも色あせる事なく・・・『 新井義春 Digital (新井義春 デジタル) 』『 新井義春の企み 』No.1


週刊 平凡パンチ 1984年 10月1日号(No.1028)
デジタル化、全6ページ中の1枚目です。

『 新井義春の企み 』 No.1
ページ内の小さな文字まで読める様に、
画像は少しですが大きめにしてあります。
36年前の記事(紙)ですから、オリジナルはかなり色あせていますが、不自然になりすぎない程度に補正してあります。
中学から高校受験の頃かなぁ、、、?
・パックインミュージック
・オールナイトニッポン
・セイヤング
おじさん、おばさん、、イヤイヤ、
いつの間にか、じいちゃん、ばあちゃんと呼ばれる様になってしまった我々世代は聞いてたよね?
それから、少し時が流れ、世の中が浮かれ出し『バブル』に近くなって来た頃か? テレビでは
『オールナイトフジ』なんて言う、深夜時間帯もテレビかい?、な、時代へと進んで来ました。
その仕掛け人が『新井義春(CX)』氏だった訳で、かなり飛んでいた人だった様です。
その後 CX を退社、自身で D3 Company を立ち上げ Triangle Blue / Half moon /
ブンぶくちゃがま などの 深夜劇場 を経て『季節はずれの海岸物語』へと続くのです。
※画像にはロゴを入れたり、わざとサイズを小さくして掲載しています。
傷や文字を消したり、つなぎ目を修正したり、技術と手間と、少しの愛情が必要となります。
著作権の有る画像を商用利用されるのは困りますので、この様な掲載方法にしています。
転載、販売など、いかなる二次利用もご遠慮下さい。
TOP PAGE △