2017-04-30 Sun
『浴室』に有ると言う事で・・・『家周り → 水周り』カテゴリー。家は 2004年に立て替えてから速くも 13年、色んな所にガタが来ます。
浴室換気扇の動作音が異常に大きくなり、そろそろ寿命かな?っと言う状態になって来たので交換しました。
『24時間換気システム』なので、換気扇は常に稼働したままですが、浴室に限っては暖房・乾燥機などの関係で他の場所と比較するとON/OFF動作が多く、湿度が高いと言う環境も他から比較するとモーターの寿命に影響しそうです。


型式を調べると『三菱電機 V-12PSKD4』でした。
廃盤なので現行品『三菱電機 V-12PD7』に入替する事に。
換気扇は通販で安い所から入手です。




ネジ4本(4隅)で取付されていましたが、現行品では中央部2本に変更されているので取り付け穴は新規に加工する必要がありました。
浴室の壁は予想以上に堅く、下穴は電ドルでの加工が必要となりました。
標準では左右の2本だけで留める仕様ですが、上下に2本、追加で留める事が出来る様にもなっており、計4本でガッチリ留めました。配線も『抜き差し』だけなので簡単です。
取付穴の位置までも互換性が有れば、ポン付け出来るのにね・・・。


外観にほとんど変化はありませんが、
動作音は驚く程に静かです。
たぶん旧型『V-12PSKD4』の新品よりも、
圧倒的に静かなのでは??
こんなに静かになるなら、他の換気扇も新型に交換したくなります。
年数的に、、、そう遠くない将来、イヤでも交換が必要になるのかな??
2016-11-15 Tue
台所の水栓経路にソレノイドバルブが組み込まれていて、足元のスイッチで水の出し止めが出来る様になっています。(システム:MYM 製 MP805B)これも新築時から使っているので、既に12年です。そのフットスイッチの具合がイマイチで、水栓の開け閉めに支障が出て来ました。
普通ならスイッチの修理や交換?、となりますが、残念ながら製造メーカーが既に有りません。
されど、、このシステムは慣れてしまうと無くては困る・・・っと、言う程に便利で、我が家では必須アイテムの一つになっています。他メーカー諸々有りますが、数万 ~ 10万円?、決して安くないのでホイホイと全取り替え出来ません。
毎度ながら、便利なネット検索、ありがたい先人の知恵を使わせて頂きました。
スイッチのみを汎用市販品(OFL-S-P2B)と交換します。


フットスイッチで奥に見えるバルブが作動して
水栓を開け閉めします。






幅が大きく違いますが、専用品ではないので仕方ないです。
許容範囲内です。


モーメンタリスイッチで線がつながっていればOKですが、新旧共に 白/黒 の線が使われていたので同じ色同士をつないでおきました。長さも普通に適当。


スイッチは両面テープで固定しました。
左右のスキマが大きいですが、実際に使ってみると違和感は有りません。
動作もオリジナルより軽いので『Very Good!』です。
スイッチは送料込みでも¥2,000 前後位だと思いますので、
バ ル ブ に 問 題 が 無 け れ ば 、お勧めの対策です。
我が家では『 お 湯 側 の バ ル ブ 』が壊れ、一度交換しています。スイッチと同じで大元のメーカーが既に有りませんでしたから入手するのに一苦労しました。
『 水 側 』のバルブを入手出来たので、『 お 湯 側 』に使える様にバラシて組み替えたり、配線を変えたり(水用、お湯用でコネクター形状が異なる)っと、自己責任で交換しました。

今回の作業を進める中で、スイッチを修理出来ないかバラシてみたのですが、ダメでした。
テスターで当たった限りでは、マイクロスイッチ(AVL322564)そのものは問題無く動作している様ですが、構成するプラスチック部品が摩耗しており、修理不能でした。

次にバルブが壊れたら『全取っ替え』かな?


こんな感じです。手際は悪いかも・・・

出演:洗い物担当 Asmic
ありがとう、、先人の知恵。
・フットスイッチ/あつ坊のページ
・キッチンのフットスイッチ:続編/みけねこ隊長のページ
・ノザベンの何でも日記久々のDIY
・フットスイッチの交換/日々雑感
TOP PAGE △