読者全員プレゼント が、来た
< モデルコレクション > FD3S
『 週刊『マツダ RX-7』読者全員プレゼント 』 の、はがきを先週出しました。
なので、はがきにも書いて有りますが、受け取るには時間が掛かると思っていたのですが・・・。


まぁ、そんだけですが、速かったね。
とっこちゃんに逢いたい
< モデルコレクション > FD3S
『 週刊『マツダ RX-7』読者全員プレゼント 』 の、はがきを先週出しました。
なので、はがきにも書いて有りますが、受け取るには時間が掛かると思っていたのですが・・・。


< モデルコレクション > Enzo Ferrari
ハズした電池を見ると、、ダメだこりゃ
、、、でしたが、掃除して、掃除したら、生き返りました。





< モデルコレクション > Enzo Ferrari
早速『 Enzo Ferrari 』のカテゴリーを作りました。
『 フェラーリグランツーリズモ 』によると、『 刊行終了日 』は 2009年12月 1日 になっています。
単純に引き算すると 2025 – 2009 = 16 年 となります。
このモデル用にディスプレイケースも持っていますが、段ボールを開封せずに、置いてある状態を
維持してます。『 Enzo Ferrari 』本体は段ボール内に・・・。

最初のうちは引っ張り出して遊んでいましたが、
そのうち、そんな事もしなくなりますがな。
すると、そこに有ることも、忘れる訳で。。。
で、、『 Enzo Ferrari 』本体は、
トランクルーム内に鞄らしき置物が有り、それらを避けると、電源スイッチが有ります。
ホーンやエンジン音、ライトが点いたり・・・
・・は、生きているのか?
更に、トランク枠を外すと、その下?、その中? に、電池ボックスが。
あまりにもの衝撃に、その時点での写真を撮り忘れて、必死に電池をハズしてました。


< モデルコレクション > FD3S
『人生最後の大きな買い物 1/3』なんぞと書き出した、やり出した、、の、ですが、こうなると
前回書いた様な不満が有っても、止める事も出来なくなります。まぁ、仕方ねぇわな。

今月末が締め切りと言う『 読者全員プレゼント 』のはがきを出しておきました。
18号 までの応募券を貼るのですが、18号って、
9月30日 が発売日の様です。
普通は、余裕を持って出せる日程でしょうが、慌てての買い集めだったので、忙しかったです。
組み立てる云々に関係なく、応募券を切り出せば良いダケなんですけどね。
切り出すにはパッケージを開けにゃならんし、開けると中身がバラバラ落ちるし、するってぇ~と、
組み立てた方が、片づくし。
もらえる物は、もらわにゃ損でしょ。
こう言う物を利用して、本をどのくらい作るかを判断するんでしょうね。
で、、『 デアゴスティーニ 』と言えば、過去にこんな車を作った事が有ります。


これは 1/10 スケール ですが、今回の FD3S は 1/8 、もっとでかいです。
金はそれなりに掛かりますが、やっぱりこう言うのを作るのは楽しいですわ。![]()
< 家周り > ハイビスカス
今日は 11月18日、午前中に今年も越冬準備で、室内へ入れました。
調べてみると、だいたい同じ様な時期にやってる様です。
・ハイビスカス、越冬準備 2024年
・ハイビスカスも越冬準備(2023)
・ハイビスカス 越冬準備(2021)
株全体をかなり短く切り詰めて室内へ入れてましたが、結構な数のつぼみが有る状態だったので、
切ってしまうのがかわいそうで、幾つかつぼみを残す様な形にしてみました。


< モデルコレクション > FD3S
ずぅ~~っと、気になっている、、いた、、モデルコレクションの FD3S ですが、、、
・お悩み中、、、の、その後( 2025-10/08 )
・お悩み中、、、でも、ダメか? 2( 2025-05/29 )
・お悩み中、、、でも、ダメか?( 2025-05/01 )
創刊号だけ買って、、、なんて、やってましたが、遂に、作り出しました。
まさしく『 人生最後の大きな買い物 1/3 』一大決心です、だったのですが・・・。





Asmic Jimny 2017 ~ < JA22W 1型/1996 > 車検
2017年 から乗ってきた2代目 Asmic Jimny ですが、今回は 車検を通さずに廃車を決めました。

そんな事も有って、
いつもより『 スズキディーラー 』へ行く回数も多くなりますがな。
2018年 に全く新しくなった今の『 Jimny 』にも興味が無いと言えばうそになり。
出た当時は何年待ち? な状態で、それはそれは大人気者でした。今は二ヶ月、一ヶ月くらいで納車出来るそうな。
『 カタログ 』だけならタダなので、もらって来ました。
娘の車が変わった時 に、最近のはスゲェ~って驚いたものですが、『 Jimny 』もカタログしか見ていませんが、やはり最近の車、なんですね、スゲェ~です。
自分の車として最も新しい年式は 1999年 の Asmic FD3S です。それよりも新しい年式の車は所有した事が無いので、置いて行かれた感じです。![]()
Asmic Jimny 2017 ~ < JA22W 1型/1996 > 車検
今日は1111なんだ。。
現状の Asmic Jimny は2代目( 2台目とも言う )なんですが、来月( 12月 )車検を迎えます。
1996年式 なので Asmic FD3S( 1999 )よりも良いお歳で、30年近い現役生活となります。
そうなると、必要な部品が既に生産されていなかったり、など、維持するのも大変になって来ます。
前回の車検でもディーラーでは既に入手不可能な部品が必要になり、私の方で何とか手に入れる事が出来て、ディーラーへ持ち込んで車検を通しました。
前回車検・・・JA22W 有効期間の満了する日( 2023年12月20日 )
そんな事も考えて、かなり早めに、車検をお願いするディーラーへ車を持ち込みました。

で、今回の車検は、、、
やはり修理、交換が必要な箇所が複数有りました。
部品が無くて、今度こそダメかな? って思ったのですが、必要な部品は手に入るらしいです。
ただし、、、が、付きます、、
部品代ダケでも30万を越えるとか・・・![]()
下手したら、購入した時の車両価格さえ越える?
FD3S でもそうですが、古い車のパーツは価格が上がります。
工賃も有りますし、バラしてみて更に部品が、なんてなると、そう言う時に限って負のスパイラルに引き込まれるんじゃないかと。バラしたら部品が無い、、なんてなったら目も当てられない。
結局、今回は車検を通す事を断念しました。つまり、廃車です。
私とおかぁ~ちゃんで3台の車を所有していましたが『 Asmic FD3S 』『 おかぁ~ちゃんデミオ 』
の2台になります。
おかぁ~ちゃんは車の運転がもう出来ない ので 16年 を越えた『 おかぁ~ちゃんデミオ 』 は廃車にしようと思っていたのですが、私がモタモタしていたのが、かえって幸運に。
病院通いや、買い物にその都度 Asmic FD3S を出動させるのは、ちと・・・。
・初代 Asmic Jimny
< 調子はどうよ? > どうかな?
もう、先週の事ですが、いつもの様にかかり付け医院へ行きました。
月一の頻度で行って、持病のための薬を処方してもらいます。そうしないと生きて行けないので。
それが始まったのは 2003年 からですから 2025 – 2003 で、もう、まだ? 22年 の付き合いですが、
薬は死ぬまで必要なので、あとどのくらいの付き合いになるのかは、わかりません。
下世話な話ですが単純計算してみると( 自己負担額 )¥8,000 × 12回/年 × 22年 = ¥2,112,000
まぁ、月に¥8,000 って言うのは正確ではないのですが、もっと行ってるハズなんですが、仮の計算として、今まで生きる為に使って来た額です。
治療法、治療薬の無い江戸時代なら、死んでるハズなので、安いと見るべきでしょうか?
でも、もし、他の事に使えたなら・・・

そんな事を、ちょく、チョク考えてしまう訳です。
で、、、前置き、って言うか別の話が長いですが、、
『 接種出来ますよ 』って言われ、して来ました。
去年はタイミングが合わず、出来ませんでした。
直近では『 予防接種 2023 』でした。
で、、、で、、、痛かったです、薬が入る時。
これから受ける人は、その覚悟が必要です。

インフルエンザ予防接種、痛いです。
歳も関係有るんでしょうが、私も、おかぁ~ちゃんも( 66歳 ) ¥1,000 でした。
・インフルエンザワクチン(季節性)/厚生労働省
・インフルエンザワクチンはいつ打てばいい?
< 家周り > 家庭菜園/庭
感覚的には『 ついこの間やったばかり 』なんですが、頑張ってやったんだよ、、って、ダメだやね、
元気いっぱいで。あれから、まだ、ひと月だよ・・・。
で、、やりましたよ、また。![]()



< 高倉健 > 居酒屋兆治 1983年 11月12日 公開
早速、『高倉健』さんカテゴリーに新たに邦画を追加、1983年 公開『 居酒屋兆治 』です。

この映画は多くの 高倉作品 で監督を務めた
『 降旗康男 』氏が監督です。
パンフレットやら何やら、色々と集めました。
そのパンフレットの一つは宝物です。

映画のパンフレットは複数有りますが、高倉健 さんの直筆サイン入りの物が有ります。
これから書いてもらう事は不可能ですし、私の所へ来たのも奇跡です。
この『 居酒屋兆治 』、テレビドラマ版が有りました。
その一つは、最近では 2025年 2月16日 に BS フジ で再放送されています。
メインキャストは 渡辺謙 さん、桜田淳子 さんで、オリジナルの放送は 1992年 でした。
テレビドラマ版では更に 2020年 に NHK で、 遠藤憲一 さん、真矢ミキ さん主演のものが有るそうですが、こちらは、残念ながら私は観ていません。いずれ、観てみたいと思います。
高倉健 さんの映画『 居酒屋兆治 』のみ、原作( 国立 )と異なり、舞台が 函館 となりました。
< 高倉健 >さんカテゴリー、< 映画/邦画 >、< 映画/洋画 > どれもそうですが、カテゴリー内の映画は、古い順に並んでいます。
< 高倉健 >
前回書いた様に、ブログのカテゴリー < 映画/邦画 > には多くのタイトルが並んでいるなぁ、、、
なんぞと眺めていたのですが・・・。
大好きな『 高倉健 』さんのカテゴリーを作りました。そんで、健さんの映画をそこに入れる事に。

私が健さんの映画を観だしたのは 1977年 の頃、
『 八甲田山 』や『 幸福の黄色いハンカチ 』あたり以降のものだと思います。
それ以前の『 東映 』もの、、
まぁ、そこには本当に多くの作品が有りますが、
ほとんど観た事がありません。単純に好みの問題だと思います。
最近知りましたが、健さんが、ほんの少しですが、テレビドラマに出ている作品が有ります。
珍しいですよね。リアルタイムでは観ていませんが、そんな事についても いずれ書きたいです。
今でも大好きな大スターです。
・遥かなる山の呼び声