『 季節はずれの海岸物語 』 全作見たいと言う方は

2018-06-12 Tue
パソコン ネタが続きます。

『季節はずれ』だけは専用に2重3重にバックアップしていますし・・・。
NAS は『LinkStation LS-WH2.0TGL/R1』と言うハードディスクを 2009年頃から使っていて(RAID1 )、今でも現役です。そろそろ 10年ですが、全く不具合も起きていません。
でも、帰ってそれが不安に感じる様になって来ました。
・10年、、ハードディスクは何時おかしくなっても不思議では無い?
・10年、、NAS 本体が壊れるかも知れない
・NAS(RAID 1)のバックアップが必要か? --> また ディスクが増える?
・・・等々、、考え出したら切りが有りません。
そこで、大きめの容量を持つ NAS を新たに導入です。
型式で言うと『TeraStation TS5600DN1806』相当。
『相当』と言うのは 3TB×6台 = 18TB で、容量的には『TS5600DN1806』なのですが、組み込まれている HDD がオリジナルの SEAGATE から WD Red WD30EFRX に変更されている中古品だからです。 <※ 追記>

私なりに色々と理由が有って、あえてその様な構成品を選びました。
これを RAID 6 で使いますので、容量は 12TB となります。
取りあえずはバックアップ専用と言う使い方でしばらく様子を見ようと思っています。
20TB くらい有ると良いのだけれど、、、HDD があまりにも高額となってしまうので、
このあたりで良しと・・・。
<追記 2018-12/23>
※ 型式が *** DN *** なので、オリジナルが WD Red の可能性も有る様です。
TOP PAGE △