廃車のみやげ

Asmic Jimny 2017 ~ < JA22W 1型/1996 > 車検
 
2017年 から乗ってきた2代目 Asmic Jimny ですが、今回は車検を通さずに廃車を決めました。   

そんな事も有って、
いつもより『 スズキディーラー 』へ行く回数も多くなりますがな。
 
2018年 に全く新しくなった今の『 Jimny 』にも興味が無いと言えばうそになり。
出た当時は何年待ち? な状態で、それはそれは大人気者でした。今は二ヶ月、一ヶ月くらいで納車出来るそうな。

カタログ 』だけならタダなので、もらって来ました。
娘の車が変わった時 に、最近のはスゲェ~って驚いたものですが、『 Jimny 』もカタログしか見ていませんが、やはり最近の車、なんですね、スゲェ~です。
 
自分の車として最後に買ったのは Asmic FD3S で、年式は 1999 です。それよりも新しい年式の車は所有した事が無いので、置いて行かれた感じです。

車検なんだけど・・・

Asmic Jimny 2017 ~ < JA22W 1型/1996 > 車検
 
今日は1111なんだ。。
現状の Asmic Jimny は2代目( 2台目とも言う )なんですが、来月( 12月 )車検を迎えます。
1996年式 なので Asmic FD3S1999 )よりも良いお歳で、30年近い現役生活となります。
 
そうなると、必要な部品が既に生産されていなかったり、など、維持するのも大変になって来ます。  
前回の車検でもディーラーでは既に入手不可能な部品が必要になり、私の方で何とか手に入れる事が出来て、ディーラーへ持ち込んで車検を通しました。
 前回車検・・・JA22W 有効期間の満了する日( 2023年12月20日 )
 
そんな事も考えて、かなり早めに、車検をお願いするディーラーへ車を持ち込みました。

で、今回の車検は、、、
やはり修理、交換が必要な箇所が複数有りました。
 
部品が無くて、今度こそダメかな? って思ったのですが、必要な部品は手に入るらしいです。
 
ただし、、、が、付きます、、
部品代ダケでも30万を越えるとか・・・
下手したら、購入した時の車両価格さえ越える?

FD3S でもそうですが、古い車のパーツは価格が上がります。
工賃も有りますし、バラしてみて更に部品が、なんてなると、そう言う時に限って負のスパイラルに引き込まれるんじゃないかと。バラしたら部品が無い、、なんてなったら目も当てられない。
 
結局、今回は車検を通す事を断念しました。つまり、廃車です。
私とおかぁ~ちゃんで3台の車を所有していましたが『 Asmic FD3S 』『 おかぁ~ちゃんデミオ
の2台になります。
 
おかぁ~ちゃんは車の運転がもう出来ない ので 16年 を越えた『 おかぁ~ちゃんデミオ 』 は廃車にしようと思っていたのですが、私がモタモタしていたのが、かえって幸運に。
病院通いや、買い物にその都度 Asmic FD3S を出動させるのは、ちと・・・。
 
 ・初代 Asmic Jimny

インフル/接種 2025

調子はどうよ? > どうかな?
 
もう、先週の事ですが、いつもの様にかかり付け医院へ行きました。
月一の頻度で行って、持病のための薬を処方してもらいます。そうしないと生きて行けないので。   
 
それが始まったのは 2003年 からですから 2025 – 2003 で、もう、まだ? 22年 の付き合いですが、
薬は死ぬまで必要なので、あとどのくらいの付き合いになるのかは、わかりません。
 
下世話な話ですが単純計算してみると( 自己負担額 )¥8,000 × 12回/年 × 22年 = ¥2,112,000
まぁ、月に¥8,000 って言うのは正確ではないのですが、もっと行ってるハズなんですが、仮の計算として、今まで生きる為に使って来た額です。
 
治療法、治療薬の無い江戸時代なら、死んでるハズなので、安いと見るべきでしょうか?
でも、もし、他の事に使えたなら・・・

そんな事を、ちょく、チョク考えてしまう訳です。
 
で、、、前置き、って言うか別の話が長いですが、、
接種出来ますよ 』って言われ、して来ました。
去年はタイミングが合わず、出来ませんでした。
直近では『 予防接種 2023 』でした。
 
で、、、で、、、痛かったです、薬が入る時。
これから受ける人は、その覚悟が必要です。
インフルエンザ予防接種、痛いです。
歳も関係有るんでしょうが、私も、おかぁ~ちゃんも( 66歳¥1,000 でした。
 
 ・インフルエンザワクチン(季節性)/厚生労働省
 ・インフルエンザワクチンはいつ打てばいい?

草刈りは、、続く・・・

家周り > 家庭菜園/庭
 
感覚的には『 ついこの間やったばかり 』なんですが、頑張ってやったんだよ、、って、ダメだやね、  
元気いっぱいで。あれから、まだ、ひと月だよ・・・。
 
で、、やりましたよ、また。

もう、今年は最後にしたい、と、願いを込めて。
そんな事言ってたら、正月早々、元旦から草刈りしていたり・・・。

雑草対策が必要なのはここばかりじゃなくて、
家のまわり全部ですからね。
 
少し前に使い切ってしまった除草剤も新たに新調しました。ただ、芝の部分も多く有るので、これが使える場所は限定的となります。
 
人が頻繁に踏み込む場所も、使えません。そのまま芝の上を歩くと、足跡通りに芝が枯れますから。

これ以外にも、薄めて雑草に掛ける 液状タイプ の物だとか、それはそれは、一通りそろってます。
 
勿論、芝に使える除草剤も、粒状、液状と、そろってますがな。
だんだんと寒くなって雑草も元気がなくなる、、、っと、思ったら、今はそうでもなく、季節関係無しに対策が必要みたいです。

居酒屋兆治

高倉健 > 居酒屋兆治 1983年 11月12日 公開
 
早速、『高倉健』さんカテゴリーに新たに邦画を追加、1983年 公開『 居酒屋兆治 』です。

この映画は多くの 高倉作品 で監督を務めた
降旗康男 』氏が監督です。
 
パンフレットやら何やら、色々と集めました。
そのパンフレットの一つは宝物です。


映画のパンフレットは複数有りますが、高倉健 さんの直筆サイン入りの物が有ります。
 
これから書いてもらう事は不可能ですし、私の所へ来たのも奇跡です。

この『 居酒屋兆治 』、テレビドラマ版が有りました。
その一つは、最近では 2025年 2月16日BS フジ で再放送されています。
メインキャストは 渡辺謙 さん、桜田淳子 さんで、オリジナルの放送は 1992年 でした。
 
テレビドラマ版では更に 2020年NHK で、 遠藤憲一 さん、真矢ミキ さん主演のものが有るそうですが、こちらは、残念ながら私は観ていません。いずれ、観てみたいと思います。
高倉健 さんの映画『 居酒屋兆治 』のみ、原作( 国立 )と異なり、舞台が 函館 となりました。   
 
高倉健 >さんカテゴリー、< 映画/邦画 >、< 映画/洋画 > どれもそうですが、カテゴリー内の映画は、古い順に並んでいます。

『高倉健』のカテゴリーを追加

高倉健

前回書いた様に、ブログのカテゴリー < 映画/邦画 > には多くのタイトルが並んでいるなぁ、、、
なんぞと眺めていたのですが・・・。
 
大好きな『 高倉健 』さんのカテゴリーを作りました。そんで、健さんの映画をそこに入れる事に。  

私が健さんの映画を観だしたのは 1977年 の頃、
八甲田山 』や『 幸福の黄色いハンカチ 』あたり以降のものだと思います。
 
それ以前の『 東映 』もの、、
まぁ、そこには本当に多くの作品が有りますが、
ほとんど観た事がありません。単純に好みの問題だと思います。

最近知りましたが、健さんが、ほんの少しですが、テレビドラマに出ている作品が有ります。
珍しいですよね。リアルタイムでは観ていませんが、そんな事についても いずれ書きたいです。
今でも大好きな大スターです。
 
 ・遥かなる山の呼び声

往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし

PRETTY WOMAN

映画/洋画 > PRETTY WOMAN 1990年 12月14日 日本公開
 
ブログのカテゴリー < 映画/邦画 > には多くのタイトルが並んでますが、それに比較すると    
映画/洋画 > の方は少ないです。特に理由が有る訳ではなく、たまたま?、、です。
 
今回は < 映画/洋画 > に入る『 PRETTY WOMAN 』です。もう、、35年 も前の映画です。
最近はテレビでも観た記憶が無いので、って、事は、今どきの人は知らない人が多いのでしょうか? 

普通にシンデレラストーリーなので、
ワクワク、どきどき、スリリングな展開、って言う話ではありませんし、
こんな話、ぜってぇ~ ねぇ~ベよ、ですが、、
私は大好物なんです。。
 
まぁ、
切った貼ったの映画が見れないので仕方ないか。

ヴィヴィアンジュリア・ロバーツ )がどんどん綺麗に素敵になっていくストーリーは今観ても
ワクワクします、、私は、ですが。。。 ホテルの支配人も良いですね。
 
この映画、DVD やら Blu-ray やらなぜか三つも有ります。
内容はみんな一緒なのに、どんだけ好きなんだ、、ってな、お話かな?
観たくなる度に、有るのを忘れて買っちった、とか? 自分でも意味不明。
 
Wikipedia によると、
最初は リチャード・ギア( 当時 41歳 )ジュリア・ロバーツ( 当時 23歳 )はキャストに挙がっていなかったそうですし、ストーリーもだいぶ違っていたそうです。でも、全てが正解でしたよね? 

The Time Machine

映画/洋画 > The Time Machine 1961年 6月10日 日本公開
 
THE FINAL COUNTDOWN 再び 』の時にタイムトラベルものの映画で好きな No.1 に上げた   
The Time Machine( 80万年後の世界へ )』についてです。
 
たぶん、、ですが、私が知っているタイムトラベルものの映画で一番古いヤツだと思います。
日本公開が 1961年ですから私が2歳の頃、単純計算で 2025 – 1961 = 64 年 も前の映画です。
そんな昔から有ったんですね『 タイムトラベル 』な映画。
 
こんな古いものが DVD になっている事も知りませんでした。なので、入手したのは極最近です。
最初は VHS で探してました。

左がその映画で、
右は 2002年 に作られたリメイク版です。
 
 左・The Time Machine( 80万年後の世界へ )
 右・The Time Machine2002年リメイク版 )
 
私はリメイク版の存在すら知りませんでしたが、
やはり 1961年 の元祖が圧倒的に好みです。

近い未来( 1966年 )、核戦争で人類がほぼ絶滅してその後の、更に遠い未来が描かれてます。
私にはそれが異様に現実味が有って、せめて『 核戦争 』は起きないで欲しいと思ったものです。
 
核戦争 』が起きれば、人類が絶滅するか、ほぼ絶滅するまでやり続けるんでしょうね?
イヤイヤ、そんなバカじゃねぇ~よ 』って思いますか?、 私は
イヤイヤ、そんなリコウじゃねぇ~よ 』って思います。

ハイビスカス 挿し木の植え替え

家周り > ハイビスカス

一時はピンチと思い、色んな思いが有って、ハイビスカスの挿し木をしましたが、無事に大きくなりました。成功率は1/3でした。
 ・ハイビスカス、挿し木完了( 2025年 4月 )
 
ホントはもっと速い時期にやるべきなんでしょうが、伸ばし伸ばしで今頃の植え替えとなりました。


花が咲いていましたので、一段落を待ってました。
 
何時までも水栽培、、、って言う訳にも行かないし、
北関東の冬は屋外では超す事が出来ないので、その前に鉢植えに慣らす事も考慮して外に出さねば・・
っと、思っておりました。


こんな具合に並べると、葉色の違う事がよくわかります。
 
過去の映像を見たんですが、室内に置いた状態だと、葉色が濃くなる傾向にある様です。

これから約一月くらい外に置いて、越冬準備をする季節になると思います。。。。。< 越冬準備 >    

金の積立

その他、私のまわり > 金の積立

テレビのニュースでもやってましたが、最近、金価格が上がってます。
 
1980年代 から金の積立( 月¥3,000 )をしてますが、車を買い換える度に現金化しており、思った程に積み上がっていないのが現実です。とは言っても、重量で最近 50g は越えました。
 
最後に車を買った( Jimny は除く )のが今の Asmic FD3S1999年 で、それ以降は現金化していないので、貯金と考えると最低でも ( 2025 – 1999×3000 × 12=¥936,000 くらいは貯まっている計算となります。

塵も積もれば・・・ 』とは言いますが、特に最近の金価格上昇もあって、単純に気を良くしています。
 
こんな何かのオマケでもらった1枚 金 1g のシートが有ります。
今日の終値で¥22,000 を越えていますので、仮に 1g
¥22,000
とすると、これだけで ¥88,000 です。

5枚有ったハズなんですが、全ては見つからず、、なのか、思い込みで、もとから4枚なのか?
今となってはわからずです。
 
積立の 50g、、、
高値の時に現金化して、安くなったら買い戻すべきか? とか、欲張りなオヤジは妄想する訳です。  
もうはまだなり、まだはもうなり 』なので、放っておくのが一番だったりするんですわな。
 
1g ¥1,000 の頃を知ってるし、もっと安い時期も有ったし、そんな頃から積立してるし・・・
良いところに目を付けましたが、まさかこんな時代が来るとは、予想を遙かに超えました、です。
 
たら、れば、、、の妄想で、全ての積立を持っていたとしたら、軽く うん千万は超えていたか?

ルービックキューブ が、増殖

その他、私のまわり > ルービックキューブ

今現在、、、
ルービックキューブが手元に5個有ります。
 
初めてブログに書いたのが8月 でした。
それから急激に増殖しました。
 
どんな状態からでも、5分もあれば6面をそろえられる 様にもなりました。

上の写真、個々のルービックキューブについて。 で、『 ルービックキューブ 』 とは( Wikipedia

その8月に書いたものがこれです。
ルービックキューブ ver.3.0
 
何十年ぶりかに買ってみましたが、
感覚的には昔のまま・・・な、感じでした。
昔と違って、色ステッカーが剥がれる様な事は無かったですが、『 グシャ 』っとつぶれてうまく回せなくなるのは昔のままでした。


次に入手したのが、、、
ルービックスピードキューブエントリー
 
全然違うじゃん、、、っと、感動すらしましたが、調べるごとに違うデザインの物が出てくるので、気になり始めました。


次に買ったのは、そのデザインの違う、、
ルービックスピードキューブアドバンス
 
確かに上の二つとは回した感じは全く違いました。
軽く回りますし、回した後に『 カチッ 』っと、
決まる、止まる感覚が有ります。
ただし、回転音( 雑音 )が大きすぎます。
以上三つは『 株式会社メガハウス 』製。


たぶん、この世界では有名と思われる『 YAMI 』と言われる方のオリジナルを入手しました。その名を
金さん 』と言い、『 DaYan 』社製だそうです。
 
これにはビックリです。
回した感触、決まり方、、などなど、私には初めての感覚で『 これか! 』っと、全てがスムーズでした。
( 設定はノーマル状態 )


そして行き着いた、最終兵器『 GANCUBE 』製。
GAN16 Maglev Max UV Coated
 
色々と設定を変える事が出来ますが、今はノーマル状態で使ってます。
 
それでも『 異次元 』な感覚で、おかぁ~ちゃん に回してもらっても、これが一番と言います。

GAN16 では 今までと全く同じ回し方 でも 2分 3分前後で6面そろいます。『 金さん 』の時も驚きましたが、また別次元の不思議さが有ります、です。
おかぁ~ちゃん に渡すと、なかなか順番が回って来なくなるので、もう1個追加で欲しいくらい。  
 
xxxx 』社製・・・なんて書いてますが、大元はみな同じ大国工場ですかねぇ ?         

お悩み中、、、の、その後

モデルコレクション > FD3S
 

自分的には、ずぅ~~っと、気になっている、いた、
このシリーズなんですが・・・
 
まぁ、それだけで、特に変わりも無く、、、な。

まぁ、そうは言っても最近になって少し変化が。

こんな二つが。
 
はい、創刊号ダケなんですが、その後、、手元に。
¥490¥990 なので買いました。
 
週刊『マツダ RX-7』 は、
フロントバンパーのパーツ 』のみなので、これだけでは何の使い道もありませんがね。

日本の傑作機コレクション 』の方はこれ一つだけでもなかなかの物だと思いまして。
それが ¥990 ですよ、買いでしょ! これだけでも置く、飾る事が出来ますもん。
 
わたしは、この手のものに、、、
特に『 ファン 』の部類ではないのですが、最近改めて観た『 THE FINAL COUNTDOWN 』にも   
影響されました。映画に出てくるのは偽物零戦だし、同型か云々は関係ありません。

error: Content is protected !!