2021-02-24 Wed
いつまでも色あせる事なく・・・『 可愛かずみ Digital (可愛かずみ デジタル) 』の、下に『 週刊プレイボーイ 』を追加です。
『週刊プレイボーイ』に掲載されたグラビアやピンナップを勝手にデジタル化します。
しかしながら、掲載誌の全てを持っている訳でも、全てをデジタル化出来る訳でもありません。
持っている物、お気に入りの物、デジタル化出来た物を・・・っと、言う事です。

初回は『週刊プレイボーイ 1985年 2月 5日号』の
ピンナップです。(昭和60年)
これが原本ですが、私が入手した物は残念ながら良い状態ではありませんでした。

ピンナップ1枚だけ持っていて、本は持っていません。

『週刊プレイボーイ』 No.01
原本の状態が良ければ・・・・っと、
思いますが、ここまで綺麗になりました。
少し、、いやいや、かなり大変でした。

単純に掲載号『1985年 2月 5日号』の
日付時点で二十歳の かずみさんです。
デジタル化は、雑誌の古い順とか、新しい順とか、特に順番はありません。
強いて言えば、出来た順?、くらいかな?
※画像にはロゴを入れたり、わざとサイズを小さくして掲載しています。
傷や文字を消したり、つなぎ目を修正したり、技術と手間と、少しの愛情が必要となります。
著作権の有る画像を商用利用されるのは困りますので、この様な掲載方法にしています。
転載、販売など、いかなる二次利用もご遠慮下さい。
2021-02-20 Sat
私の所にも届きました。FD3S 用『RECHARGE 吸気温度センサー』
どうやって交換するか?、、、です。
『 DTS 』は自分で出来ましたけど、今回は少しハードルが高いです。
とは言っても、Asmic FD3S の様な旧車のオーナーともなると、ある程度は自分でやれる様にしないと、色んな意味で大変になって来ますよね。
わかっちゃいるんですが、、歳を取ると、シンドイんだなぁ~~。
40年以上前の若い頃には、セリカのエンジンを庭で下ろしたりもしたんですが・・・。
昔は、エンジンルームを覗くと、地面も良く見える基本形なレイアウトでしたからね。

FD3S の『エクステンション マニホールド』なんて外した事も無いので、バラシ方から調べないといけません。ガスケットとか、追加で必要な周辺部品が有るかも知れないし。

『退職金』の無い人は、老後の生活費を
マジで考えておきましょう。
いやね、私もね、考えていなかった、、、
訳では無いのですが、持病持ちになっちゃうと、生きるだけでも大変っすよ。
まだ年金も もらえねぇ~んですぅ。

『エクステンション マニホールド』の外し方、、、無い事も無い・・・
・FD3S エクステンション マニホールド 取り外し
・FD3S サージタンク 取り外し
やっとの思いでサージタンク外して、、、全部外さないから正確には、ちょっとめくって?
最後に吸気温度センサーのコネクターが外れなかったりして、、そしたら、泣くどぉ

2021-02-19 Fri
いつまでも色あせる事なく・・・『 新井義春 Digital (新井義春 デジタル) 』『 新井義春の企み 』No.5


週刊 平凡パンチ 1984年 10月1日号(No.1028)
デジタル化、全6ページ中の5枚目です。

『 新井義春の企み 』 No.5

プロデューサー『新井義春』って?
D3 Company『新井義春』って?
『 新 井 義 春 』 っ て 、 だ れ ??
・・・そこから始まりました。
調べても何も見つかりませんでしたが、
検索でヒットする物が格段に増えました。
自分がやっているのに何ですが。。。

・新井義春への 糸
・やっと見つけた『新井義春』
2021-02-17 Wed
第14作 ~いつも海があった~ / 松田 聖子 & 可愛 かずみ(1994年 10月13日)『季節はずれの海岸物語』重箱の隅つつき。懲りずに隅を、つつきます。
今回は、


ロケ地は、、、
『東京/麻布十番/一の橋公園』です。
私は良く知りませんが Wikipedia によると、色んなロケに使われている様です。


でも、東京タワーが映り込んでいるのは

25年以上も前ですから変わっていて見つけるのは難しいでしょうか?


一の橋公園付近のストリートビューです。
公園は 2010年 から工事で閉鎖されている様で、現在はこの景色を直接見ることは出来ないみたいです。
ストリートビューを 2009年 までさかのぼらないと、この映像は出て来ませんし、更に古いデータは有りませんでした。
10年以上も工事が続く、、、って言うのも、今どき良くわからないですが、すんごい工事をやっている様なので仕方ないのかな?
勝手にリンク
・麻布十番周辺その4
・ジャンクション真下の空間
季節はずれの海岸物語 DVD Blu-ray ロケ地 一の橋公園 片岡鶴太郎 可愛かずみ
2021-02-13 Sat
もう1週間前ですが 2月 5日、今年も年に一度の眼科検診に行って来ました。このネタをブログに書き始めたのは 2016年から ですが、年に一度の眼科検診は20年前くらいから受けています。

いつもと同じ様に
視力検査(裸眼/矯正)
眼圧
そして、次の 眼底検査 の為に、瞳孔を開く点眼薬、、となるのですが、その前に
眼底三次元画像解析(OCT)検査 なるものが追加されてました。
普通に機械をのぞき込むダケですが。
難しい事はわかりませんが、
網膜の断層画像を撮影する検査で、従来の診察や眼底検査だけではできなかった
観察が出来る様になる。加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞症、糖尿病網膜症など、
さまざまな病気が発見できるほか、緑内障の診断や経過観察にも有効。
っと、言う事らしいです。
そんなこんなで『全く問題無いですよ・・・・』を言い渡され、ホットして帰って来ました。
『ヒアルロン酸 Na 点眼液』を処方してもらったのも、いつもの通りです。
今年は『インフルエンザ予防接種』を受けていません。我が家では、私一人だけが、受ける事が出来ませんでした。少しばかり心配ではありますが、孫達がもらって来なければ大丈夫ではないかと。こんな時期ですし、みんな注意してるから大丈夫だよね?
次は『花粉』、、、私はもう、始まってます。

TOP PAGE △