845 検索結果

次の検索結果を表示 "は っ ぴ ぃ ば あ す で い".

眼科検診 2023

調子はどうよ? < 眼科検診

年に一度の眼科検診、今年も行って来ました。
なぜか、去年はブログに書いていませんでしたが、行ってましたよ。

検査は前回、前々回と同じ 内容ですが、行く前から自分でも変化を感じていたので、何か有るかな?
っと、思っていましたが、やっぱり、いつもとは違いました。

感じていた変化とは、、
右目の視力が落ちたと感じていたのと、
ぼやけ方が二重? と言うか、そんな感じ?

どうやら右目に 白内障 の症状が出始めているらしいです。
対向車のライトが特に眩しく感じる事はないですか?・・・それも症状の一つですよ。
 
まぁ、自分もそう言う歳になったのかと、改めて自覚する訳ですが、目薬でも出してくれるのかと思ったら、特に無し。
急に見づらくなったとか変化が有る様なら、予約の有無に関係無く、また来てください
みたいな・・・。

へぃ、わかりやした!、、、、ってな訳で

ほんじゃ、いつものヒアルロン酸の目薬をくだせぇい! って、処方してもらいました。
で、、取りあえず、また1年後の予約を入れておきました。                  

FD3S パワステフルード メンテ1

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS
車庫の中に居る時間が以前よりも増え、車の周りを見渡しているうちに、目に止まりました。

棚の上でホコリをかぶっていた、パワステフルード。随分と前に、希釈するやり方でメンテした際の残りです。 [:右右:]
2011年 3月 にやっている ので、もう
12年くらい前になります。
STP の漏れ止めを兼ねたフルードは
1本がカラで、もう1本は未開封でした。

薄めるのに使った NISSAN のオイルは残りわずかな状態。

そうなると、1回くらいは出来るな、、、
ってんで、抜いてみると、、
ビックリ、思ったより汚れてました。
まぁ、
12年も何もやってないんですから、
当たり前と言えば、当たり前?

取りあえず、未開封だったオイルを入れて、規定量までは戻しましたが、
これだと、やり残した感が有って、気になり出すと気になって。

っと、言う事で、
新しいオイルを買い集めてます。
オイルの組み合わせや、やり方は前と同じで考えてます。
NISSAN のオイルは近くの量販店で買えたのですが、STP のオイルは有りませんでした。なので、通販で取り寄せ中です。
で、、、既に届いていたりします。

戻り側のホースを外して、交換すれば [:上上:] 更に綺麗になるし、使うオイル量も少なくてすむのでしょうが、素人ですから、面倒でもリスクの小さいやり方でメンテします。
ちょっと調べてみたのですが、タンクのキャップは廃番で買えず、ですね。
ストレーナー( BR71-32-503A )はまだ買える様です。
タンク( FD01-32-690 )も新品が買える様ですが、キャップは付いて来ません。
パワステポンプ( FD15-32-600B )も廃番で、今はリビルドのみ。
ディーラーの見積ではリビルドポンプは 11万 になってました。(2022年 12月現在)
でも市場に出回っているリビルド品は安いですよね?
Asmic FD3S は12年前もですが、見える範囲ではオイル漏れ、にじみなどは有りません。
でも、壊れたら大変だやね、、、。 [:のぉのぉ:]
おまけ、、、『 パワステフルード 交換時期 』で検索すると、かなり幅が有り、明確な答えを得る事は難しいです。 が、ほったらかし、、は、いかんぞな。
さて、、いつやるか? 車庫から外に出す必要が有り、天気と、やる気次第。

FD3S イグナイターを戻す

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS
2014年 から予備のイグナイターを付けていましたが、気が向いたので、新車時に付いていた、オリジナルへ戻しました。

特に理由が有った訳ではありません。
単に、気が向いたダケです。
初めて外した時に衝撃を受けたのは、
取付面の ” 汚さ ” でした。
ヒートシンクとイグナイターのスキマに水が入るのか、何なんだか、密着していない印象が有りました。

効果の有無はわかりませんが、両方の取付面を磨いて、たまたま持っていた CPU グリス
塗ってみました。ピッタリくっついてくれよぉ~、ってな希望を込めて。

あまり高温にならない感じですが、ヒートシンクは必要だから有る訳で、少しでも熱が伝わり易くして、最大限の仕事をしてもらいましょう。
[:左左:] 既にオリジナルへ戻した写真です。
約8年ぶりの使用ですが、何事も無かったかの様にエンジンも普通に掛かりました。
まぁ、そうでないと困りますが。


外した予備イグナイターです。 [:右右:]
8年前に交換した際には裏側がこんな具合になっているとは思わなかったので、
バラシてまで、見ていませんでした。
上のオリジナルもそうですが、取付ネジ周辺しかヒートシンクと密着していない?
よくわかんねぇ~や。

最近は社外のイグナイターも有って、評判も良さそうですが、手を伸ばす余裕は無いです。
使える物が二つ有るだけで贅沢です。   、、っと、自分に言い聞かせ・・・。 [:げほげほ:]

FD3S ダッシュポットを前進

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS > ダッシュポット
 
最近、気のせいか、実際そうなのか?
アクセルをあおって離した時にパンパンが多かったり、回転の落ち方が速い様な・・・?
なので、少し ダッシュポット をイジッてみました。
 
過去に交換した事も無ければ、自分でイジッた事もありません。
調整する 』が、正解なのかも知れませんが、計器類も無いし、回転数・・・なんて言う
整備書通りの、いわゆる『 調整 』は出来ません。

新車の時から付いている 24年物 だから
・先端が減って、全長が短くなっている
・反力も弱くなっている?
 
そこで、チョイ、前進させました。
やったのはそれだけで、調整じゃないです。
これは既に作業後の写真です。
1 ~ 1.5 mm 程度、前へ出しました。
目安は『 減った分 + 気持ち 』の前進。

でも、でも、かなり、変わりました。( ここで言う『 』とはピストンが出てる方です )
パンパンが驚く程無くなりました。完全に無くなったとは言いませんが、全く違います。
 
回転の落ち方?、、、キット違うんでしょうが、良くわかりません。
車庫の中でブンブンやってる状態では良い感じなんですが、実際に車を走らせて違和感が有る様なら、改めてイジル必要は有るかも知れません。
新品のダッシュポット も持っていますが、前進出来る余裕( 調整代 )もまだ有るし、
『 目一杯 』と言う状態ではないので、これなら大丈夫でしょう。。。っと、思いたい。
 
追記 2023-02/03
給油の際、何度か WAKO’S FUEL 1 を添加して来たのですが、最近、高いんですよね。
キンタロさんも使用の LOOP パワーショット の方が安いし、Amazon タイムセール で 6本セットで買えば、1本あたり ¥1,000 以下で買えます。ならば、FUEL 1 の半値以下。切り換えようかな。
 

FD3S やっちまった

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS > ブレーキ

事故じゃないですよ、、、失敗、って、言うやつです。私みたいに失敗しないでください。
発端は、先日アップした『 ブレーキ周り 』です。

フルードのニジミと見られる状況を発見し、早めに何とかしないと・・・・っと、思い、
漠然とブレーキ関連の部品を集め出しました。
Asmic FD3S は5型ですが、普段は 6型のパーツリスト を使っています。
5型用も持っていますが PDF 版なので、目的のページを見つけ難いからです。

ブレーキ関連の一つ、タンク セット、6型リストでは 『 F100-43-55ZA 』 なんですが、
廃番で『 モノタロウ 』では購入出来ません。
ど う す ん べ ェ ~ ~ 、、の状態になってしまった Asmic さん、それでも、あきらめず、
探す、、探した訳ですよ。

すると、ヤフオクには有りました。(型番表記は無し)
で、高いなぁ~と思いつつも、即、落としました。廃番だし、無くなったら困りますから。
来たのはこれで、 型番有りの、箱入りの、純正部品。

手に入ったぁ~、、と、
喜んだ『 F1Y0-43-55X 』ですが、5型のパーツリストに有る型番で、普通に買えます。普通に、市場に有ります。当然ヤフオクより全然安く買えます。

転売儲けと、実費以上の送料までが上乗せされているにも関わらず、、、、、やっちまいました。

いつもは、気をつけろ、、、って書いてますが、自分がこれじゃ・・・・・。

5型、6型、物は同じでも、型番が違うって言うのが有るんですね。しかも6型が廃番で、5型は買える。最新車両が廃番なら、も~無ぇ~と思うべよ。今度からもっと良く調べねぇ~と。

FD3S のブレーキ関係、ホントに廃番で、私は、マジで困った、、って言うのも有りますので、慎重に判断してください。もう、頭ん中、ぐっちゃグチャです。

前回、FD3S にとって大変だと書いた事ですが、『 マスターバックF132-43-800A ) 』が廃番で、もう新品は手に入りません。
通販サイトで注文が出来ても、その仕入れ先には物が無いハズです。(国外は不明/未確認)
フルードなどの影響で傷みやすい部品ですが、現存する物を使うしか、手が無くなりました。
付いてる物を、必要ならメンテして、大切に使いましょう!

オマケで、、一つ疑問点です。

私の持っている上記5型のパーツリストですが、
フィルターの記載が有りません。
パーツリストは改訂されているのでしょうね?
ディーラーのリストには『 43-558A 』のフィルターが有りました。
入手したタンクセットには入ってました。
たぶん、これ・・・B603-43-558


最新版? のパーツリストが有るとすれば、欲しいですが、ヤフオクなどに有る電子パーツリストは私のと同じバージョンの様です。
AJFA07-03

ディラーの電子版5型用(私用?)は、AJFA07 でしたが、フィルターは入っていたし、、、よくわかんねぇ~です。

追記 2023-01/19
ありがとうございます。キンタロさんが、web 上でパーツ検索出来るサイトを教えてくれました
partsfan.com 』使用登録(無料)すれば長居出来ます。
ビックリです、こんな所が有るんですね。少しばかり見て来ました。
上に書いた『 フィルター 』を例にしてみると、6型のパーツリスト( AJFA08 )から修正されたと言うか、追加されている様です。
しかも、タンクセットは6型でも 『 43-55XF1Y0-43-55X ) 』になってます。

FD3S シガライター/キャップ

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS
キャップ 』ネタが続きます。
Asmic FD3S には 2009年頃 からミラー内蔵型のレーダー探知機を付けていました。
所が、最近 GPS エラー を発し、動作しなくなりました。

開けてみると、たぶんバックアップ用充電池とみられる物の配線が劣化して、基板が損傷してました。
修復不可と判断し、中身を抜いて、ミラーだけにした状態で取り付けました。[:右右:]
使い慣れた、見慣れたミラーですからね。
レーダー探知機は、もう卒業、不要です。

シガライターから取っていた電源を外したのですが、今度はライターが見つかりません。
私にとっては使わない物なので、真剣に保管していなかったのかな?

使いませんので、無くても良いのですが、
口が開いたままっちゅ~のは・・・。
純正でキャップが有った事を思い出し、
探してみたのですが、ヤフオクで・・・。
まぁ、いつもの通り、
バぁ~か言ってんじゃねぇ~よぉ~
って、怒られちゃう程の売値でした。

 で、、、良い物を見つけました。[:上上:] [:下下:]

見た目も良いですよね。人気が有って、
色んな車で流用されてる様です。
S2000 の物らしいです。
39623-S10-A01
不要な所は切り取って、
Asmic FD3S にもジャストフィット![:グッドグッド:]

FD3S の場合、15A のヒューズが入ってますが、細かい事は気にしなさんな。 [:にひにひ:]
キャップは、安全性を考えても、絶対に有った方が良いです。『 なんで? 』が起きる事が有りますので。
ライターだけではなく、ソケット込みですが、まだ新品が手に入る様です。
 ・F146-66-250 ( キャップ関連は廃番 F104-66-290F104-66-298
追記 2023-01/06
ライターの行方がわかりました、2000年に 使わない灰皿と一緒にヤフオクで売って、いや、
出品してました。納車後すぐの時期だや。一つモヤモヤが消えました、、っと。

FD3S アジャストボルト

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS
アイドルプーリーを交換 した際に、面白いなぁ~っと、思ったボルトです。
その前に、エアポンプの交換 もやっていたので、そんなふうに感じたのかも知れません。

FD3S には ドライブベルト が2本有り、
両方を扱うチャンスが有りました。
主にオルタネータ(エアポンプも少し)と
アイドルプーリーがそれぞれのベルトを張る役割を果たします。
ベルトを張るには2本ともアジャストボルトを締め込む方向、右へ回しますが、
プーリーの動く方向が違います。

オルタネータは上、アイドルプーリーは下に動く事によってそれぞれのベルトが張られます。
ね、、面白いでしょ!
、、っと、設計屋は感じるのですが、まぁ、どうでも良いっちゃ~良いのですが・・・。

オルタネータの方は普通のボルト
N390-15-966
アイドルプーリーの方は、こんな特殊なボルトになっています。 [:右右:]
N3A1-15-966
右ネジと左ねじの組み合わせです。
うちには旋盤が有りませんので、簡単には作れません。[:ぎょぎょ:]

回す方向を統一する事で、作業者の混乱を避けるのと、締めるとベルトも締まる・・・。
何となく感覚的に自然、理にかなっている様な気がしませんか?、、そう言う事にして! [:にひにひ:]

季節はずれの 尋ね人 ’92秋

季節はずれの海岸物語』重箱の隅つつき。懲りずに隅を、つつきます。

季節はずれの海岸物語 』と称してこのブログを始めてから10年以上経ちます。
まぁ、、飽きもせず、良くやっている、やって来たと思います。。。が、ここまで来ると、何かネタは無いかと思う訳ですよ。

ドラマの本編以外でも、自分としては気になる所が有って、それもネタにしちゃいます。
第10作 ’92秋 』のオープニング、時間にしてわずか 1秒 ですが、素敵な人が映ります。

この人だれ? 』って思いませんか?
全14作を通しても、この1秒以外では何処にも出ていないと思います。


台本には何も記載は無く、唯一、エンドロールにヒントになるかも知れない出演者の名前が流れますので、女性全員を検索してみましたが、既に 30年 経っていますし、残念ながら思惑通りにはヒットしませんでした。

    佐久間 淑恵
    菊地 由美子
    萩原 直美
    中村 水穂
    阿部 裕子
    柴田 康子
    料治 直子
    桜田 靖子
    谷野 いずみ
    長谷川 惠美
    直原 典子
    岡田 彩子

『 あぁ、それ、、私です! 』って具合に連絡でも頂かない限り、私にはわかりません。
なので、、『 季節はずれの 尋ね人 』なのです。どなたか、知りませんか?
、、、っと、、、なんやかんやで引っ張ります。

デミオ 燃料キャップ交換

< おかぁ~ちゃんデミオ 2009DE3FS
いつだったか、、
給油の時にキャップを見て、そろそろ交換した方が良いかな? っと思いつつも、そのままで。
気になっていたのですが、、
Asmic FD3S で手がいっぱい、、などと自分に都合良く逃げ道を作っていました。 [:ぎょぎょ:]

おかぁ~ちゃんデミオ の、場合、
キャップにヒモは無く、更には車体側には置く場所すら有りません。
ボケて来た老夫婦は、給油の際にキャップをスタンドに置き忘れてしまうのではないかと、次第に不安が大きくなります。

なので、純正のキャップからストラップ付のアクセラ用キャップに変更しました。
 ・BBP3-42-250A
紐付きではないキャップを、これに置き換える例が、結構上がっていたりしますので、速攻で
真似しました。それだけでも良いのですが、サービスで、キャップ受けも付けておきました。
完璧でしょう! [:にひにひ:]
今までは『 クル クル クル 』でしたが、これはネジ山が少なく、付けるも外すも『 クル
な、感じです。付ける時のダメ押し『 ガッガッガ 』も無くなりました。
慣れるまではチョット、、変。
Asmic FD3S でも使えるキャップですが、ワイヤー取付穴が車両側に有りません。
でも、置き場は有るし、元々の純正キャップ がお気に入りなので、変える事はしませんが。

FD3S アイドルプーリー交換

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS
なぜか裏表が反対に付いていたアイドルプーリー、そのためにプーリーのツバとベルトが擦れて異音が出て、ベルトは削れてしまいました。プーリーの向きを変えるダケでも良かったのかも知れませんが、新しい物と交換しました。。。折角プーリーとベルトをもらって来たので。

その前に、序章・・・・。
このアイドルプーリーは、ベルトが2本有るうちの、手前側に有ります。
つまり、極簡単に交換出来るハズでした。
ところが、所が、、ナットが緩まない。
17mm のメガネは持っていませんので、
普通のボックス、ラチェットで・・・。

上手い具合にパイプなんかも有る訳もなく、仕方なく、ロングなメガネを買いに行きました。
むかし、見た様な、気がした、、オート何とかへ、、、今は、置いてね ぇ ~ ん だ ね。
そこからホームセンターへ回る気力も無く、帰って来ちゃいました。
ディーラーへ行って、緩めてくれる? って ~ のもシャクだし、ネットで買うべぇ・・・。
裏返しに付けやがって、なぁ~んで元通りに付けねんだ!
しかも、こんなに狂った様に、堅く、締めるかね?、、今度は、そっちに腹が立つ!
そうこうしてる間に、もう昼じゃん、ってんで、手を洗いに・・・そこで、み ~ ~ っ け!

はい、、洗面所の天井から、ステンレスの物干し竿がぶら下がってました。
都合良く、洗濯物は無し! [:げほげほ:]
[:左左:] ほんのちょっと長いけど、使えます。
物干し竿も、こんな事に使われるとは、
思っても い ね ぇ ~ だろうが、使える物は使う。ごめんなさいよ。

ナットさえ緩めば、交換なんて1分も掛かりません。朝飯前でなく、昼飯前で、はい、終了。
それじゃぁ~ 味気ないので、お約束の [:下下:] 新 旧 比 較 写 真 も撮りました。意味無いけど。
Asmic FD3S はアイドルプーリー 三つ目かぁ~~、って、思ったでしょ。

実は、写っていない、既に持っていない物も合わせると、四つ目なんです。 [:ぎょぎょ:]
次が有るとしたら、今度はベアリングを交換します。500円もしませんから。
ここで、悪い癖。
テンションボルト、面白いですね。
少し、上下させて遊びました。
後で、ブログネタにします。 [:にひにひ:]

注意したのは、改めて、プーリーの裏表。前と同じ様に付けたんじゃ、シャレになりません。
あと、ナットを締めすぎない様に。バカみたいにギンギン締める必要はありません。
あ ァ ~ ~ ベルト、ってならない様に、勿論、ベルトも忘れずに交換しましたよ!
外したプーリーは見た目を気にしなければ、まだ使えそうです。塗装しようかな?
すんごい、静かなアイドリング音が戻って来ました。
パワステポンプも気になっていましたが、手で回した感じでは、違和感も有りませんでした。
まぁ、、、回したダケで素人には何もわかりませんが・・・・。