とっこちゃんに逢いたい 44
『 季節はずれの海岸物語 』とっこちゃん、つながり、、、とっこちゃん 7月9日
本日 9日、今年もまた鶴太郎さんの書で『 は っ ぴ ぃ ば あ す で い 』です。
可愛かずみ さんの誕生日( 1964年 7月9日 )です。

とっこちゃんに逢いたい
『 季節はずれの海岸物語 』とっこちゃん、つながり、、、とっこちゃん 7月9日
本日 9日、今年もまた鶴太郎さんの書で『 は っ ぴ ぃ ば あ す で い 』です。
可愛かずみ さんの誕生日( 1964年 7月9日 )です。
< 映画/邦画 > 遥かなる山の呼び声 1980年 3月15日 公開
もう、今更に言うまでも無い
『 高倉 健 』さんの映画の方向性を変えた
『 山田洋次 』作品の一つ。
『 民子三部作 』の一つでもあり、
私の大好きな一作でもあります。
・遥かなる山の呼び声
やはり、このラストは何度見ても泣けてきます。
最後に手渡すのは、この映像ではわかりにくいですが『 黄色いハンカチ 』です。
かと言って、両映画には何の関連性も有りません。 ・幸福の黄色いハンカチ
Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS > ブレーキ
Asmic FD3S のブレーキ・マスターバックは、中古品をメンテ、そして交換した事を書きました。
・FD3S マスターバック再生後( 交換/2023-11-27 )
・FD3S ブレーキ/マスターバック( 中古品を入手/2023-11-25 )
今現在、Asmic FD3S に付いているマスターバックは、この中古品を再生した物です。
で、、、ハズした元々のオリジナルは、やらなくちゃ、やらなくちゃ、、っと、思いながらも、ほったらかし状態でした。
マスターバック は既に廃盤ですから、再販されない限り、新品を入手することは出来ません。
随分と探しましたが、何処にも有りませんでした。
だからと言って、中古で良い物が有るかと言えば、
それも、限りなく難しいと思います。
ヤフオクなんかで検索してみるとわかります。
なので、そろそろ自分にムチ打って、メンテナンスを始めます、、、っと、思います。
これが Asmic FD3S に元々付いていたオリジナルです。
2年程も前に取り外しましたが、結局、そのままで置いてありました。
マスターシリンダーをハズして、ブレーキオイルから遠ざけて、保管しますかね・・・。
< 家周り > 家庭菜園/庭
我が家の敷地内、色んな草木が生息していますが、ユリ( ヤマユリ )なんかも結構多く有ります。
そんな ヤマユリ の話題です。
春先、ユリ の芽も伸び出して来た頃の話です。
雑草がボウボォ~で、重い腰を上げて草むしりをしていたのですが、そこに ユリ が有ることに気づかず、完全にボキッと折ってしまいました。
普通ならそれで終了ですが、その時、何を思ったのか、
折れて落ちた ユリ の茎を元に戻し、テープを巻き付けておきました。
それから二箇月、三箇月 経ったのか、正確には覚えていませんが、不思議な事に、枯れずに今も伸び続けています。
こんな事も起こるんですね。
挿し木 とか、接ぎ木 は有りますが、普通に芽が伸びてきたばかりの ユリ( ヤマユリ )ですよ。
このまま花が咲けば、ヤマユリの奇跡 が完成です。
・乱れ咲き
< 家周り > 家庭菜園/庭
ついこの間『 今年初めての芝刈り 』をやったばかりなのに、早くもあれから一箇月です。
< 家周り > ハイビスカス
なんとなく元気がなかったハイビスカスの挿し木ですが・・・・ハイビスカス、が、復活 / 5月27日
< 5月27日 > < 6月 9日 >
9本挿した中の4本が、うまく行きそうな感じになって来ました。まだ、確定ではないですが・・・
季節的に、もう少し根付くかと思ったのですが、枝の選び方が悪かった様です。
越冬後、外に出して元気がなかったハイビスカスも、さらに
復活の兆しです。
南国より暑い、日本の夏を今年も乗り越えてくれるかどうかが、
また、心配になります。
うちのあたり、田植えは既に終わっている様ですが、
そろそろ梅雨入りですかね? って思ったら、
関東は10日に梅雨入りしたそうな・・・
そうそう、、行きつけのスーパー、いまだに 5 kg で 4、5千円の超高い米しか置いてないです。
普通価格? の『 なんとか米 』なんて、テレビ以外で見たこと無い。
< 家周り > 家庭菜園/庭
『 草刈り 』やら『 芝刈り 』やら、紛らわしいですが、『 今年、最初の草刈り 』です。
2024年 は 8月頃にやった様 ですが、今年は伸びるのがあまりにも早いと言う事もあって、梅雨入り前の晴れた日に頑張りました。
かなり伸びていたせいか、倒れているのが多く、
結構、手こずりました。
ただ、あまり早すぎると、結局、秋頃にもう一度やらないといけなくなるんですが。。
・今年、最後にしたい草刈り
たぁ~っったこれだけですが、ほんっっとに、
シンドイです。
ずいぶんと昔から同じ事をやって来ましたから、
感じ方の変化が、まぁぁぁ良くわかります、ってなもんです。
もぉう? まぁだ? 65ですが、自分で言うのもあれですが、体力の落ちているのが目に見えて
はっきりして来ます、来ました。
最近、滞っているウォーキングだけでも再開したり、寝たままでも出来る腹筋でもやったりと、何かしら体を動かす事をやらないとダメだやね?
腹筋なら500、600回位は、って言うか、今でもホボ無制限に出来るか、試しにやってみても
良いかも? です。
<追記 2025-06/09>
刈ってから三日目ですが、こんな具合に色が変わるとわかりやすいやね。
さらに粒状の除草剤でも播けば、しばらくは雑草の復活を阻止出来るかな?
< その他、私のまわり > 佐野ラーメン
今日のお昼は『 焼津かつおラーメン 』を食べました。
っと、言っても、本当に『 今日 』食べた訳ではありません。撮りためたネタを順に書いてます。
っと、いつもの一言。
ネタ切れの時の、つなぎ、です。
メーカー『 ヤマダイ株式会社 』のページでは、
『 静岡焼津かつおラーメン 』と言うのが正式な商品名になってます。
『 静岡 』って言うのも含まれるみたいです。
だったら、ラベルの文字はもっと大きくても良い様な気がしますが。
あっけない書き方ですが、普通に美味いです。
出汁の味がどうだとか、こうだとか、評論家みたいな事が書ければ良いのでしょうが、そんなセンスは有りません。
今まで書いてきたものはみんな『 美味い 』としか書いていませんが、その通りだから、他に言い様がありません。
この『 静岡焼津かつおラーメン 』は、行きつけのスーパーには置いてなくて、お取り寄せ品 です。
次に食べる事が出来るのは、何時になるのか、、、あるのか? 全くわかりません。
< モデルコレクション > FD3S
あれから約一ヶ月、今もなお、お悩み中ですが・・・
もう既に、普通に、発売日を過ぎたのですね。
予想通り、探したら有りました。
このモデルを買ったつもりになぁっっってぇ、そろそろ人生最後のタイヤ交換をせねば。
組み立て部品を置いておく場所だけでも大変だぁ~っと、言い聞かせよう、、、静まれぇ~~、自分。
< 家周り > ハイビスカス
今年のハイビスカスは越冬後に外へ出すタイミングがほんの少しだけ早かった気もします。
出したばかりの時は元気がなかったのですが、今はかなり復活して来ました。
< 4月13日 > < 5月27日 >
・4月13日/ハイビスカス、が、ピンチ
4月13日 の頃には葉の色も悪く、元気が無い状態だったのですが、今は見ただけでも元気そうな感じがわかる程に回復しました。
念のためと挿し木までしましたが、 今のところ
元気がありません。
親木の元気が戻って来たのでホットしていますが、
こちらも何本かでも上手くいけばと思っています。
・ハイビスカスの挿し木( 2022年 )
< 季節はずれの海岸物語 > 自作 Blu-ray
今現在、『 季節はずれの海岸物語 』を Blu-ray で作る場合は通常版と称しては『 Panasonic 』製の
BD-R ディスクを使用しています。
・季節はずれの・・・新版 Blu-ray
ご存知の方も居られると思いますが、この BD-R は 2023年 2月 に生産終了となっています。
今現在も販売はされていますが、いわゆる『 在庫 』と言うカテゴリーで、手軽に入手出来るという価格帯ではありません。
・amazon LM-BRS25M50S
・楽天 LM-BRS25M50S
何でこんな事を書いたかと言うと、私が在庫で持っている『 Panasonic 』製の BD-R が残り少なくなって来たからです。無くなれば、次には『 Panasonic 』製は買えません。
M-Disc 版 として今使っているのは、『 Verbatim 』
製のディスクです。
・amazon Verbatim M-DISC
・楽天 Verbatim M-DISC
そんな流れも有って次の BD-R は『 Verbatim 』製にしようかと思っています。
SONY も BD 関係は生産終了 しましたし、他のメーカーは? って考えた時に、私としては、
そうなりますかね?
・ソニーもBD生産終了、近づく“テレビ保存文化”の終焉
・Verbatim Japanとアイ・オー・データ