第12作 印象的な場面

第12作 ’93秋(愛に微笑みかけたくて)/ 西田 ひかる(1993年 9月 27日)
季節はずれの海岸物語』重箱の隅つつき。。。懲りずに隅を、つつきます。

随分と前に、この第12作の台本に、鶴太郎さんからサインを頂いた事を書きました。

この第12作では『 準備稿 』の台本も入手しています。
サインを頂いた台本には以前有った『 決定稿 』の様な表記は無いのですが、たぶん最終版(決定稿)だと思います。


 で、、、ここは、、、九州へ帰る ゆかり家族を見送るシーンです。


走り出したタクシーから ゆかり が降りて、見送った圭介達の方へ駆け戻る場面です。

第12作では 印象的な場面 の一つですよね。
でも『 準備稿 』では、ゆかり はタクシーに乗っておらず、駆け戻る場面も無かった様です。

まぁ、我々にとっては放送された内容が全てであり、
そこに至る過程なんぞ、関係ないところですが・・・
今さらながらのネタと言う事で。

わずかな違いですが、
ジワジワと良い場面が作られていくんですね。
  原案:秋元 康
  脚本:遠藤 察男

もうひとつ、どうでも良い重箱の隅つつきですが、上のシーンの様に『 湘南ホテル 』を出たタクシーを見送る場合、ゆかり が駆け戻ってくる坂道、実際はあの道路は通りません。
台本上ではほんの数行の違いですが、そのシーンを撮るため、実現させる為に、手間と時間を費やし、異なる二つの場所で撮影し、つないで、印象的な場面 に仕上げています。

坂道はこのドラマで常用的に使われる『 鎌倉プリンホテル 』と『 七里ガ浜高等学校 』間の道で
湘南ホテル 』とは全く関係ない場所です。

湘南ホテル 』:1990年創業、2003年廃業、解体され 跡地は福祉施設

Jimny JA11V 別れ

Asmic Jimny 2003 ~ < JA11V 4型/1994
 
引き取り、廃車処理してもらう業者の都合もあって、本日別れる事となりました。

新 Asmic Jimny でも使える部品をハズしたり、任意保険も書き換えたりと、公道を走れる様な状態ではなくなってしまいましたので、車載引き取りを依頼しました。
既に夕暮れ時・・・・・・。


もう、この2台が揃う事は有りません。
この後、暗くなってから引き取られて行きました。
最後の写真。
スンゴイ、好きになった車でした。


オヤジとおふくろさんが飼い始めたゴールデンを、なぜか私が面倒を見る事になり、必要に迫られて買う事になった車でした。
まぁ、それだけじゃありませんが。。
ゴールデンと共に楽しい時を送りました。
オヤジも、おふくろさんも居なくなり、ゴールデンも居なくなり、そして車も。

この前も書きましたが、この車がやって来たのは 2003年 12月25日、別れの日も 12月25日、別にわざとそうした訳でもないのに、不思議な事が起きるんですね。

Jimny 来た ~ ~ ぁ !

Asmic Jimny 2017 ~ < JA22W 1型/1996
 
外す物は外し、不要部品も積み込み、廃車準備もすっかり終わり、あとは持って行くだけ・・・・  
の、頃になって。
か~ちゃんの
やっぱり、無いと不便だよね・・・
から劇的展開。本日、納車となりました。
 
JA22W と言う型式の、最も初期の1型
1996年( 平成 8年 )登録車です。
 
グーネット 』で近場に有るのを探し、見に行って即決でした。

今までと同じ JA11V を探しましたが、ノーマルか、それに近い車両は見つかりませんでした。
今でも人気車種の様で、何処かしら手が入っていたり、超高額だったり・・・。

いわゆる『 マニア 』的には不人気車種に分類される
JA22W ですが、逆にそこが狙い目と言う事で。
 
とは言っても、既に 20年越えの車なので、バクチ的要素は有りますが、この頃の Jimny が好きなので仕方ありません。
共通部品も少し有る様なので、部品取りをして、それから今度こそは廃車です。

今までは名機と言われた『 F6A SOHC 』、これからは『 K6A DOHC 』となります。

FD3S 考え中

Asmic Jimny 廃車準備の際、予備タイヤとか、保管部品を引っ張り出したり・・・・
車庫の整理をしたのですが、[:下下:] これも久々に出してみました。

どの位見ていなかったのかも記憶に無いほど、久々です。
現在の 5型 Asmic FD3S のノーマルマフラーです。


 N3G1 なので、5型用ですよね? [:右右:]
で、、何を考え中かと、、言うと、、
これを見ちゃうと、
ノーマルに戻そうか??、、、っと。
芽生えてしまう訳で・・・。 [:にひにひ:]

Asmic FD3S(KNIGHTSPORTS FD763) は、EcoCpu [:右:] EcoCpu-V とバージョンアップしていますが、今の私にとって関西は少しばかり遠く、現物あわせをしていません。
そのためか、安全方向の味付けなのか、今までどんなにエコ走行しても、燃費が 10km/L を越えた事が無いのです。そこだけが唯一の、モヤモヤなのであります。

年明け1月の車検時に、戻そうか・・・
などと、よぎりました。
じつは、わたくし、、、このノーマルマフラーが付いた自分の5型 Asmic FD3S に一度も乗った事が有りません。 [:ぎょぎょ:]
FD3S を 4型から5型に乗り換える際、
4型に付いていた MAZDASPEED Sports Sound Muffler Type-II を5型に移植してもらいました。なので、 5型は納車の時からノーマルマフラーではありませんでした。
そう言う意味では、ノーマルは外観以外は新品に近いハズなんですが・・・?

その後、Sports Sound Muffler が寿命となり、現状の FD763 に替えました。
懐かしいでしょ! MAZDASPEED [:右右:]
1996年 7月 MAZDASPEED 本社で4型に付けたマフラーの箱、今も健在です。
ノーマルに戻して EcoCpu-V も書き換えてもらって、、その方が絶対的に車にも優しいし・・・。
あ ぁ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 悩 む ぅ 。 [:ほへほへ:]
おかしい、、何種類か揃えていたタップとダイスが見つからない・・・。ボケて、忘れたか?
Asmic FD3S 燃費記録

第12作 湘南・鎌倉

第12作 ’93秋(愛に微笑みかけたくて)/ 西田 ひかる(1993年 9月 27日)
季節はずれの海岸物語』重箱の隅つつき。。。懲りずに隅を、つつきます。

マドンナ『 ゆかり 』役の
西田ひかる 』さんは放送日時点で 21歳。
』役『 内山眞人 』君は 7歳でした。

ゆかり 』の歳は明確になっていませんが、
和彦が『お前には若すぎる・・・』と言う
場面が有ります。

この時、鶴太郎さんは 38歳でしたから、確かに少々若いですが、多くのマドンナ役は若かったですよね。

BGM鎌倉物語 』は
ドンピシャ以外の何ものでもありません。

綺麗な夕日と言えば、、、、第8作 『 とっこちゃんが見た夕日 』もね!

やっぱりこのドラマには『 湘南・鎌倉 』ですなぁ。
 西田ひかる オフィシャルブロ
 Asmic お気に入りのブログ・・・ 『 七里ヶ浜だより Letters from South Shore
 強引に『DESTINY』『 鎌倉 』つながりで、今が旬・・・ 『 DESTINY 鎌倉ものがたり

『季節はずれの海岸物語』を全作見たいと言う方はこちらを見て下さい・・『 自作 Blu-ray

季節のなかの海岸物語 ビデオ 動画 DVD Blu-ray 片岡鶴太郎 可愛かずみ 渡辺美奈代

Jimny ロス

Asmic Jimny 2003 ~ < JA11V 4型/1994
 
もう、、半年くらい前の事になります。巻き込まれました。。。こんな事が起きてました。

フロントがつぶれており、この車からぶつかって行った事は確かですが、
巻き込まれた』と言う形になります。
最悪の事態を回避するためのとっさの判断です。


保険屋さんからは『1:9』と言われています。
勿論、私が『』の側ですが、自分的には『』です。
本当に『』でも、停車中でもない限り『』にはなりません。経験された方はご存じの通り。

いろんな手続き上、必要になるので修理見積だけは作ってもらいました。 [:右右:]
この Jimny は 1994年登録、
私の所へ来たのが 2003年 12月25日。
見積はその時の車両価格を超えています。
見た目以上にダメージを受けています。

直せるものなら直したいのですが、
結果、、、、廃車とする事にしました。
部品のほとんどが廃番で入手出来ません。
23年前の車ですから・・・。
ネットでも探しましたが、必要な物の全てを見つけ出す事は不可能です。
この記事を書いている今日現在、車はまだ家に有りますが、あと数日で去ります。
こう言うのを『**ロス』って、言うのでしょうかねぇ~~??
何だかなぁ~~、、、で、、ため息の連続です。 [:ぐすぐす:]
自分なりに分析(そんな大げさなもん?)してみたのですが、
セリカセリカクラウンコスモFC3SFD3SFD3S(現在)

こんな感じで所有車が変わって来ました。
手放す代わりに、必ず入れ違いで別の車がやって来たんです。
Asmic Jimny は何かの代わりにやって来たものではありませんでしたから、
去る時も、去るのみ・・・って、事に
なっちゃうんかなぁ~~。 [:えぐえぐ:]
Asmic Jimny の記事はこれが最後?
・・・なんだろ、、、悲しいなぁ~。

終わりの為に・・・

この頃、、ブログの更新もサボりがちです。
仕事もしていないから仕事部屋もグチャグチャのままで、身の回りを整理しようと思っても、
気力と言うか、テンションと言うか、、今ひとつパッとせずです。 [:のぉのぉ:]

前回の退院からボチボチ三ヶ月が過ぎ
手術をしたから元気?、、、ッテ感じでも
ないんだなぁ~~~これが。
そんで、、
[:左左:] こんなの書き始めたんですが、これまた
なかなか進まずで。

せっせと完成させてプリントアウトしておかないと、必要になった時に誰もパソコンに
ログインすら出来ないし、こんなソフトが有る事も知らないし、ダメじゃんね! [:ぎょぎょ:]
けど、まぁ、何が有っても、無くても、何とかなってしまうものではありますが・・・・。 [:にひにひ:]

マウスの清掃 MG-1132

現在のメイン PC はノートで、使い始めてから速くも4年経過しています。
で、、レシーバーが PC 本体に内蔵されている純正無線マウスを使っています。
(Bluetooth ではなく USB 無線です)
が、、クリック機能に問題は無いものの、ホイールがほとんど反応しなくなっていました。
[:左左:] 人差し指(爪)が当たる部分は、擦れて、削れたりしています。
まぁ、、ソロソロ寿命?って感じです。

ダメ元で、バラシテ清掃してみました。『 MG-1132 』と言う、NEC の純正マウスです。

バラスにはトルクスドラーバーが必要で、5箇所のネジを緩めます。 [:右右:]
パッド部分の2箇所は、必要最低限の穴だけ明けてネジを緩める様にしないとダメですね。
後から気づきましたが、パッドが汚くなって元のように再生出来なくなります。
使用には全然問題無いのですが・・・。

開けてビックリです、ホコリたっぷりでした!! [:下下:]

丸4年使うと、中はこんな具合になるんですね。
清掃して、組み上げて、ホイールの動作もOKとなりました。
新品同様、、、、とまでは行きませんでしたが、ほとんど反応しない状態から、普通に使えるレベルまでは回復しました。
清掃する場合はここまでのバラシで止めておく事をお勧めします。
基板まで外すと、細かい部品が幾つかポロポロと落ちて来ますので、後が面倒です。 [:にひにひ:]
実は、この作業自体は随分と前にやった事で、調子良く使っていたのですが、後にマウスは使用出来なくなりました。寿命と思われますが、その後については、また後で書きます。

第12作 理恵ちゃんの妊娠

第12作 ’93秋(愛に微笑みかけたくて)/ 西田 ひかる(1993年 9月 27日)
季節はずれの海岸物語』重箱の隅つつき。。。懲りずに隅を、つつきます。

この第12作は最初の頃にも書いた通り
』が一つのテーマです。

とっこさん・・・・・
 ん・・・・・どぅしたの?
  どうしよう、、、、
    ねぇ、、、、どうしよう・・・・・



無責任な事したくないから生むんだよ・・・・
  ・
  ・
 それが男の責任だろ!
 ダメよ、、、、、、、生んじゃダメ。

  どうして??
   生めば、、男の責任が果たせるの?
     赤ちゃんは、、幸一君が責任をとるためだけに生まれて来るの??



    で、、、、、

    ゴメン・・・・・、
      あの、、、今朝来たの、
      勘違いだったのよね・・・。

    だと。。。



女優『 可愛かずみ 』のセリフ、演技に
グット来ます。

とっこちゃんの美しさにも、撃沈!

『 季節はずれの海岸物語 』シリーズ中でも
心に残る場面の一つでしょう!


勝 手 な お 世 話
上から2番目の画像は動画ファイルにリンクしています。

スマホや、タブレットは知りませんが Windows では
mpg 』ファイルを『 Windows Media Player 』に関連づけしておくと


Windows Media Player 』が立ち上がり、
自動で動画再生が始まります。

『 ダウンロード 』だとか、『 開く 』とか、、、は、
出なくなります。

追記 2017-10/26
mpg (mpeg) 』ファイルと『 Windows Media Player 』の関連づけのお話。
Internet Explorer 11 』では『 Windows Media Player 』が立ち上がりますが、
Microsoft Edge 』では『 開く 』で → 『 ダウンロード 』 → 『 再生 』 となる様です。

『季節はずれの海岸物語』を全作見たいと言う方はこちらを見て下さい・・『 自作 Blu-ray 』   

季節のなかの海岸物語 ビデオ 動画 DVD Blu-ray 片岡鶴太郎 可愛かずみ 渡辺美奈代

季節はずれの・・・メンテナンス

パソコン関連 』ネタでもあるのですが、メインの作業は『 海岸物語 つながり 』と言う事で。
デスクトップとノートを合わせて、20機 くらいのハードディスクを外付けで増設しています。

デスクトップは進化を止めて、未だに Xp (32bit) と言うのも問題ではあるのですが、そのおかげでディスク容量の上限は通常では 2TB まで。

2TB と言うと、『 大容量 20MB HDD 搭載 』なんて時代を知っている者としては、天文学的数字のハズでしたが、今となってはねぇ~。。

デスクトップ用の HDD が最近、何らかのエラーを出す様になって来たので、交換が必要です。

HDD を新調してデータを引っ越しするだけですが、また 2TB を持って来ても・・・、っと、なりますがね。。そこで、オッサンは考えるのです。

『 季節はずれ 』関連で使用している 3TB に引っ越しさせ、代わりに『 季節はずれ 』の HDD を新しくする。。。これしか無いです! で、『 季節はずれ 』を、4TB に増やしました。

一気にもっと増やせば、とも、思いますが WD Red は高いので、これで精一杯。

RAID 1 で保護しているので2機必要ですが、この程度の安全対策は必須です。私は更にこの RAID 1 データを別のディスクにもバックアップしています。

『季節はずれ』だけは2重、3重のデータ保護をして、自己満足です。

そんな作業をこの週末、連休にやっており、偶然にもこのタイミングで『 季節はずれ 』の貸出を依頼された方には、申し訳ないですが、発送までには少しばかり時間をください。
環境が整ってからディスクを作ります。

結果として『 季節はずれ 』は比較的短い期間で HDD のメンテナンスをしている事になります。
 ・2017-10/09  今回 RAID 1 再構築 4TB に変更
 ・2015-10/15 RAID 1 再構築 3TB
 ・2014-11/15 RAID 1 メンテ 3TB
 ・2013-10/25 RAID 1 ノート接続 3TB

ファイルコピーなどがメインの作業となりますが、『 Windows10 エクスプローラー 』を使って困った事が有りました。 ファイルをコピーするとタイムスタンプが変更されてしまいます。

私の場合は、これには困り果てます。
途中で気づき、全ての作業を『 卓駆 』で、始めからやり直してます。もう何十年も使っているファイラーですが、知っている人は、、、未だにこれ以外は、使えないですよね。

羽化していた!!

ようやく、普通の生活が送れるだろう体調に戻って来ました。 [:にひにひ:]
2ヶ月ほど前、ノコギリクワガタの幼虫を育てている事を書きました。
で、、
時期的に考えて、成虫になるのは来年?、、かと思い、幼虫を菌糸ビンに入れたのですが、
その後、中の様子が全くわからなくなり、掘り出してみる事にしました。

[:左左:] こんな感じで、
菌糸マットはかなり堅い状態なので、クワガタが成虫になっていても自力で出て来る事が出来ないと死んでしまいますからね。
なかなか幼虫が見つからず、ダメ?、
かとも思ったのですが、あきらめずに少しずつ掘り進めて行くと・・・。 [:下下:]

予想通り ?、
2匹とも羽化してました。 [:右右:]
両方ともメスだったのは少々残念ですが、無事に羽化して、孫達よりも、たぶん、
私の方が喜んでいたかも。。 [:げほげほ:]
調べてみると、ノコギリクワガタは羽化してから休眠期間が有り、成熟までに
約 8 ~ 12ヶ月ほど掛かるらしいです。
知ってましたか? あたしゃ、全く知りませんでした。
って、ことは、、、
越冬して、来年の夏頃に活動開始??
ただ、こんな具合に蛹室(ようしつ)から強制的に出してしまったので、無事に越冬するかどうかは、微妙でしょうか??
簡単そうで、難しい?
でも、やってみると、楽しい?
ハマりそうな、予感・・・。 [:ぎょぎょ:]
ノコギリクワガタ・・・知っている様で知らなかった事、初めて知った事、、かなり有ります。
でぇ~っかくなるオオクワガタも魅力ですが、神秘的なノコギリクワガタが好きかも・・。
ノコギリクワガタの飼育方法をご紹介します!