ルービックキューブ 今は・・・

その他、私のまわり > ルービックキューブ
 
その後、手持ち無沙汰の時に何気にカチャカチャ動かしているルービックキューブですが・・・。   

お手本の通りに動かして6面そろえていましたが、
今は、お手本無しで、どんな状態からでも、ここまでは自力でそろえる事が出来る様になりました。
 
最後の1面、と、その周りは・・・。
その最終面( その周りも )のそろえ方の全パターンが暗記出来れば、時間競技に進めるのですが。

それが結構な数が有って、しかも、複雑なパターンなので、なかな覚える事が出来ません。
それを覚えてやるから、頭の体操なんでしょうが『 この歳になると、、 』な、言い訳ばかりが自分を 
納得させてしまいます。
 
たぶん、
若い頃にやって覚えていれば、その感覚がよみがえって、そろえる事が出来るんでしょうね?
 
今でも『 モールス信号 』を聞き取る事が出来ますが、小学校とか、中学校の頃に覚えた事なので、  
50年以上も頭の引き出しにしっかり入っているんでしょう?

FD3S ブロア清掃、再度

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS > ブロア
 
前回の掃除から1週間経ちました が、また、ブロアから変な音がする様な。
掃除したと言っても、ブロアに絡んだゴミを取り除いたダケで、周辺は何もしていないので仕方ないですけどね。

っと、言う事で、再度ブロアを外してみました。
 
これだと、ネズミが・・・、ではなくて、周辺に持ち込まれた残骸がブロアに引き込まれた感じかな?
 
随分と前に同じ様に異音がして、
ブロアユニット内を掃除 した事があったのですが、  
その時と同じ様に掃除してみようかと。

ブロアユニット内は こんな具合にモーターを外しても、直接見る事、覗く事が出来ないので、  
カメラを押し込んで、見たい場所が写るまで何度もシャッターを切ります。

そんなやり方で、運良く写った1枚です。
やっぱり、有るわな!
 
でも、でも、、
写ったは良いけど、今度はどうやって取るか、どうやって手を入れるかが問題となります。
 
あれこれ必死にやってみました。
右手、左手?、、何度、手がつった事か・・・。

さんざんやりましたが、結局、今回はこのくらいまでしか取り除けなかったです。

まだまだ付いてますが、どうにもなりません。
 
右の写真2枚に赤矢印がありますが、その窓には反対側( 外側 )から ブロアレジスタ が付く所です。
( 間違っていたらすみません )
 
レジスタを取ってはみましたが、指が入る訳でもなく、ただ、小さい窓が出来たダケでした。


暑いし、ねそべったままでシンドイし、、、
もう、このくらいであきらめました。
 
また異音でも発する様になれば、勇気を出して掃除してみようかと・・・。

ハイビスカス、挿し木が、咲いた

家周り > ハイビスカス

鉢に植え替えよう、植え替えようと思っている間に、花が咲いてしまいました。
 
微妙な量ではありますが、液体肥料もあげているので、水だけとは違って元気なんだと思います。
 
写真だとわかりにくいですが、右の一番大きいもので 50cm くらいあります。つぼみがたくさん付いているので、植え替えのタイミングをどうするか、少しばかり考えてます。
 
あんなに小さかったものが、花まで咲いて
嬉しい以外に何もありません。

まぁ、大きくなるスピードが半端ないです。

今回の挿し木 が根付いて、初めて花を咲かせましたが、13 ~ 14cm くらいありそうです。      

車庫に追加のネズミ対策

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS > 車庫
 
ネズミの被害が絶えない Asmic FD3S ですが、車庫内に新たに対策を追加したいと思います。    
っと、言う事で、準備はしましたが、ここに有ると言う事は、まだ置いてない訳で・・・。

まぁ、取りあえず『 超音波 』的な駆除機と、
臭いで寄せ付けない 』的なケミカル用品を置いてみる事にしました。
 
臭いで寄せ付けない 』な物は、どんな臭い?
、、が、わからないので、お試しです。
車が不快な臭いになったら、イヤですもんね。
 
追記 2025-09/04> ミント系で大丈夫でした。

まぁ、こんな物を駆使して、ネズミ対策をより強固にしようと思います。
効いてくれる事を期待したいです。
 
今日は 9月4日 ですが、2日 の 18:00 ~ 19:00 頃 かな?
かなり激しい夕立、雷の襲来が有って、数秒程度の短い停電が1回有りました。

ここまでなら、良く有る、っと言うか、いつもの事なのですが、その停電復旧時からネットが使えなくなりました。
 
家内のローカルネットは生きているのですが、
上流のインターネットに繋がらなくなりました。
 
上流のネット接続が復旧した( 気づいた )のは
3日の 21:00 すぎ 、夕べでした。

完全に丸1日以上、27時間くらい?、もっと? インターネットに繋がりませんでした。
 
今のルーターは 2013年 9月11日 から使い始めた物で、そろそろ、そろそろ・・・って、思いつつも 
そのままになっており、ルーターが壊れた? っと、すら思いました。何度も再起動したり。
ONU 』は大丈夫かな? とか。
 
スマホからだと上流ネット会社には繋がるし『 障害なし 』となったままだし。
でも昼間、あちこちの電柱で高所作業車が見受けられたので、やっぱり何か有るのね? って、
なんだかスッキリした様な気分にはなっていましたが・・・。
長かったですが、復旧して良かったです。

FD3S ブロア清掃

Asmic FD3S < GF-FD3S 5型/1999 Type-RS > ブロア

車庫から出さなくとも、たまにエンジンだけは動かしたりしていますが、やっぱり、車は走らせて  
なんぼの物ですね。

エアコンを ON にすると、ブロアから異音が

何度か経験しているので、この炎天下の中、思い切って作業する事に。
 
ブロアを外してみると、こんな具合に。
想像以上の状態でした。

普通に掃除して、原状復帰。


ブロアユニット内までは確認しませんでしたが、たぶん、前回の経験からして同じ様になっているでしょうから、もう少し季節が落ち着いて来たら覗いてみようと思います。
 
こうなると、追加でネズミ対策を強化する必要が有ります。

MAZDASPEED キャップを再生

MAZDASPEEDM2
 
色んな事に使い込んで、もう捨てるしかないと思いつつも、捨てられずにしまい込んでいた
MAZDASPEED のキャップが出て来ました。
 
洗った状態でこれですから普通の外出では使えない程に劣化しています。草むしりの時の作業帽  
などとしてかぶってました。

新しいのが欲しい・・・っと、探しましたが、当然、今では手に入れる事は出来ないし、
中古でも・・・ですが、これと同じ物にはヒットすらしません。何十年? は、大げさとしても、それほど古い物ですね。天ボタンも既に無くなっているし、原型を留めていない、、、な、状態です。

私の塗料の定番『 染めQ 』に託します。
 
車の塗装にも使っている『 ペンキ 』ですが、
やはり万能です。

マスキングして、ダメ元で染めてみました。
仕上がりを見て、マスキングをもっとしっかりやっておけば、、、って、思わせるくらいな状態へ戻りました。

やっぱり、凄いよ『 染めQテクノロジィ 』です。
 
やってみるものです。これなら普通の外出でも使えるレベルです。捨てなくて良かった、です
 
刺繍の部分も、筆を使って細かく塗ってみるのも有りかも知れません。

ルービックキューブ でもね・・・

その他、私のまわり > ルービックキューブ
 
確かに、、
ルービックキューブ 6面完成、が、ボツ 』っと、なりましたが、シャクなのでやり直しました。  

無事に出来ましたが、、、
これもお手本通りにやっただけで、自分で考えて   
そろえた訳ではありません。
 
自力で出来る様になるためには、決まった
法則 』的なものを、単に覚えるしか有りません。

このコマを、ここに動かすには 、、や、こうすると、あぁ~なる 、、の、決まり切った動かし方、   
法則が有るので、それらを覚える必要が有ります。
 
確かに偶然も有りますが、ルービックキューブを意識的にそろえる為には、『 決まった動かし方 』を 
習得する必要が有ります。タイムを競う様な場合は、ルービックキューブを操作するための、指先の訓練も必要になります。 

ルービックキューブ 『 その映像 』とは

エンタメ > 信長協奏曲
 
ブログに初めて ルービックキューブ の事を書いた時『 ある映像を見て・・・ 』っと書きましたが、 
これが、その映像です。こんなものに影響され、今再びの ルービックキューブ となりました。


信長協奏曲 』ドラマ版での映像で、第4話 に有るシーンです。映画には有りません。
Wikipedia によると、2014年にドラマ化 された様ですが、当時は、私は観ていませんでした。
 
この6月にドラマと映画が再放送されましたが、たぶんドラマは初めて全話を観た様な気がします。 
織田信長三郎小栗旬 )が、竹中半兵衛藤木直人 )にルービックキューブを渡し、ついには  
6面をそろえてしまいます、、、っと言う流れ。
 
ルービックキューブ が出てくるのは、藤木 さんが居たから? なのか、ルービックキューブ のために、 
今となっては達人の 藤木 さんがキャスティングされた? のか、面白い所ではあります。

このドラマに出てくる、途中での ルービックキューブ
並べ方( 配色 )ですが、後になって気づきましたが、
6面そろえるための基本の一つと一致します。
 
最近、、今さら、、始めた事 』の、追記でアップした
私の ルービックキューブ と同じそろえ方(並び)です。

藤木 さん( ルービックキューブ達人 )も、最初はこんな具合に並べる( そろえる )んだ、、、っと、 
変な所に関心したりも、しました。

ルービックキューブ 6面完成、が、ボツ

その他、私のまわり > ルービックキューブ
 
前回最終面『 黄色十字が出来ました。 』までをアップしました。
で、更に、もう一歩進んで、黄色面をそろえた所まで出来ており、たまたまですが、その側面は2個 
が同じ色・・・って言うのが4面出来ている、珍しいかもしれない形になっていました。

ここまで来ると、次は6面完成、、、な、場面だったのですが・・・

朝起きて、
作業机でPC関連の立ち上げをしますがな、、、
 
でね、、、
そこに有ったキューブを何気に、、カチカチ、っと
 
あ~ぁ、、、ってんで、何を焦ったか、
何も考えずに、更にカチカチ、っと・・・

はい、、そうなると元に戻せる訳もなく、、、まぁ、最初からやり直します、です。
人生初の6面完成も、お預けとなりました。

ルービックキューブ もうすぐ6面完成

その他、私のまわり > ルービックキューブ
 
一度も6面を揃えた事が無いので( 有ったとしても )、何かしらお手本がないと私には出来ません。 

前回までで、、、
ここまで来たので残り1面、黄色とその周辺が出来れば完成です。
 
でも、当然自力では出来ないので、お手本を見ながらそろえます。
 
今は、黄色の中心が一直線に並んでいる状態です。



黄色十字が出来ました。
 
もう少しなどと自己流で適当にやってしまうと、
今までそろっていた所までもがバラバラ・・・
なんて事になってしまったら、戻す事も、進む事も出来ませんから。
 

ここまで来たら、人生初のルービックキューブ6面完成も間近でしょうか?
まぁ、お手本の通り、真似するだけですが。。。

ルービックキューブ 次のステップ

その他、私のまわり > ルービックキューブ

 ・1面( 白 )の完成
 ・上段4面の完成
  ( センターパーツに色を合わせる )

ルービックキューブ の最初のステップをクリアした事を書きましたが、今日は次のステップです。

 ・中断(2段)まで4面の完成
  ( センターパーツに色を合わせる )
 
ここまで来ると、
3段目の4面全てをそろえれば、自ずと6面目の
黄色の面もそろい、完成となるハズですね?
 ——————————————-
 <追記 2025-08/18
 なのですが、実際には少々手順が有る様です。
 ——————————————-

ここまでもそうですが、お手本の動画の通りに操作、並べているダケなので、私には何の技術も   
知識もありません。


こう言う場合は、『 この順番で動かす 』と言う、決まったものが有るので、それらを如何にして覚えるか、、、ダケです。
 
 ・ルービックキューブ

最近、、今さら、、始めた事

その他、私のまわり > ルービックキューブ
 
なんで今頃? って言うアイテムではありますが、ある映像を見て、、、
 
その昔?、やっていた頃には6面完成に至っていなかった事を思い出したのが、切っ掛けで、また  
やりたくなりました。6面をそろえたくなりました。  
その切っ掛けとなった『 映像 』とやらは、また後で書く機会が有ると思いますので、そのうち。

この配色、わかる人が見ればわかるのでしょうが、
6面そろえるための、最初の頃の通過点の一つをクリアした並び( らしい? )です。
 
ここまで出来ると、後はおきまりの操作で6面そろうみたいです。ほんとかな?
 
そんなお手本を見ながらの操作です。
自力ではどうにもなりません。

なので、何秒で揃えられるか? みたいな次元ではありません。
なので、このルービックキューブもいわゆる競技用の『 スピードキューブ 』ではありません。
ごく普通の、一番安い物です。
これで20手以内で6面出来る様になれば『 スピードキューブ 』を買っても良いかも知れません。
このルービックキューブ、引っかかったり、グシャッとなったり、安いダケの事は有る・・・
 
追記 2025-08/14

上の写真まだ途中でした。
 
確かに通過点の一つではありましたが、こっちの方が『 らしいかな? 』っと、追加です。
 
 ・1面( 白 )の完成
 ・上段4面の完成
  ( センターパーツに色を合わせる )

error: Content is protected !!