『 季節はずれの海岸物語 』 全作見たいと言う方は

2020-06-22 Mon
最近の Asmic FD3S のアイドルプーリーに関するおさらいです。・12 月 ~ 2020 年 1 月、アイドリング時の異音に気づきました。『 FD3S 気になる音 』
・車検(ディーラー作業)の際に調べてもらった所、アイドルプーリーからの異音と判明。
・アイドルプーリーを交換して、異音は消えました。(現在のプーリー価格 約 ¥7,000)
・前回のプーリー交換から走行距離は 10,579 km でした。ダメになるの速すぎです。

『アイドルプーリー交換』ではなくて
『プーリーのベアリング交換』で済んだかも知れません。
FD3S では、このプーリーを交換すると言う事例が結構有る様ですし、今となってはどれも貴重な部品なので、外したプーリーは自分でベアリングを交換して予備品として持っておこうと考えました。
所が、6303DUL1 という型番は市場には無く、それに相当する物を使うしかありません。
でも、でも、、過去に純正部品としてプーリーのベアリングが有った事がわかりました。
品番 『 9960-62-3030 』 これ、、今でも買えるんですよ。 で、、、買ってみました。
モノタロウ価格 ¥1,330(税別/土日祝特価)・・・ ベアリングとしては高いです。


普通の『 6303ZZ 』が出て来ました。

刻印は 6303Z ですが、刻印の入った
同じシールが両面に有る事によって
型式は 6303ZZ となります。
確かに交換して使えるベアリングですが、FD3S の様な場所、環境で使うと、ホコリ、水が入り、寿命が短いと思います。
そんな経緯が有って、ベアリング型式が変更(DU:接触ゴムシール形)されて、プーリーごと交換に変わったのでしょう、、、、たぶん。
な ど と 考えていたら、こんな事が有った様です・・・『 アイドラプーリーの裏表? 』
元々はベアリングを守るためのダストカバーが有って、それが廃止される時にベアリングの
型式も変わったのね、、きっと。
ダストカバー付の変更前車両(1~2型)ではこの 6303ZZ が正規の部品と言う事です。
で、3型以降(変更後)で、自分でベアリングを交換するなら、防塵性、防水性に優れる
NSK なら 6303DDU 、NTN なら 6303LLU あたりが良いんじゃないですか?(自己責任)
、、っと、言う、、買う前にもっと良く調べりゃ良かった、、、の、失敗談でした。
まとめ買いで送料無料の時に 6303DDU を買おうかな? 価格は、¥400 でおつりが来ます。
2020-01-12 Sun
Asmic FD3S 昨日から車検に出しています。昔からお世話になっているディーラーです。、、、で、一箇月ほど前に気づいた『 音 』が気になっています。
まずは、車検、そして音の出所がわかるか??調べてもらう様、依頼して来ました。
もしわかれば、何とかしたいと思いますが、内容次第で色々と考えなければなりません。
運転の際に、特に気になる様な車の挙動は有りません。
もう 20 年の車なので、ある意味、何が起きても不思議ではないのですが、まだ乗りたいし。
わかりますか? ベルトの回転に同期したようなタイミングで『 異音 』が聞こえます。
むかぁ~~~しの、ディーゼルバスのアイドリングの様な・・・。
『パワステ』『エアコン』あたり?

入庫の際、マフラー音の指摘が有りました。微妙・・? かもしれないと。
まぁ、、それに関してはNGで有れば 原点へ戻す準備 は出来てます。
<追記 2020-01/12>
・FD3S 5型(1999年 1月登録)
・マフラー FD763 Type2
・EcoCpu-V
・異音に気づいた時点での走行距離:98,855 km
・エンジン(N3G102200)載せ替え後 約 10,000 km
・ダイアグ エラー無し
<追記 2020-06/13>
ブログに取り上げた時点では原因がわかりませんでしたが、後に異音の原因がアイドルプーリーであった事がわかりましたので、新たなカテゴリーに分類しました。
TOP PAGE △